【見逃すと損!最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

ショートブーツの靴下は何履く?おすすめの長さやおしゃれコーデも紹介

本ページはプロモーションが含まれています

ショートブーツの靴下は何履く?アイキャッチ画像 ライフスタイル

ショートブーツをおしゃれに履きこなすには、靴下は何履くのがいい?

ショートブーツは、同じ色やベーシックカラーの靴下のチラ見せでおしゃれに決まりますよ!

ショートブーツに靴下を合わせるだけでこなれ感があって、憧れのおしゃれコーデですよね。

「寒さ対策にもなるから挑戦してみたい!」と思っても、何履くのが正解かわからずに悩みがち…。

そんなあなたのために、元アパレル店員の私がおしゃれな靴下の合わせ方をわかりやすく解説しています。

この記事でわかること
  • ショートブーツに合わせる靴下の色
  • ショートブーツに合わせる靴下とパンツの長さ
  • ショートブーツと靴下のおしゃれなコーデ

何履くか悩むあなたでも簡単に真似できるおしゃれコーデばかり!

この記事を読めば、ショートブーツを履きこなせる「おしゃれママ」と呼ばれちゃいますよ♪

靴下屋のスタンダードタイプは無地で、コーデを邪魔しません。

ベーシックカラーから、派手色まで豊富なカラー展開で選び放題!

あなたのコーデにピッタリの1足が選べ、足元まで気を抜かないおしゃれさんになれますよ♪

スポンサーリンク

ショートブーツに靴下は何履く?おしゃれなのは何色?

カラフルな靴下の画像

ショートブーツから靴下をチラ見せするコーデって憧れだけど、何履くのがいいの?

ショートブーツにおすすめなのは、同じ色かベーシックカラーです。

ショートブーツに靴下を合わせるコーデはおしゃれ上級者な印象で、憧れますよね。

しかし、慣れていないと何履くとおしゃれなのか、ダサく見えないのか心配になることも。

ショートブーツに合わせる靴下でおすすめのカラーは、以下の3つです。

ショートブーツの靴下におすすめカラー
  • ブーツと同じ色
  • 暗めのベーシックカラー
  • アクセントカラー
元アパレル店員
元アパレル店員

ショートブーツに合わせる靴下で何履くか悩んだ時は、ベーシックカラーが無難ですよ♪

それではおすすめの色や、靴下のタイプについて、詳しく解説していきますね。

初心者におすすめ!【ブーツと同じ色】

失敗したくないなら、おすすめは【ブーツと同じ色】です。

ブーツに近い色や同じカラーなら馴染みやすく、一体感を出せますよ。

白ブーツには薄いベージュを合わせるのもおしゃれ♪

同じ色を選べば、色がちぐはぐで合わないといった心配はありません。

簡単にコーディネートにまとまりが出ますよ。

ショートブーツに合わせる色に悩んだら、【ブーツと同じ色】を選べば、失敗しません。

初心者でも簡単に出来そう!

こなれ感を演出!【暗めのベーシックカラー】

同色でなくても、【暗めのベーシックカラー】を合わせるのもおしゃれですよ。

ベーシックカラーとは、コーデの基礎や土台になる色で「白・黒・グレー・ネイビー・ベージュ・茶色」のことです。

どんな色とも相性が良いので、ブーツに合わせやすいのはもちろん、全体のコーデを邪魔しません。

さらに、暗い色は足を細く見せる効果があり、華奢な印象を与えられますよ♪

しかし、くるぶし丈のブーティー以外のショートブーツでは、足首が隠れてしまいます。

そこで、暗い色の靴下を投入してみてください!

足をキュッと引き締めて見せられるので、美脚効果が抜群ですよ♪

産後足が浮腫みやすくなったので細く見えるのは嬉しい!

ワンポイントでおしゃれ上級者!【アクセントカラー】

明るめのアクセントカラーを取り入れると、おしゃれ上級者な印象に大変身します。

鮮やかな色が足元からチラっと見えて、コーデのワンポイントにも!

しかし、何色を選べばいいかわからない、悪目立ちしないか不安だと感じますよね。

そんな時はお洋服やバッグのどこかに使っている色を選んでください。

全体に馴染んでいるのに、一瞬で足元に目線を惹きつける上級者コーデが簡単にできちゃいます。

鮮やかな色って言われると年齢的に抵抗があったけど、これならできそう!

ショートブーツに合わせる靴下のおすすめ3タイプ

「靴下」と一概にいっても、様々なタイプがありますよね。

ショートブーツに合わせるなら、おすすめは3タイプです

ショートブーツに合わせる靴下のタイプ
  • スタンダードタイプ
  • 厚手のくしゅっとタイプ
  • シースルータイプ

ショートブーツにはどんなタイプが合うのかを解説していきます。

オールマイティーなスタンダードタイプ

まず、選んで間違いないのは、スタンダードタイプの靴下。

「靴下」と聞いて、真っ先に思い浮かぶシンプルなタイプです。

ショートブーツ自体が、コーデの主役になれるアイテムなので、シンプルな靴下ならメインを邪魔しません。

また、シンプルな靴下はどんなタイプのブーツやコーデにも使え、1枚もっておいて損はありませんよ♪

カジュアルなら厚手やくしゅっとタイプ

カジュアルに着こなしたいなら、厚手やくしゅくしゅっとさせるルーズタイプがおすすめ。

寒さ対策になり女性にとっては嬉しいですよね。

くしゅくしゅっとさせるので、可愛さもプラスされます♪

サイドゴアやワークブーツにも合わせやすいですよ!

暑い時期はシースルータイプで涼しげに

夏場などの蒸れやすい季節は、シースルータイプがおすすめですよ♪

ブーツは夏場に履くと、余計暑苦しいと思われがちです。

靴下を透け感のあるシースルータイプや、レースタイプにするだけで、涼しげコーデの完成!

薄い靴下になるので、見た目も履き心地も涼しくて一石二鳥ですね♪

ショートブーツに合わせる色やタイプから、その日のコーデにピッタリの靴下を見つけてくださいね!

ショートブーツの靴下の長さは?パンツ丈はどうする?

ブーツを履いてお散歩する女性の画像

長いパンツにも合わせたいけど、おしゃれな靴下の長さってどのくらい?

ブーツから3~4cm程度上の長さで、靴下がチラっと見える丈がおすすめ。

ショートブーツと靴下の組み合わせで悩むのは色の他に、長さやパンツ丈ですよね。

靴下が長すぎるとやぼったく見える可能性がありますよ。

靴下を見せないコーデについても解説します。

ブーツから3~4cmでチラ見せがおしゃれ

ショートブーツから見える靴下の長さは3~4cm程度がおしゃれです。

3~4cmの長さは、ブーツに隠れすぎず、見えすぎない「チラ見せ」丈♪

ブーツにもよりますが、目安はふくらはぎの少し下あたりの長さです。

ふくらはぎの途中までや全てを靴下で覆ってしまうと、メリハリがなくなって足が太く見えます。

太くなる部分より下に靴下で境界線を作れば、スッキリ見えもかないますよ♪

思った長さに出来ない時に役立つ対処法2つ

歩いていたら靴下が落ちてきちゃった!

3~4cmの長さで靴下を履きたくても、下がってきてしまい、ブーツに隠れることも。

そんな時ぜひ試してほしい対処法を2つ紹介します。

靴下が落ちる時の対処法
  • ソックタッチを使う
  • タイツやストッキングと併用する

どちらもすぐにできる簡単な方法なので、活用してくださいね。

理想の長さをキープ!【ソックタッチ】

ソックタッチなら、理想の長さをキープできますよ

止めたい位置の少し下に塗り、靴下を履いて軽く押さえるだけで、簡単にチラ見せ丈をキープ!

「どんどん下がってきて、ブーツの中で脱げた!」なんてあるあるも予防できちゃう便利アイテムです。

なかなか見つからないのが難点。

取り扱い店舗が減少しているので、確実に手に入るネットでの購入をおすすめします。

履き口がやわらかい、冬場のもこもこ靴下を止めるのにも便利ですよ♪

合わせ技でズレ防止!【ストッキングやタイツと併用】

ストッキングやタイツに靴下を合わせる方法もあります。

ストッキングやタイツと靴下で摩擦が起こるので、ずり落ちにくくなりますよ。

併用すれば、冬場の寒さ対策にもなり、おすすめです。

ショートブーツの時パンツの丈は?どうコーデする?

ロングブーツなら、パンツをインすればいいけど、ショートブーツはどのくらいの丈がおしゃれかしら?

スカートなら、どんな丈でも相性がいいショートブーツ。

しかしロング丈のパンツはどんな丈感がショートブーツと合うのか、違和感なく履きこなせるかと不安になりがちです。

あまり深く考えず「チラ見せ」を意識すると失敗しにくいですよ。

裾が狭いパンツは靴下のチラ見せ

スキニーやストレートなどの裾が狭いパンツの場合は、ブーツの履き口から4~5cm上の短め丈がおすすめです。

靴下がチラっと見え、くびれ効果によるスタイルアップが期待できます。

また、足元まで気を抜かないおしゃれな人といった印象を残せますよ♪

ブーツ、靴下、パンツの色を合わせると、足長効果バツグン!

手持ちのパンツが長い場合は、ロールアップするとこなれた印象を与えられます。

裾が広いパンツはブーツのチラ見せ

ワイドパンツやフレアなどの裾が広いパンツの場合は、そのままのロング丈でOK!

靴下は見せようとしなくても、歩いたり動いたりすれば、自然に見えますよ。

靴下を見せたいからと、無理にロールアップすると素敵なシルエットが崩れてしまいます。

そのままの長さでブーツのチラ見せを楽しんでください♪

デニムのワイドパンツはカジュアル感が強いため、ヒールの細いブーツで女性らしく、上品な印象に♪

ただし、不安定になりがちなので子育て中は太めヒールがベター。

生地光沢がある、ゴールドやシルバーのファスナーなど、高級感のあるものを選ぶといいですよ。

靴下を見せないコーデももちろんOK!

その日のコーデや気分で、靴下を見せたくない場合もありますよね。

もちろん、ショートブーツは靴下を見せないコーデもOK。

ショートブーツが主役の素敵なコーデになりますよ。

靴下を見せないコーデのポイント
  • フェイクタイツでスッキリ見え
  • 素足は極力避ける!

使いやすいと口コミ高評価のフェイクタイツも紹介しますね♪

フェイクタイツでスッキリ暖かに

靴下を見せないコーデで、寒さが気になる場合は、「フェイクタイツ」を活用してください。

フェイクタイツなら内側起毛でポカポカなのに、見かけはストッキングを履いているよう♪

ショートブーツが主役のコーデを邪魔せず、スマートな着こなしに!

素肌見せでも素足は避けて!

ブーツ内は汗で蒸れやすく、雑菌が好む環境なので、素足で履くと納豆のような悪臭の原因にもなります。

ブーツを脱いだ時に「ぷ〜ん」と悪臭が漂うことだけは避けたいですよね。

悪臭回避にも役立つ靴下は、汗を吸ってくれて、さらには蒸れの軽減まで大活躍♪

そのほかの匂い対策
  • 足を清潔にしておく(爪のなかも洗っておく)
  • 履いた後は日陰で乾かす
  • 乾燥材を入れておく

どれも簡単なので、「靴下を履く」に加えて試してみてくださいね♪

ショートブーツと靴下のコーデおすすめ紹介♪

白いブーツとワンピースの画像

実際のいろいろなコーデ写真もみてみたいな。

ショートブーツと靴下のコーデは思っているよりも簡単にできちゃいます。

実際のコーデ写真があると、参考にしやすいですよね♪

そこで、Xの情報を参考に、すぐに真似できておしゃれなコーデを紹介していきます!

「たったこれだけで!?」と、おしゃれのハードルもグンと下がって、着こなし上手に♪

寒さ対策バッチリのカジュアルコーデ

ショートブーツと靴下のカジュアルコーデです。

タイツと靴下の重ね履きで、寒さとずり落ち対策ばっちり!

濃いグレーのタイツと明るめの靴下の同系色コーデなので統一感がありますね。

幼くなりがちなキルティングスカートですが、同系色にすることで大人っぽさも演出できますよ。

フォーマルとカジュアルのMIXコーデ

ふわっ!くしゅっとした靴下がかわいいコーデです。

上半身に華やかなアイテムを合わせている分、足元は黒ブーツと同系色の靴下でまとめた、大人っぽいコーデですね。

ジャケットやスカートにどこかフォーマル感があるのに、くしゅっと靴下でカジュアルにも見えてかっこいい!

くしゅっとしたカジュアルな靴下と、かっちりしたファッションのMIXコーデはおしゃれ上級者です♪

上品アクセントカラーのコーデ

アクセントカラーに赤を使ったカジュアルコーデです。

ショートブーツは、光沢や、ゴールドのファスナーで高級感があります。

大人っぽい赤の靴下を合わせているのでアクセントカラーながら、コーデを邪魔しません。

デニムと合わせても上品で素敵な大人カジュアルコーデです!

黒を使ったひきしめコーデ

レディーライクなスカートに、少しハードなレースアップブーツを合わせたMIXコーデ。

黒×黒でスカートの甘さを引き締めてくれます。

靴下を少しくしゅっとさせて、カジュアルさも演出されていますね。

甘めコーデの引き締めカラーに「黒」はピッタリ!

ショートブーツの靴下に何履くのがいい?まとめ

ショートブーツの靴下は何履く?まとめ画像
  • ショートブーツで靴下は何履くと正解か悩んだら、ブーツと同じ色や暗めのベーシックカラーがよい
  • ショートブーツと靴下のコーデに慣れてきたら赤、黄色などのアクセントカラーを履くとおしゃれ上級者に見える
  • 靴下は、ショートブーツの履き口3~4cm上の長さだとチラ見せできておしゃれ
  • 靴下がずり落ちるときはソックタッチを使うか、タイツやストッキングに重ねるとよい
  • パンツと合わせる場合靴下がチラっと見える程度の短め丈が合わせやすい。
  • ワイドパンツの場合はそのままの丈で、女性らしいブーツをチラ見せさせると上品な印象になる
  • 靴下を見せないコーデの寒さ対策で、何履くか悩んだら防寒できるフェイクタイツがおすすめ
  • 靴下を見せないコーデの場合も、ブーツの蒸れ軽減のために、履いておく方が良い

ショートブーツに合わせる靴下は何履くか悩んだ場合は、ブーツと同じ色のものがおすすめですよ!

ベーシックな色で統一感を出したり、アクセントカラーでワンポイントを意識したり、さまざまな楽しみ方があります。

たったこれだけで、あなたも「おしゃれ上級者」の仲間入りですね♪

靴下屋のベーシックタイプは、高級スーピマ綿使用で優しい肌触りです。

ベーシックなのでどんなブーツ、コーデとも相性抜群!

タイトルとURLをコピーしました