孫の1歳誕生日のお祝いに招待されたけど、何を着ようかしら?
祖父母にとっても大切なイベントである1歳誕生日のお祝いは、服装一つでも悩みますよね。
孫のパパママや雰囲気に合わせた服装を選べば問題なしです♪
みんなで撮る記念写真も服装の雰囲気が合っているとばっちり決まるので、おしゃれしてお祝いしましょう!
パパママだけでなく祖父母もお祝いしたい気持ちは同じですよね。
お宮参りや七五三のようにフォーマルな場とは違うので、気負いすぎることはありませんよ♪
祖父母の服装も場の雰囲気に合わせれば、よりよいお祝いになるでしょう。
ママだけでなくおばあちゃんもおしゃれしてお祝いしたいですよね。
普段使いにもフォーマルな場にも使いまわせるブラウスが1枚あると便利です。
豊富なカラーからお気に入りの1枚を選んで、いつもより素敵なおばあちゃんになりましょう♪
いつもカジュアルなおじいちゃんはジャケットを着るだけで大変身!
オンオフ問わずオールシーズン使える便利なジャケットは、おじいちゃん世代のかっこよさを引き出します。
1歳誕生日お祝いで祖父母の服装は?気を付けるポイント
孫の記念すべき1歳誕生日だから間違った服装選びはしたくないわ!
1歳誕生日のお祝いは特別なものなので、服装も失敗したくないですよね。
こどものパパママや雰囲気に合った服装で、いつもより少しだけおしゃれをすれば素敵なお祝いになりますよ♪
やり方も場所も家族によって様々あり、TPOをわきまえれば普段着でも問題ありません。
ですがお祝いなので、いつもより少しだけおしゃれをすると特別感が増します。
- こどものパパママに合わせる
- 会場の雰囲気に合わせる
- いつもより少しだけおしゃれをする
みんなで統一感がでると三世代家族の絆がしっかりと味わえますよ♪
パパママに合わせた服装にする
主催者であるパパママの服装に合わせることで統一感がでます。
記念写真を撮る時にパパママは普段着なのに祖父母がフォーマルなど、服装がちぐはぐではもったいないですよね。
パパママが普段着なら祖父母も普段着、フォーマルならフォーマルと合わせた服装にします。
パパママに「どんな服装で行ったらいいかしら?」と聞いても、招待する側なのでしっかり指定してくれることは少ないです。
普段着で大丈夫ですよ!
それよりも「あなたたちはどんな服装の予定?」と聞く方が合わせやすいですよ!
会場の雰囲気に合った服装を選ぶ
会場の雰囲気はお祝いのやり方によって様々あります。
パパママに確認してお祝いの雰囲気に合わせた服装を選びましょう。
ワイワイしたパーティーなのか、料亭のように厳かなお祝いなのかは雰囲気が全く違います。
カジュアルな会場なら動きやすいもの、かしこまった会場なら正装にしましょう!
いつもより少しだけおしゃれをする
パパママや雰囲気に合わせた服装を選んだ上で、少しだけおしゃれをするとお祝いムードが盛り上がります♪
特に普段着の場合はいつもと違う特別感が演出できますよ!
- アクセサリーをつける
- 腕時計や髪飾りなど小物をアクセントにする
- 美容室でヘアセットしてもらう
メインがこどもとパパママになるので、祖父母は控えめになってしまいがちです。
お祝いの気持ちは負けていないので、特別な日を盛り上げていきましょう!
あくまでもお祝いの主役はこどもです。
派手になりすぎないよう注意しましょう。
1歳誕生日お祝いでのフォーマルor普段着コーデ例
フォーマルや普段着って言われても具体的に何を着たらいいかわからないわ。
服装の系統はわかっても具体的には何を着たらいいか悩みますよね。
1歳誕生日お祝いのシーン別にコーデ例を紹介するので、参考にしながら服装を選びましょう♪
ポイントを押さえれば服装の悩みが解消されますよ。
フォーマルの場合
フォーマルの場合はスーツが基本になりますが、スーツにも種類があり和装の選択肢もあります。
会場の雰囲気や好みに合わせて洋装か和装を選びます。
洋装でも和装でも淡い色や華やかな柄を選ぶと1歳誕生日のお祝いの場にぴったりです。
セミフォーマルのダークスーツか、より格式高いブラックスーツか、会場によって選びましょう。
スーツでもシャツやネクタイを明るめの色にすると華やかになりますよ。
着物なんて持ってないわ!
フォーマル服はレンタルもあるので、会場に合ったものを持っていなくても安心です。
普段着る機会の少ない着物を、1歳誕生日お祝いのタイミングで着てみるのも素敵ですよ♪
普段着の場合
普段着の場合でもラフすぎる服装は避け、きれいめを心がけましょう。
おばあちゃんは品のあるコーデを意識した服選びをします。
普段着でもきれいめ素材の上品なものを選ぶとお祝いムードが高まりますよ♪
おじいちゃんはスマートさを意識した大人の魅力を引き出すコーデにします。
ジャケットがかっちりしすぎないか心配になっても、インナーをセーターやニットにするとカジュアルダウンできますよ!
1歳誕生日お祝いをお店でする場合は?いくら包む?
会場がちょっといいお店みたい…家でのお祝いと何か変わるのかしら?
1歳誕生日のお祝いの会場が家でなくお店の場合も基本的には変わりません。
ですがお店のグレードによってはいくらか出したくなることもあると思います。
お店の場合はお祝い金を少し上乗せした金額を包むとパパママも受け取りやすいですよ。
お店でさらに特別なお祝いにしていきましょう!
お店のグレードに合った服装を選ぶ
会場のお店がカジュアルレストランのような気楽な所なのか、高級料亭のような格式ばった所なのかグレードを確認しておきましょう。
お店のグレードに合わせた服装を選ぶことで雰囲気も楽しめますよ♪
パパママが高級料亭に普段着を予定などの場合もあるので、これはお店のグレードにみんなで合わせるようにします。
お店のグレードも合わせてお祝いなので、雰囲気も丸ごと楽しみましょう!
両家両親そろう場合は、パパママに確認してもらって向こうの服装ともみんなで合わせましょう。
お店でお祝いする時はいくら包む?
一般的に1歳誕生日でのお祝い金の相場は1~5万円です。
お店でお祝いする場合は少し上乗せした金額を包むと気持ちよく受け取ってもらえます。
お祝い金は気持ちなので明確な金額は決まっていません。
経済状況や孫の人数によっても変わりますが1万円を包むところが多いようです。
あまり高額だとパパママも気負いしてしまうので無理のない金額を包みましょう。
お祝い金の渡し方のマナー
親しい身内でもお祝い金はのし袋に入れて渡しましょう。
1歳誕生日に最適なのし袋は紅白に蝶結びの水引のついたもので、文房具売り場や100均にも置いてあります。
表書きには『御祝』『初誕生御祝』『初誕生日御祝』などを一般的に使います。
うちはあまり堅苦しいのは苦手だわ…。
こども向けのかわいらしいデザインのものもあるので、あまり格式ばったものにしたくない場合はカジュアルなのし袋を選ぶと喜ばれますよ♪
1歳誕生日お祝いにおすすめプレゼント!おもちゃ以外も
記念すべき1歳誕生日にはプレゼントも渡したいですよね。
祖父母からのプレゼントはおもちゃだけでなく成長のサポートになるものも喜ばれます。
これからどんどん成長していく孫の手助けになると嬉しいですよね♪
パパママからリクエストがある場合はそちらを優先すべきですが、いろんなタイプのプレゼントがあるので紹介していきます。
同じようなものをすでに持っていることもあるので、確認してくれると嬉しいです!
1歳誕生日といえばこれ!『一升餅』
1歳誕生日のお祝いに、一升のお餅を背負わせたり踏ませたりする伝統的なイベントです。
一升餅や背負うリュックを祖父母がプレゼントとして用意するとパパママも準備が楽になります。
リュックはその後も使えるので、長く楽しんでもらえます♪
「一生食べ物に困らないように」と願いが込められた一升餅は、孫の健やかな成長を願う祖父母からのお祝いにぴったりです!
名前入りリュックなら一升餅のイベントにも使える上におでかけにも使ってもらえます♪
一升餅が小分け包装だと分けたり食べたりするもの簡単ですよ!
孫の遊ぶ姿が見たい!『知育おもちゃ』
指先の発達を促したり集中力を高める知育おもちゃもプレゼントに喜ばれます。
1歳誕生日には木のぬくもりが感じられる木製のおもちゃがよく選ばれていて人気です!
木製のおもちゃは五感を育み、頑丈で長く使えます。
音のなる木製の積み木なら重ねたり振ったりして、触覚や聴覚を刺激して遊べます!
食品衛生法をクリアした塗料で舐めても安心なので、なんでも口に入れる1歳も安心です♪
たくさん動けるようになった孫へ♪『乗り物』
1歳前後は歩けるようになってたくさん動き、こどもの世界が広がっていく時期です。
体を動かす乗り物のおもちゃも1歳誕生日のプレゼントによく選ばれています。
すでに歩ける子まだハイハイの子と発達段階は様々ですが、たくさん動くことで体の発達をサポートします。
アンパンマンのよくばりビジーカーは手押し車としても使え、まだ歩けない時期から大活躍!
押し棒がついているので、かがまずに孫の「押して!」に応えられますよ。
歩けるようになった足をサポート!『靴』
歩きはじめと近い1歳誕生日だと、ファーストシューズをプレゼントすることもおすすめです。
足に合った靴を選ぶことで歩行のサポートをして発達を促します。
まだ自分で靴が履けない1歳の子には履かせやすさも重要です。
大きく開いて履かせやすいアシックスのファーストシューズなら、早く外に行きたいこどもを待たせません!
かわいいだけじゃなく便利な靴は、パパママにも喜ばれますよ♪
モノではなく一生の思い出を♪『体験型ギフト』
少し変わったプレゼントとして体験型ギフトもあります。
思い出として一生残る体験をプレゼントして楽しんでもらえます♪
体験型ギフトとはアミューズメントパークのチケットや写真スタジオでの撮影など、『体験』のプレゼントです。
プロのカメラマンに写真を撮ってもらえるメモリアルフォト撮影チケットなら、孫だけでなくパパママの笑顔もきれいに残せます!
チケットのプレゼントなのでお祝いの席で荷物にならずに渡せますよ♪
プレゼントに添えるメッセージ文例
プレゼントを自宅に送る時などメッセージを添えて気持ちを伝えたいですよね。
まだ字が読めない1歳にはわかりすいシンプルなメッセージでお祝いの言葉を伝えます。
簡単な言葉のメッセージだと1歳でも理解しやすいですよ♪
例文1
〇〇ちゃんおたんじょうびおめでとう!
おじいちゃんとおばあちゃんは 〇〇ちゃんがだいすきだよ
例文2
〇〇ちゃん1さいのおたんじょうびおめでとう!
いっぱいたべて いっぱいあそんで おおきくなってね
例文3
いつもかわいい〇〇ちゃん たんじょうびおめでとう!
またいっしょに あそびにいこうね!
たくさん書きたくなりますがシンプルな言葉が理解しやすいので、ストレートに気持ちを伝えましょう。
1歳誕生日お祝いで祖父母の服装はどうする?まとめ
- 1歳誕生日のお祝いでの祖父母の服装はこどものパパママに合わせたものにする
- 会場の雰囲気に合った服装を選ぶ
- アクセサリーや小物、髪型などでいつもより少しだけおしゃれをする
- フォーマルな服装の場合はスーツや着物で華やかな色や柄のものを選ぶ
- 普段着の場合はラフすぎる服装を避けきれいめを心がける
- お店で1歳誕生日のお祝いをする場合はグレードに合わせた服装にする
- お祝い金はのし袋に入れて渡し、会場がお店の場合は少し多めに包む
- 1歳誕生日お祝いにおすすめの祖父母からのプレゼントはおもちゃなら『知育おもちゃ』『乗り物』など発達を促すもの
- おもちゃ以外なら『一升餅』『靴』『体験型ギフト』など1歳誕生日ならではのもの
- メッセージはシンプルで簡単な言葉にする
孫の記念すべき1歳誕生日は感慨深いものがありますよね。
パパママだけでなく祖父母も全力でお祝いすると、1年間の成長をしみじみ感じられます。
お祝いムードをみんなで作り盛り上げて、その時にしか見られない笑顔を逃さないようにしましょう♪
派手過ぎないカラーのブラウスはおばあちゃんの品の良さを際立たせます。
体型カバー効果のあるものだと、お祝いの席でも安心して楽しめますよ♪
おしゃれしてても孫とはたくさん触れ合って間近で笑顔を見たいですよね。
シワになりにくい素材のジャケットなら、服を気にせず思いっきり孫を抱っこしたり遊んだりできます♪