【見逃すと損!最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

育休明けにお菓子は持っていかない?大人数対応商品とメッセージ例文も

本ページはプロモーションが含まれています

ライフスタイル

育休明けのお菓子は持っていかなくてもいいの?

育休明けのお菓子は、持っていかないといけないわけではありません。

育休明けにお菓子を持って行こうか、持っていかないでいいのか悩みますよね。

育休明けのお菓子を持っていく理由は、スムーズに職場復帰をしたいという気持ちが隠されています。

今回の記事では、育休明けにお菓子が必要な理由もまとめました。

この記事でわかること
  • 育休明けにお菓子を持っていかないのはだめ?必要な理由
  • 育休明けに渡す大人数対応のお菓子おすすめ5選
  • お菓子に添えたいメッセージ例文

育休明けにおすすめの大人数対応のお菓子セットは、定番のものから話題のお菓子まで紹介してるので参考にしてくださいね♪

職場のみんなに感謝を伝え、スムーズに気持ちよく職場復帰できれば幸いです。

育休明けのお菓子には、話題のシュガーバターの木がおすすめです。

定番のシュガーバターサンドに加え、ピスタチオショコラ、焦バターキャラメルが入った詰め合わせ。

36枚入りなので、大人数の職場にもぴったりですよ。

スポンサーリンク

育休明けにお菓子を持っていかないのはだめ?必要な理由

プレゼントを渡す手

育休明けはお菓子持っていかないとだめかな?

育休明けはお菓子を必ず持っていかないといけないわけではありません。

育休明けのお菓子を持っていくのには理由があります。

  • 社風として持っていく
  • お休みをもたった感謝の気持ちとして持って行く
  • コミュニケーションツールとして持って行く
  • 急なお休みがあることを事前に伝えるツールとして持って行く

育休明けのお菓子を持っていかないとだめなのか、必要な理由をお伝えしますね。

育休明けにお菓子を持っていくことで、職場復帰が上手くように祈っています♪

社風として

育休明けのお菓子は、社風として持っていく人がいます。

職場によっては持っていかない会社もあるので、社風に合わせましょう。

お菓子を持っていく社風がある職場では、お菓子を渡した方がスムーズに職場復帰できますよ。

わからない時は、先輩ママや上司に確認してみましょう!

お休みをもらったことへの感謝の気持ち

育児休暇で、長期間のお休みをもらったことへの感謝の気持ちとして、お菓子を持っていく人がいます。

育児休暇中は、同僚が仕事を担ってくれていますし、心配してくださる人もいますよね。

感謝の気持ちをしっかり伝えて、快く出迎えてもらえるといいですね。

コミュニケーションツールにする

コミュニケーションツールにするために、お菓子を持っていく人がいます。

育児休暇中に、社内のメンバーが変わっていたり、新しい部署で働いたりと、新しい人たちと出会う可能性もありますね。

お菓子を渡すことで会話が生まれるので、コミュニケーションを始めるきっかけにもなります。

コミュニケーションの1つとしてお菓子を持っていくのもいいですよ。

新しい環境だと、余計にドキドキしますよね。

急なお休みの可能性を伝える事前ツール

急なお休みの可能性を伝える事前ツールとして、お菓子を持っていく人がいます。

子どもが小さいうちは体調を崩すことも多いので、急なお休みが必要な場合がありますよね。

お菓子を渡す際に一言添えておくことで、周囲の人もお休みの可能性を認識できます。

一言添えるだけで違いますよ♪

育休明けに渡すお菓子で大人数対応のおすすめ5選

チョコレートの手土産

育休明けのお菓子にはなにがおすすめ?

大人数の職場でも配りやすい個包装のもの、定番の人気商品がおすすめです。

大定番のGODIVAやROYCE’にも、大人数に配れるお菓子のセットがありますよ。

育休明けのお菓子を選ぶ時のポイントは3つあります。

  • 個包装のもの
  • 日持ちするもの
  • 金額は3,000~5,000円

育休明けのお菓子には、程よい金額で大人数に配れるお菓子がピッタリ。

育休明けにおすすめのお菓子を紹介するので、参考にしてくださいね♪

シュガーバターの木

育休明けのお菓子に、サクサクの生地と濃厚なバターが人気のシュガーバターの木がおすすめです。

定番は、シュガーバターサンドの木というミルク感のあるホワイトショコラで、1度食べたことがある人もいると思います。

詰め合わせセットには、ピスタチオショコラ、焦バターキャラメルも入っており、特別感があります。

24袋入り・48袋入り・58袋入りもあるので、職場の人数に合わせて選べますよ。

【帝国ホテル】クッキー詰め合わせ

育休明けのお菓子に帝国ホテルのクッキー詰め合わせもおすすめです。

高級ホテルのお菓子なので、高級感も特別感も抜群です。

ココナッツやチョコレート、苺など種類が豊富なクッキーに、マカロンも入ったセットになっています。

帝国ホテルのクッキーは、21個入り・36個入り・52個入りなど、職場の人数に合わせて選べますよ♪

【GODIVA】ラングドシャクッキーアソートメント

贈り物として大定番のGODIVAにも、育休明けのお菓子におすすめのラングドシャクッキーがあります

チョコレートクッキーとミルクチョコレートクッキーのセットです。

18枚入り・30枚入り・52枚入りまであるので、大人数の職場でも安心です。

GODIVAのお菓子は間違いなし♪

【大阪前田製菓】感謝の気持ち

育休明けのお菓子に大阪前田製菓の『感謝の気持ち』という、おかきの詰め合わせもおすすめです。

個包装袋に感謝の言葉が書かれており、気持ちを伝えるのにぴったり。

胡麻サラダ味と海老マヨ味の2種類で、食べやすい味ですよ。

社風によっては、和菓子の方が喜ばれることも♪

【ROYCE’】 コレクションブルー

育休明けのお菓子に、ROYCE’のチョコレートの詰め合わせコレクションブルー』もおすすめです。

ROYCE’は、北海道の人気のチョコレート店で、日頃から買えるお店ではないので、特別感がありますよね。

定番のピュアチョコレートからチョコレートウエハースまで、10種類の78点が入った大人数にぴったりのお菓子です。

好きなお菓子を選んでもらえるのがおすすめポイントです。

ROYCE’には、他にも大容量お菓子がありますよ♪

育休明けに渡すお菓子に添えたいメッセージ例文

手に乗せているハートのクッキー

育休明けに渡すお菓子に添えたいメッセージ例文を紹介します。

メッセージを添えようと思っても、何を書けばいいか悩みますよね。

育休明けのお菓子にメッセージを添える時には、抑えて欲しいポイントがあります。

  • 感謝の気持ち
  • 今後の働き方
  • 仕事への意欲

お菓子に添えるメッセージなので、長文になりすぎず簡潔に書くのがおすすめです。

職場全体や部署内、上司に宛てたメッセージでは、内容を変えて必要な情報を伝えましょう。

メッセージ例文はそのまま使えるので、参考にしてくださいね♪

職場全体には挨拶と感謝を伝えるメッセージを

職場全体に送るメッセージは、基本的な挨拶と感謝の気持ちを伝えましょう。

職場全体では、育休明けで復帰することやどの部署の配属なのか、自己紹介を含んだメッセージにするといいですよ。

メッセージ例文

昨年より、育児休暇をいただいておりましたが、本日復帰しました○○です。

育休取得にあたり、皆様には感謝しております。ありがとうございました。

復帰後の配属は、○○になります。

1日でも早く、職場の即戦力となれるよう精一杯頑張ります。

よろしくお願いいたします。

急なお休みが職場全体に影響する場合は、謝罪の文章を付け加えるのも良いですよ。

同じ部署には感謝と働き方を伝えるメッセージを

育休中に仕事を引き受けてくれた同じ部署の人には、感謝の気持ちをしっかり伝えましょう。

感謝とともに、今後も一緒に働く上で時短勤務や急なお休みになる可能性など伝えておきたいことを書いておくといいですね。

メッセージ例文

本日から育休明けで復帰する○○です。

育休取得中は、業務のカバーやお気遣いをいいただき、ありがとうございました。

これからは時短勤務を取得することとなり、勤務時間は○時~○時となります。

子どもの体調不良などで、ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、頑張りますのでよろしくお願いします。

感謝の気持ちをしっかり伝えることで、相手も気持ちよく感じて育休後も一緒に仕事がしやすくなります。

子供の体調不良など急なお休みで、迷惑をかけてしまう可能性を予め伝えておいた方が気持ち的にも安心ですよ。

ただし、育休前と同じ部署で慣れていたり、コミュニケーションが取れていたりする場合は、簡潔なメッセージでも問題はありません。

メッセージ例文

本日から育休明けで復帰する〇〇です。 お休みをいただきありがとうございました。 ささやかですが、お礼のお菓子をお召し上がりください。

シンプルなメッセージでも気持ちは伝わりますよ。

上司には敬語の使い方に気をつけたメッセージを

上司には、敬語の使い方に気をつけながら、感謝の気持ちを伝えましょう。

メッセージ例文

ご無沙汰しております。○○です。

昨年より、育児休暇をいただいておりましたが、本日より復職いたします。

育児休暇取得の際には、仕事の調整やご配慮をいただきありがとうございました。

今後は時短勤務を活用し、○時~○時での出社となります。

ご迷惑をおかけしますが、今後とも、変わらぬご指導とご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

上司へ育休明けのお菓子を持っていく時は、簡潔で敬語に気をつけてメッセージを書きましょう。

育児休暇取得の手続きや仕事面の調整などに関わってくださった上司もいますよね。

部署の同僚と同じお菓子でも問題はありませんが、上司には個別に感謝の気持ちを伝えると印象がぐっと良くなりますよ♪

育休明けにお菓子を持っていかない?のまとめ

手に乗せたマフィン
  • 育休明けは、お菓子を持っていかないといけないわけではない
  • 育休明けに持っていかないかは、会社の社風に合わせるのも良い
  • 育休明けのお菓子には、感謝の気持ち、コミュニケーションツールとして持っていく人がいる
  • 育休明けのお菓子には、急なお休みをもらう可能性があることを考えて持っていく人がいる
  • 育休明けのお菓子を選ぶポイントは、個包装で日持ちするもの、金額は3,000~5,000円程度
  • 育休明けにおすすめのお菓子は、シュガーバターの木、帝国ホテルのクッキー詰め合わせ、GODIVA、大阪前田製菓のおかきセット、ROYCE’がある。
  • 育休明けのお菓子に添えるメッセージは、感謝の気持ち、今後の働き方、仕事への意欲を書くと良い
  • 育休明けのお菓子に添えるメッセージは、職場全体には自己紹介と感謝の気持ちを込めて、部署内では感謝の気持ちと働き方について、書くとよい。

育休明けのお菓子は必ず持っていかないといけないものではありません。

不安な場合は、職場の同僚や上司に相談するのも良いですよ。

育休復帰に不安がある場合は、コミュニケーションツールや今後の働き方を伝える手段としてお菓子を持っていくのがおすすめです。

あなたがスムーズな育休復帰ができるよう祈っています♪

育休明けのお菓子に、大人数用のシュガーバターの木がおすすめです。

味も知名度も良いお菓子なので喜ばれること間違いなし。

ピスタチオショコラと焦バターキャラメルの珍しい味も入っているので特別感もありますよ。

タイトルとURLをコピーしました