【見逃すと損!最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

サーキュレーター360度のデメリットと必要か解説!おすすめ商品も♪

本ページはプロモーションが含まれています

サーキュレーター360度のデメリットと必要か解説!アイキャッチ ライフスタイル

サーキュレーターの360度って人気だけど、デメリットはあるのかな?

空気を循環させるサーキュレーターは360度回転すると効果的に見えて魅力ですが、デメリットがないか心配になりますよね。

価格や設置場所をデメリットに感じる場合もありますが、それ以上に空気循環の効率化や節電などの大きなメリットがありますよ。

たくさんのメリットを知って360度回転の良さを実感してください。

この記事でわかること
  • サーキュレーター360度のデメリットとメリット
  • サーキュレーターに360度回転が必要かどうか
  • サーキュレーター360度の効果的な置き方や使い方
  • 360度回転のサーキュレーターでおすすめ商品

部屋の空気が整うと気分も晴れやかになりますよね♪

ぴったりのサーキュレーターを見つけて今以上に快適な環境にしましょう!

モダンデコのサーキュレーターはインテリアにもなるおしゃれな6色から選べます。

分解して掃除もできるので、いつでもきれいをキープ!

あなたにとって快適な環境を保って、より心地よい空間にしてくれますよ♪

スポンサーリンク

サーキュレーター360度のデメリットは?

メリットとデメリットと書かれたメモ

サーキュレーターの360度回転のデメリットはなんだろう?

サーキュレーターを選ぶ時360度回転のものはいいことばかりが書いてあるので、デメリットがないか心配になりますよね。

サーキュレーターの360度に関してのデメリットは操作性や風量など機種によるものが大半で、メリットを感じる場合が多くなっています。

しかし少数ながらも、デメリットを感じる場合もあります。

  • 一般的な首振りのものより価格が上がる
  • 置く場所に制約がある

デメリットも理解したうえで選ぶと、360度回転の良さをより実感できますよ♪

一般的な首振りのものより価格が上がる

メーカーや機能によっても異なりますが、一般的なサーキュレーターよりも1,000~4,000円程度価格は上がります。

左右は自動首振り、上下は手動調節のものと比較すると約3,000~4,000円程度と倍近く価格の差が出ます。

しかし上下は一定で、左右は自動ですが限定的な範囲での動きです。

価格の差はそのまま空気の循環能力の差と言っていいでしょう。

上下左右が自動首振りのものと比較すると価格の差は約1,000~2,000円程度になります。

上下左右に動くと空気の循環能力はぐんと上がりますが、価格差も小さいものになりますね。

サーキュレーターの機能をフル活用するならば、360度回転した方がより空気が循環しますよ♪

このくらいの差なら360度回転して欲しい!

置く場所に制約がある

360度回転の機能を最大限に発揮するためには、広くて周囲にできるだけ障害物がない部屋が理想です。

家具などの障害物が多かったり、部屋が狭かったりする場合は効果を十分に発揮できません。

できるだけ効果的に使うためにも、置き場所は考えて購入したいですね。

サーキュレーター360度のメリットは?

メリットを指すメモ帳

サーキュレーター360度のメリットも知りたいな♪

ヘッドが360度回転すると上下左右だけの動きよりも、よりサーキュレーターの効果が発揮されます。

サーキュレーター360度を設置するとデメリット以上に多くのメリットが感じられますよ!

  • 空気の循環が効率的
  • エアコンの電気代を節約できる
  • 快適な環境を維持できる
  • 室内干しでも乾きやすくなる

空気が循環して均一に保たれると、環境が整います。

実際に肌でも感じられるメリットなので、ぜひ体感してください。

空気の循環が効率的

360度回転すると、サーキュレーターを設置した場所から全方向にまんべんなく風を送れます。

部屋のどの場所に置いても広範囲の空気を循環させられるので、効率よく利用できますね。

引っ越しなどで部屋の間取りが変わっても効果的に利用できますよ!

エアコンの電気代を節約できる

エアコンと併用することで節電効果が期待できます。

冷気や暖気を部屋中に行き渡らせることで、室温を均一に保ち温度ムラを感じません。

エアコンが届きにくいキッチンでも快適になりました!

エアコンは温度を調節する時に最も電気を使います。

室温が一定に保たれているとエアコンの電気使用量が節約できますよ♪

快適な環境を維持できる

部屋中の空気を均一に保つため、快適な環境を維持できます。

快適な環境をエアコンや換気などで整えても、それを維持することは難しいですよね。

360度のサーキュレーターならば効率的に空気を攪拌するので、快適な部屋のまま過ごせますよ。

室内干しでも乾きやすくなる

なかなか乾かない室内干しも空気が循環することで乾きやすくなります。

室内干しで乾燥に時間がかかると部屋干し臭が気になりますよね。

乾きやすくなることで部屋干し臭が抑えられますよ!

エアコンや除湿器と併用するとさらに時短になり室内干しも怖くありません♪

夜に部屋干しして朝には乾いています!

サーキュレーター360度回転は必要か?効果的な置き方も

白いサーキュレーター

サーキュレーターの回転に360度も必要かな?

360度サーキュレーターがいいことがわかってもそこまで必要かと思ってしまいますよね。

360度回転すると広範囲に隅々まで風が行き渡るので、広い部屋や全体に空気を循環させたい時は必要だとの声が多くあります。

360度回転が必要かどうかを知ってより効果的に使っていきましょう。

360度回転と一般的な首振りとの違い

360度回転のサーキュレーターは一般的な首振りと比較して、より広範囲に効率的に空気を循環させられることが魅力です。

一般的なサーキュレーターの首振りでは、左右は自動でも上下は手動であることがほとんどです。

そのため一般的な首振りでは、限定的な範囲での空気しか循環できません。

上下左右に自動で首振りできるモデルもありますが、360度と比べるとやはりカバーできない空間ができてしまいます。

より広範囲で効率的な効果を求めるならば、360度が必要と言えるでしょう。

360度回転をより活用する置き方

360度回転をより効果的に活用するためには、部屋の中央に設置するのが最適です。

これにより最大限に効果が発揮され、部屋全体の空気を均一に循環させられます。

特に家具の少ない部屋やリビングには効果を感じられるでしょう。

エアコンと併用する場合は対角線上に設置すると、冷気や暖気が効率よく部屋中に行き渡ります。

サーキュレーターについて調べると、置き場所や風向きとか情報が多くてわからない!

サーキュレーターを効果的に使うには設置場所や風向きなど情報が確かに多くありますよね。

360度回転ならば効果が広範囲で効率的なので、一般的なものほど設置について気にしすぎなくても大丈夫ですよ♪

360度回転をより活用する使い方

実際に360度サーキュレーターを効果的に使う場面を紹介します。

効果的な使い方
  • エアコンの効率アップに
  • 部屋の空気を換気する時に
  • 室内干しに

空気をまんべんなく循環させられることが特徴の360度サーキュレーターは、部屋の温度や湿度を一定に保てることが魅力です。

エアコンや換気、室内干しなどに活用させるとその効果が十分に実感できますよ♪

サーキュレーター360度のおすすめ5選♪特徴から選ぶ!

緑のサーキュレーター

サーキュレーターは種類豊富!

360度のおすすめが知りたい!

サーキュレーターは360度に絞っても、種類が多くてどれにしようか迷ってしまいますよね。

静音性やお手入れのしやすさなどをクリアしたうえで、特に特徴のあるおすすめ商品を5つ紹介します。

実際に使っている場面をイメージしながら、どの機能が欲しいか考えて選んでくださいね♪

【ランキング1位!】インテリアにもなるモダンデコ

ランキング1位常連のモダンデコはデザインと便利な機能が人気です。

定番の白や黒に加えてグレージュやスカイグレーなどおしゃれなカラーを6色展開!

部屋の雰囲気に合わせてカラーを選べるのは魅力ですね♪

10段階の風量調節機能やコードレスモデルもあり機能性も充分です。

【子供やペットに触らせない】モダンデコ壁掛け型

子供やペットがいると、サーキュレーターに触ってしまわないか心配ですよね。

壁掛けタイプなら高い場所に設置できるので、安心して使えますよ♪

空気の循環効率が落ちるかも…と考えてしまってもそこは360度回転がカバーできます!

もちろん床やテーブルにサーキュレーターを置かずに広く使いたい場合にもおすすめですよ。

【アロマの香りを届けます】人気の無印良品

無印良品のサーキュレーターはアロマパッドを内蔵しており、好きな香りを楽しめますよ。

アロマパッドにエッセンシャルオイルを2~3滴垂らして運転すると、部屋中に香りが漂います。

好きな香りに包まれていると気分も良くなりますよね♪

エッセンシャルオイルも無印良品で購入できるので、好きな香りを見つけて楽しんでください。

【いつでも清潔に】分解して丸洗いできる山善

山善のサーキュレーターは工具なしで分解して丸洗いできます。

工具がいらないので、気になった時にすぐにささっと掃除できますね!

サーキュレーターは空気を循環させるものなので、いつも清潔にしておきたいですよね。

分解して丸洗いを重視するならば山善がおすすめです。

【アウトドアにも】モバイルバッテリーで動くモデル

サーキュレーターが活躍するのは室内だけではありません。

モバイルバッテリーで動かせると、車内やアウトドアでのテントなど場所を選ばずに使えます。

家でくつろぐ時以外でも、できるだけ快適な環境でいたいですよね。

コンセントがなくても使えるとどこでも動かせて、活動の幅が広がりますね♪

サーキュレーター360度のデメリットのまとめ

サーキュレーターとまとめの文字
  • サーキュレーター360度のデメリットは価格設置場所の制約などがあるが、それ以上にメリットが大きい
  • サーキュレーター360度のメリットは効率的な空気循環、エアコンの節電、快適な環境の維持、室内干しの乾きやすさなどがある
  • サーキュレーターの360度回転は一般的な首振りと比べてより効率的に広範囲に空気を循環できる
  • 360度回転を最大限に発揮するには部屋の中央に設置するのが最適
  • 360度回転のサーキュレーターを効果的な使い方はエアコンの効率アップ、換気、室内干しなど
  • サーキュレーターの360度でおすすめはモダンデコ、無印良品、山善などがある

サーキュレーターの360度がいいことはわかるけど、きちんとデメリットも納得したうえで購入したいですよね。

実際はデメリット以上のメリットがあり、理解して使うと最大限に活躍してくれます!

空気が循環しないでずっと留まっていると、なんだか気分もどんよりしてしまいますよね。

360度のサーキュレーターを活躍させて、空気だけでなく気分もすっきりさせましょう♪

モダンデコのサーキュレーターは10段階に調節できる風量で好みに合わせて使えます!

風量1なら動作音が約29㏈と鉛筆の執筆音レベルの静かさで睡眠時にも気になりません。

マイナスイオンも搭載しているので、リラックスタイムに最適ですよ♪

タイトルとURLをコピーしました