【見逃すと損!最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

ゼッケンの印刷はコンビニで簡単♪プリンターの方法やダイソー情報も

本ページはプロモーションが含まれています

ゼッケンの印刷はコンビニで簡単♪アイキャッチ画像 ライフスタイル

子どものゼッケンに名前をきれいに書きたいのだけど、コンビニで印刷できるって本当?

体操服につけるゼッケンの名前は、大きな文字できれいに書くのが難しいですよね。

ゼッケンに書く名前等をコンビニで印刷すれば、あとはなぞるだけで簡単・きれいに仕上がります。

自宅にパソコンやプリンターがなくても、スマートフォンだけで下書きを編集し、コンビニで印刷する方法もありますよ。

この記事を読んでわかること
  • ゼッケンの印刷をコンビニで簡単にする手順
  • 自宅のプリンターでゼッケンを印刷する方法
  • ゼッケンの印刷はダイソーなど100均商品でもできる?

コンビニ印刷や100均商品を活用すれば、面倒なゼッケンの名前つけも簡単に安く済ませられます!

新学期の準備に欠かせないゼッケンの名前入れが、手軽できれいな仕上がりで実現できますよ♪ 

ポリエステルのツイル生地を使用しているゼッケンです。

適度なコシとシワになりにくいのが特徴。

縁の部分は特殊加工(ヒートカット)されていて、ほつれることがありません。

スポンサーリンク

ゼッケンの印刷をコンビニで簡単にする手順を紹介♪

コンビニエンスストア

ゼッケンの印刷をコンビニでできると聞きましたが、どうしたらいいのかわかりません。

初めてのことは、誰でも戸惑ってしまいますよね。

コンビニのプリンターを活用して、簡単にゼッケンを印刷する手順を紹介します。

ゼッケンの印刷をコンビニで簡単にする手順
  • 手順1
    パソコンやスマートフォンでゼッケンの下書きを作成
  • 手順2
    コンビニで下書きを印刷
  • 手順3
    印刷した紙にゼッケンを重ねて、輪郭をなぞる

  • 手順4
    輪郭の内側を塗りつぶしたら完成♪

わかりやすく紹介しますので、初めての方でも簡単に作ることが可能ですよ。

例として「3年2組高橋さん」のゼッケンを作ってみましょう。

【手順1】パソコンやスマートフォンで下書きを作成する

WPS Writerやスマートフォン用の画像編集アプリを使用すると、簡単にゼッケンの下書きを作成できますよ。

パソコンを持っていなくても、スマートフォンで簡単に作れるのもいいですね。

これらのツールは文字の配置やバランスを整える機能があり、初めてのあなたも安心して作成できますよ。

パソコンのWPS Writerでの作成方法

WPS Writerを使用して、ゼッケンの下書きを作成する手順を紹介します。

WPS Writerでの作成方法
  • 手順1
    WPS Writerのソフトを起動し、「レイアウト」から「横」を選択
  • 手順2
    1行目に「2-1」と入力し、文字サイズを「72」、フォントは「HGP明朝E」で「中央寄せ」に設定
  • 手順3
    「高橋」と入力し、文字サイズを「172」、印刷プレビューで位置を見て調整
  • 手順4
    完成したデータを、メールやLINEでスマホに送信し保存

    ※パソコンから印刷できる場合は、手順4は不要

パソコンのWPS Presentationでの作成方法

WPS Presentationを使用して、ゼッケンの下書きを作成する手順を紹介します。

操作はMicrosoft PowerPointとほぼ同じですよ。

WPS Presentationでの作成方法
  • 手順1
    WPS Presentationを起動し、初期画面でタイトルとサブタイトルを入力するスライドが表示

    ※表示されない場合は、「レイアウト」から「タイトルスライド」を選択

  • 手順2
    タイトルに「2-1」と入力し、文字サイズを「96」、フォントを「游明朝Demibold」に設定
  • 手順3
    サブタイトルに「高橋」と入力し、文字サイズを「250」に設定

    ※プレビューを見ながら位置を調整

  • 手順4
    完成したデータを、メールやLINEでスマホに送信し保存

    ※パソコンから印刷できる場合は、手順4は不要

どちらの方法も作成した下書きと印刷結果で文字や数字の形が異なる場合があります。

スマートフォンアプリの画像編集での作成方法

画像編集アプリ(B612)を使用して、ゼッケンの下書きを作成する手順を紹介します。

スマートフォンを使えば、パソコンがなくても簡単にゼッケンの下書きが可能ですよ。

画像編集アプリ(B612)での作成方法
  • 手順1
    スマートフォンのメモアプリで、白背景のスクリーンショットを撮影
  • 手順2
    画像編集アプリ(B612)を開き、「編集」をタップして撮った白背景をアルバムから選択
  • 手順3
    「トリミング」機能を使い、比率「3:2」で画像を整え
  • 手順4
    「テキスト」機能を用いて、「3-2」と「高橋」の文字を配置し、好きなフォントに変更して保存

スマートフォンでの操作は、画像加工アプリの指示に従うだけで簡単に作業が完了します。

下書きと印刷物の間に微妙な違いがあるので、枠線のぼやけには注意してください。

【手順2】コンビニで下書きを印刷する

コンビニで、A4サイズの白黒印刷なら20円でできます。

サイズやカラー印刷にすると、値段は変わるので注意してくださいね。

印刷には、コンビニの店舗ごとの専用アプリが必要になります。

事前にインストールしておくと、スムーズですよ。

セブン-イレブンの印刷方法
  • 手順1
    「かんたんnetprint」のアプリをインストール
  • 手順2
    「かんたんnetprint」のアプリを開き、印刷したいファイルを選択
  • 手順3
    用紙サイズは「A4」、カラーモードは「白黒」を選んで登録
  • 手順4
    発行されたプリント予約番号を使って、コンビニのコピー機で操作

コンビニの店舗ごとの専用アプリは下記を参照ください。

  • セブン-イレブン:かんたんnetprint/マルチコピー
  • ローソン/ファミリーマート:Print Smash

コンビニの店舗によって予約番号の入力や、端末をWi-Fiにつないで該当データをコピー機に送信するなど、手順が異なるため注意が必要です。

【手順3】印刷した紙にゼッケンを重ねて輪郭をなぞる

印刷した「3年2組高橋」の上にゼッケンを置き、ペンで輪郭をなぞりましょう。

マスキングテープやクリップで固定すると、ゼッケンがずれにくいですよ。

誤って間違えた際に、消えるタイプのペンを使用するのも一つの方法です。

【手順4】輪郭の内側を塗りつぶしたら完成♪

輪郭を描いた後、内部を均等に塗りつぶして完成です。

慎重に塗りつぶして、はみ出さないように注意しましょうね。

布専用マーカーを使用すれば、にじみを防ぎきれいに名前を記入できます。

ゼッケンの印刷を自宅のプリンターでする方法

複数のパソコンとプリンター

自宅にプリンターがあるけど、作成の方法がわからないわ~。

自宅にプリンターがあるあなたは、コンビニに行かなくても印刷ができますね。

自宅で印刷する方法を紹介します。

自宅のプリンターで作成する方法
  • 手順1
    印刷するゼッケン用の生地を事前に手洗いし、アイロンでシワを伸ばす
  • 手順2
    パソコンでゼッケンのデザインを作成
  • 手順3
    アイロンプリントシートにデザインをプリンターで印刷
  • 手順4
    印刷したシートをゼッケンにアイロンで転写

アイロンプリントシートを使えば、ゼッケンを服に固定できます。

家庭用のアイロンでも可能ですが、180度まで加熱できるものが理想的。

【手順1】印刷するゼッケン生地の事前準備のポイント

ゼッケンを貼る服は、事前に手洗いできれいにし、アイロンでしっかりとシワを伸ばしておきます。

特に新しい布は油分を含むことがあるため、この処理を怠るとプリントの質が低下する可能性があります。

【手順2】パソコンでゼッケンのデザインを作成する

ゼッケンのデザインは、Microsoft PowerPointやWordなどソフトウエアを使用して作成できます。

これらのソフトウエアは親しみやすく、デザイン作業を効率的にしてくれます。

【手順3】アイロンプリントシートにデザインを印刷

デザインが完成したら、アイロンプリントシートに印刷します。

印刷前には、普通紙でテスト印刷をおすすめします。

【手順4】印刷したシートをゼッケンにアイロンで転写

アイロンを使ってしっかりと加圧し、シートが完全に服に固定されるようにします。

熱プレス機を利用する場合は、170度で10秒間加圧するときれいな仕上がりに。

不要な部分は事前に切っておくと、転写がスムーズになり仕上がりもきれいになります。

ゼッケンの印刷はダイソーなど100均商品でもできる?

赤白帽子とゼッケンのついた体操服

自宅のプリンターで印刷できるアイロンプリントシートは、ダイソーなどの100均にあるかな?

ゼッケンを印刷できる商品はセリアにはあるものの、ダイソーとキャンドゥでは取り扱いされていませんでした。

どこで販売しているのか、100均の店舗を調べました。

100均店舗取り扱いの有無
ダイソー×
セリア
キャンドゥ×

店舗ごとに詳しく取り扱い情報をお伝えします。

ダイソーでは販売なし

ダイソーの手芸用品売り場には「ぬいつけゼッケン」や「アイロン接着ゼッケン」「ネームテープ」は販売されています。

しかし、アイロンプリントシートは置いていませんでした。

印刷用紙の売り場にもアイロンプリントシートはありませんでした。

ぬいつけゼッケンやアイロン接着ゼッケンなら、コピー用紙に印刷したものをなぞる方法なら使えますよ!

セリアには販売あり

セリアのハンドクラフトコーナーには自宅のプリンターで印刷し、アイロン接着できる「おうちでプリントクロス」が販売されていました。

店頭には「おうちでプリントクロス」以外に「アイロンで貼れるゼッケン」や「縫い付けゼッケン」なども販売されています。

間違わないように、注意してくださいね。

商品パッケージを確認して「インクジェットプリンター専用」の表示があることをチェック!

キャンドゥでは販売なし

キャンドゥにはゼッケンの印刷に使えるアイロンプリントシートは置いていませんでした。

ただ、手芸用品のコーナーには「アイロンゼッケン」や「ぬいつけゼッケン」「シールゼッケン」が販売されていましたよ。

布書き用のペンと一緒に販売されているので、売り場をあちこち探さなくてもゼッケンに使えるグッズがそろいます。

ゼッケンの印刷はコンビニで簡単♪まとめ

コンビニのイラスト
  • ゼッケンはコンビニで下書きを印刷すれば簡単
  • ゼッケンの下書きはパソコンのWriter、Presentation、スマートフォンアプリの画像編集(B612)でできる
  • コンビニでの印刷は、20円でA4の白黒印刷ができる
  • コンビニの店舗ごとの専用アプリは、セブン-イレブンはかんたんnetprint/マルチコピー、ローソン/ファミリーマートはPrint Smash
  • ペンで輪郭をなぞるとき、消えるタイプのペンを使用すると修正しやすい
  • 布専用マーカーを使用すれば、にじみを防ぎきれいに名前を記入できる
  • 自宅のプリンターとアイロンで、ゼッケンの作成から取り付けまでできる
  • ゼッケンの印刷はダイソーとキャンドゥの商品にはないが、セリアに「おうちでプリントクロス」が販売されている

コンビニでのゼッケン印刷は手軽で仕上がりもきれいで、新学期の準備を効率的に進めるのに役立ちますよ。

ママの負担の軽減にもなり、満足のいくゼッケンを仕上がりを可能にします。

この記事の方法を参考にして、時間をかけずにプロのようなゼッケンを作る手助けができれば幸いです。

さまざまな場面で使える、サイズが選べるゼッケンです。

生地タイプを「アイロン」を選択すると簡単に服に取り付けられます。

タイトルとURLをコピーしました