出産祝いに積み木を贈ろうと思うけれど、いらない?
昔から知育玩具として人気の積み木ですが、実は「出産祝いにいらない」と感じる場合も。
出産祝いに積み木がいらないと感じる理由は、遊ばせ方がわからない・衛生状態が気になる・場所をとるなどがあります。
出産祝いに積み木のプレゼントがいらない理由と嬉しい声を知り、喜ばれる出産祝い選びのお手伝いができたら幸いです。
やっぱり、出産祝いに人気なギフトは名前入りの積み木です。
エドインターの積み木は全て音が鳴るように設計されており、ラトルや歯固めとしても使用ができきます。
名前入り積み木は世界に一つだけの特別感があり、他の人と完全にかぶることはないのでおすすめです。
出産祝いに積み木がいらないと感じる理由
出産祝いに積み木がいらないと感じる理由は4つあります。
- 収納に場所をとる
- 積み木の遊ばせ方がわからない
- 消毒に手間がかかり衛生状態が気になる
- 重くて硬く危ない
収納に場所をとる
サイズの大きい積み木セットは収納に困るため、出産祝いにいらないという意見があります。
おもちゃは最低限しか持ちたくない場合や上の子のおもちゃが既にたくさんあるなど、保管や収納が心配な声も。
出産祝いを贈る相手に、事前に相談してみるといいでしょう。
積み木の遊ばせ方がわからない
積み木をどのように遊ばせたらいいのかわからないから出産祝いにもらってもいらないと感じることがあります。
素材や形・デザインにこだわった積み木の種類がたくさんあるため、遊び方に迷ってしまうのでしょう。
シンプルに「積む・並べる」といった基本的な遊び方が楽しめる積み木を選んであげるといいですよ♪
消毒に手間がかかり衛生状態が気になる
小さい赤ちゃんは積み木のおもちゃを舐めたりするので、衛生面が気になるから出産祝いにいらないという声も。
どうやってお手入れすればいいのかわからない、消毒の手間が面倒に感じることもあります。
木のおもちゃの特性として、水気にはとても弱いです。
水気を含んだまま放置すると劣化が早まったり、雑菌・カビの繁殖を招いてしまったりします。
洗っても大丈夫な耐水性の積み木を選んであげるといいですよ♪
重くて硬く危ない
出産祝いでもらった積み木を投げて怪我したりしないか心配などの意見もあります。
生まれたての新生児期の赤ちゃんは、まだ物を上手く掴むことができません。
そのため、遊びながら積み木が顔に当ったり、物や壁に傷をつけてしまうことも。
積み木の角が丸いものなど、赤ちゃんの安全を考えた積み木を選んであげましょう。
出産祝いに積み木のギフトが人気な理由
出産祝いに積み木がいらない声もありますが、もらって嬉しい声もたくさん。
出産祝いに積み木のギフトが人気な理由は、3つあります。
- 知育効果が期待できる
- 成長に合わせた遊び方がたくさんある
- 名前入りの積み木は特別感がある
知育効果が期待できる
積み木遊びには子どもの知育効果が期待できたり、子どもの心や身体の発達を促したりと、メリットがたくさんあります。
また、積み木はシンプルなおもちゃのため工夫をして遊ばないと続けて楽しめないことも。
子どもの思考力を引き出す効果的な知育玩具として長く人気が続く理由があるんです。
積み木を「触る、舐める」から始まり、成長するにつれて「積む、崩す」「見立てる」といった遊びを経験するうちに五感が磨かれます。
我が子の知育成長を考え、出産祝いに積み木を贈ってくれたのだと思うと嬉しさも倍増します♪
成長に合わせた遊び方がたくさんある
積み木はシンプルなおもちゃなので、遊び方も無限大です。
積み木を積んだり並べたりする遊びを通して、手先の器用さや集中力、空間認知能力といった力も養われます。
ママやパパ、兄弟と一緒に遊ぶことで、自然と協調性も学べます。
産後すぐには遊ばなくても、小学生低学年まで長く楽しめるから出産祝いにもらって嬉しいという声も。
興味を持ち始めてからそれぞれの年齢に合った遊び方を伝えることで、子供はより集中し楽しめるでしょう。
パパママが楽しそうに積み木に触れていると子供も次第に積み木に興味を持ち始めます。
出産祝いのプレゼントする時に「こんな遊び方もあるよ!」と一言添えてお渡しするのもおすすめです。
年齢 | 遊び方ポイント |
0歳児(6ヶ月頃から) | 積み木を持ち口に入れる 両手に持った積み木をコツンと合わせる 箱の中から積み木を出し入れする |
1歳児 | 積む、並べるなどの行為を楽しむ 崩す、投げるなどの行為を楽しむ パパやママの行う行為を真似て遊ぶ |
2歳児 | 集中力がつき積み木を高く積み上げる 車やお家などに見立てながら遊ぶ |
3歳児 | 動物や乗り物を作る おままごとやお店やさんごっこなどの別の遊びに取り入れる |
4歳児 | 形や色ごとに種類分けをする 大小様々なサイズの積み木を組み合わせ立体的で大きなものを作る |
5歳児 | 他のミニカーや人形などを使い大きな規模の街を作って遊ぶ ドミノ倒しなど長く集中して遊ぶ方法を楽しむ |
名前入りの積み木は特別感がある
名前入りの積み木は特別感がある出産祝いのプレゼントとして長く人気です。
「生まれてきた赤ちゃんのためにあつらえた」という気持ちが伝わります。
また、名前入りの積み木は他の出産祝いと完全にかぶることがないので安心してプレゼントできますよ。
出産祝いの積み木で名前入りプレゼントのおすすめ3選
出産祝いで積み木を贈るなら、生まれた赤ちゃんの名前入りプレゼントがおすすめです。
名入れギフトは、世界に一つだけのオーダーメイド品。
ただの積み木よりも特別感があり、もらった側も大切に長く使ってくれるでしょう。
出産祝いに最適なポイントをクリアした積み木のみを紹介します。
- 名前入れができ、特別感がある
- 子供の成長に合わせて多様な遊び方ができる
- 口に入れても安心素材で小さい赤ちゃんでも楽しめる
全て音が出る!0歳児からラトルとしても使える積み木
エドインターの積み木は全て音が鳴るように設計されており、ラトルや歯固めとしても使用ができます。
赤ちゃんのファーストトイとしても使えるため、出産祝いにおすすめです。
つかむ、積み上げる、倒す以外にも転がして追いかけれる円柱タイプもあり、うつ伏せ寝を覚えた頃から興味を持って遊んでくれます。
CE(ヨーロッパEU諸国共通の安全基準)を取得し、食品衛生法をクリアした塗料のみを使用しているので舐めても安全なのが嬉しいポイント。
直接積み木に刻印し名前入れをするので、高級感がありますよ♪
赤ちゃんと地球に優しい!SDGsな松の積み木
ウッディプッディの積み木は1つのピースがおむつ2枚分からと軽く、1歳未満の赤ちゃんでもつかめるように設計されています。
動物の絵ごとに音が異なり耳を澄ませて楽しんだり絵合せしたり、縦長ツールも入っているので車などのモチーフを組み立てて遊ぶことも可能です。
持続可能な森林素材を管理するFSC承認資材を使用したサスティナブルなパッケージで子供にも森にも優しい作りになっています。
セット内容に遊び方シートが付いているので、迷うことなく楽しく遊べます♪
はめ込みパズル式!問題解決能力が身につく積み木
エデュテのKOROKOROパズルは試行錯誤して遊ぶことを考えられた積み木です。
カラカラ音をさせながら転がる本体は物を追いかけるようになるハイハイ期から大活躍!
パズル型の窓があるので試行錯誤しながら積み木をしまうことができ、問題解決力をあげる知育に期待できます。
出産祝いや1歳の誕生日プレゼントとしてよく選ばれるギフトです。
赤ちゃんの名前入りプレート付きで、しかも無料のギフトラッピング!届いてすぐに渡せますよ♪
出産祝いに積み木はいらない!?のまとめ
- 出産祝いに積み木はいらない派の意見は、収納に場所を取る・遊ばせ方がわからない・衛生状態が気になる・危ないなど
- いらない声もあるが、出産祝いに積み木が人気な理由は知育効果が期待できる・多用な遊び方がある・名前入りは特別感があるため
- 積み木は生後約6ヶ月から小学校低学年まで長く使うことができる
- 出産祝いに人気の名前入り積み木は、エドインター・ウッディプッディ・エデュテのKOROKOROパズル
出産祝いに積み木のプレゼントはいらないと思われないように、相手のことを考えて用意してあげましょう。
心を込めて選んだ出産祝いの積み木を長く愛用してくれるといいですね。
出産祝いの積み木は赤ちゃんに興味を持ってもらえるように、音がなるもの、カラフルなものがおすすめです。
「エドインターの音いっぱいつみき」は、振ると音がなる仕掛けがあり、しま模様や水玉模様など多彩な色を使っています。
ラトルのようにも使えるので、出産祝いでも早すぎることがありません。