
エアドッグミニとポータブルの違いは何かしら?
エアドッグミニとポータブルの違いは、コードレスかどうか、価格、本体の重さの3つ。
どちらもペットボトルサイズで、どこでも持ち運べる高性能空気清浄機で違いは何か気になりますよね。
高性能小型TPAフィルター搭載であることや適応スペースなど、基本的なスペックもは同じです。
エアドッグミニとポータブルどちらか選ぶ時は、あなたが空気清浄機を使いたい場面を考えるといいでしょう。
記事を読めば、あなたにぴったりのアイテムはどちらかわかりますよ。
どこでも持ち運べるエアドッグミニで、パーソナルスペースの空気をいつもキレイに、気持ちよく過ごせますように♪
パーソナルな空間にどこへでも持ち運びできるコンパクトな空気清浄機。
ポータブルタイプは、バッテリー内蔵で充電式なので、電源がない場所でも使えて便利です。
稼働音も静かなので、周囲に気を遣うことなく使用できますよ♪

コードタイプのエアドッグミニはポータブルより少し軽く価格も安いのがポイント。
基本的な性能は変わらないため、少しでもお安く手に入れたいあなたにぴったりのアイテムです。

エアドッグミニとポータブルの違いを比較


エアドッグミニとポータブルの違いが知りたいわ。
エアドッグミニとエアドッグミニポータブル(以下ポータブル)はどちらも高性能かつコンパクトな空気清浄機。
エアドッグミニとポータブルの違いは、電源方式、価格、本体の重さの3つです。
商品名 | エアドッグミニ | エアドッグミニポータブル |
電源方式 | コードで電源をつなぐ (USBケーブル) | リチウムイオンバッテリー内臓 充電式のコードレス |
価格 (ブラック) | 40,370円(税込) | 42,790円(税込) |
本体の重さ(約) | 510g | 540g |
エアドッグミニとポータブルの違いについて、それぞれ詳しく説明していきますね。
コードレスかUSBケーブルかの違い
エアドッグミニはコード式で電源をつないで使うのに対し、ポータブルはリチウムイオンバッテリー内臓で充電式のコードレスタイプ。
エアドッグミニはUSBケーブルタイプなので、パソコンなどがあれば充電の必要なくすぐ使えるのがメリットです。

エアドッグミニは電源がいるけど、途中で充電が切れて使えない心配がないから、充電忘れがちな私には嬉しいわ。
しかし、電源を確保できないところでは使用不可というデメリットもあります。
一方のポータブルは充電式であらゆる場所に持ち運んで使用できることがメリット。
反対に、リチウムイオンバッテリーなので安全面で不安が残るのがデメリットです。

ポータブルは約1時間の充電でノーマルモードなら約3時間、ターボモードなら約1時間稼働するよ。
価格の違い
エアドッグミニとポータブルの価格を比べると、ミニの方が安いです。
エアドッグミニの方がポータブルよりも2,000円程安いですよ(Airdog 楽天市場店、2025年1月27日現在)。
エアドッグミニ | ポータブル | |
価格 | 40,370円(税込・送料無料) | 42,790円(税込・送料無料) |
電源がある場所でしか使わない場合、安いミニの方でも十分です。

長時間使用したい場合を除き、ノーマルモードで約3時間使えるので、バッテリーの持ちも悪くないですよ♪
重さの違い
エアドッグミニとポータブルの重さは、リチウムイオン電池の分ポータブルが少し重いです。
エアドッグミニは約510gなのに対し、ポータブルは約540gで、本体の重さの差は約30g。

30gの差なので、そんなに気になる違いではありませんね。
本体の重さは若干違いますが、大きさは同じで持ち運びできるコンパクトサイズ。
高さ220×奥行84×幅73(㎜)で、500mlのペットボトルくらいの大きさです。

500mlペットボトルをちょっと太くした感じで、高さはほぼ同じでしたよ。
エアドッグミニとポータブルの共通の機能や口コミ


エアドッグミニとポータブルはどういうところが同じなの?
エアドッグミニとポータブルはコードレス方式かどうかが大きな違いですが、共通点は何かも気になりますよね。
エアドッグミニとポータブルはサイズや基本的なスペックについては共通しています。
エアドッグミニとポータブルの共通点や気になる口コミについてもご紹介していきますね!
500mlのペットボトルとほぼ同じサイズ感
エアドッグミニとポータブルはどちらも500mlペットボトルとほぼ同じサイズ感です。
コンパクトなため、カバンに入れて持ち運べるのが嬉しいポイント。

外出先にも持って行けるから、空気が気になる喫茶店などでも使っています。
充電式のポータブルにもUSBケーブルとACアダプタは付属されているため、様々な場面で使えますよ♪
エアドッグといえば高性能TPAフィルター!
エアドッグミニとポータブルはどちらもエアドッグ空気清浄機シリーズと同じ構造のTPAフィルターを搭載しています。
コンパクトなミニとポータブルでも、目に見えない小さな埃やアレルゲン、菌をしっかりキャッチしてくれます。
小さくても、機能性は抜群で頼もしい相棒になってくれそうですね。
持ち運びやすく、車内の空気清浄にもぴったりなアイテムです。

7人乗りの大型ミニバンなら、ターボモードで12分で清浄できますよ。
カップホルダー用のアタッチメント、シート用のアタッチメントベルトが付属しているため車内の取り付けも安心。
特に友人など家族以外を乗せる時に大活躍すること間違いなしです♪
フィルター交換不要で維持費0円♪
エアドッグミニとポータブルのフィルターは交換不要なため、維持費0円です。
交換不要ですが、フィルター自体は自宅で簡単に水洗いができ、清潔に保てますよ♪
お掃除用のブラシセットも付属しており、お手入れ道具の準備もいりません。

交換時の出費や手間のかかるお手入れがいらないのは助かるわ。
風量と風向きも簡単に調整できる
エアドッグミニとポータブルはどちらも風量と風向きが調整できます。
風量は「静音モード(弱)」と「ノーマルモード(中)」、「ターボモード(強)」の3種類。
静音モードは寝室での使用時も、音が気にならないのでおすすめですよ♪

空気清浄機の風が当たって嫌だなという時にも、風向きを変えられて嬉しい!
エアドッグミニとポータブル共通の口コミ
エアドッグミニとポータブル共通の口コミには消臭や花粉症対策になるなどがありました。
エアドッグミニとポータブル共通の口コミを紹介しますね。
風量は3段階に調整できますが、1番強いターボモードは音がうるさいという悪い口コミがありました。

共有スペースではノーマルモードや静音モードで使う方がいいですね。
しかし、「消臭効果を感じた」「花粉症に役立っている」等のいい口コミが多かったです。
消費電力が8W程で、電力会社にもよりますが、1時間当たりの電気料金は0.3円くらいなので、電気代もさほど気になりませんよ。
エアドッグミニとポータブルはどっちがいい?おすすめは?


エアドッグミニとポータブルどっちがいいのか悩むわ。
エアドッグミニは電源を確保できる場所で使う価格重視の人に、ポータブルは屋外に持ち運んで使いたい場合におすすめです。
エアドッグミニとポータブルはどちらもコンパクトながら、高性能小型TPAフィルター搭載で、微細粒子のウイルスも99.99%除去してくれるというハイスペックな空気清浄機。
どちらも適応スペースが2.78畳で、車内やカフェ、ワーキングスペースなど様々な空間での使用に最適です。
エアドッグミニもポータブルも高スペックでコンパクトな空気清浄機なため、どっちが自分に合うのかどうか、悩んでしまいますよね。
エアドッグミニとポータブルどちらがおすすめかは、使いたい場所に電源があるかどうかがポイント!
それぞれどんな人におすすめなのかをまとめたので、あなたに合うのはどっちなのかが分かりますよ。
エアドッグミニがおすすめな人
エアドッグミニがおすすめなのは、使用場所が室内メインで電源確保しやすく、できるだけ価格をおさえたい人です。
エアドッグミニは充電式・コードレスではないので、使用する場合は電源がある場所に限られるためです。
商品には電源用のUSBケーブルとACアダプターが付いています。
USBケーブルタイプはパソコンがあれば使えるので、会社やカフェなどで作業する時にも使用できますよ。

私は職場のデスクに置いて、USBケーブルでパソコンにつないで使っています。
充電切れの心配がなく、価格コストを重視するならエアドッグミニがおすすめですよ♪


車内で使いたいけど、リチウム電池は心配だからポータブルではなくエアドッグミニがいいけど難しいのかな…。
車のシガーソケットに設置する充電器があれば、コードレスではないエアドッグミニも車内で使えます♪
USB充電ポートが2つ付いているタイプなら、エアドッグミニを使いながら、スマホの充電もできますよ。

エアドッグミニポータブルがおすすめな人
ポータブルは充電式で電源にさしたまま使う必要がないことが魅力なので、外出先でコードレスで使いたい人におすすめ。
電源を気にせず持ち運べるという使い勝手の良さを重視するなら、ポータブルの方がいいですね。
「コンパクトで持ち運べるので、どこに行くにも持って歩いてます」という口コミもありました。
屋外で人の集まる場面やフィットネススタジオなどで使うなら、持ち運びやすいポータブルがいいでしょう。
ポータブルもUSBケーブルとACアダプタは付属されていて、充電コードにつなげたままの使用もできます。

外出時はコードレス、自宅ではコードにつなげて…と使い分けるのもOK!
ポータブルなら、車で出かける時も、車内で電源確保の心配なく使えますよ。
「カップホルダー用アタッチメント」「シート用アタッチメントベルト」が付属されているので、車内にも取り付け簡単で、飛沫感染対策にもぴったりです。
大型ミニバンも約12分で清浄可能な性能で、車内で使ったら消臭効果が実感できたとの声も多数。
ただし、ポータブルはリチウム電池を使用しているため、車内で使う時やアウトドアなど野外に持っていく時は注意点があります。
リチウムイオン電池は発熱、破裂、発火の原因になるため、車内や直射日光の当たる炎天下などに放置してはいけません。
外出した際は、暑くなる車内に置きっぱなしにせず、持ち歩くか、高温にならない場所に置くようにしましょう。

エアドッグミニとポータブルの違いまとめ

- エアドッグミニとポータブルの違いは電源方式、価格、本体の重さの3つで
- エアドッグミニはコードで電源をつなぐのに対し、ポータブルはバッテリー内臓で充電式のコードレス
- エアドッグミニとポータブルはミニの方が約2,000円安く、約30g軽い
- エアドッグミニとポータブルの共通点はサイズと高性能フィルター搭載、フィルター交換不要、風量・風向き調整できるところ
- どちらもターボモード時の音は気になるなど悪い口コミもあるが、消臭効果があった、花粉症対策に役立つなどのいい口コミが多い
- エアドッグミニは、室内メインで電源確保がしやすい場所で使う、価格をおさえたい人におすすめ
- ポータブルはコードレスが魅力で、屋外に持ち運びたい、使い勝手の良さを重視する人におすすめ
エアドッグミニとポータブルは、どちらもコンパクトで持ち運びできる高性能空気清浄機です。
どっちはいいか迷う時は、あなたが使いたい場所を考えるといいですよ。
パーソナルスペースの空気をいつでもどこでもキレイにして、気持ちよく過ごせたらいいですね♪
パーソナルな空間に持ち運びできる高性能でコンパクトな空気清浄機、エアドッグミニ。
エアドッグミニは、コードをつなげて使うため、途中で充電が切れて使えないという心配はありません。
オフィスのデスクなど室内メインの電源を確保できる場所で使うなら、ポータブルよりも安く手に入りますよ。
