【見逃すと損!最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

柔道着は洗濯機で洗うと壊れる?適切なコースとお手入れ方法を紹介♪

本ページはプロモーションが含まれています

柔道着は洗濯機で洗うと壊れる?アイキャッチ画像 子育て

柔道着を洗濯機で洗うと壊れるって本当?

柔道着は自宅の洗濯機で洗っても壊れることはありません。

ただし通常の洗濯物と比較すると柔道着が重いので、洗濯機の負担にならないように単品で洗うことをおすすめします。

この記事を読んでわかること
  • 柔道着は洗濯機で洗うと壊れる?正しい洗濯の方法を紹介
  • 柔道着を洗濯機で洗うときのコースの選び方
  • 柔道着をすぐに洗濯できないときのお手入れ方法
  • 柔道着を洗うときのおすすめの洗剤を3選

頑張っている子どもの柔道着は、いつも清潔にしてあげたいですよね。

お手入れが大変だと思われる柔道着の、正しい洗濯方法をくわしく紹介します。

この記事では他にも、洗濯機の適切なコースの選び方や柔道着をすぐに洗濯できないときの、ちょっとしたお手入れの工夫もお伝えしています。

悩めるママたちのお手伝いができれば幸いです。

高活性酸素の力で臭いの原因になる皮脂汚れもしっかり落とします。

優れた洗浄力で柔道の練習中に付いてしまった血液だって、きれいに洗い上げます。

弱アルカリ性で柔道着の洗濯には相性バッチリですよ。

スポンサーリンク

柔道着は洗濯機で洗うと壊れる?正しい洗濯方法を紹介

黒板に柔道の文字とイラスト

柔道着は洗濯機で洗うと壊れるのかしら?

柔道着を自宅の洗濯機で洗っても壊れることはありません。

ただし柔道着は約2~2.5キロくらいと、通常の洗濯物と比較して重いので単品で洗うことをおすすめします。

もし他の洗濯物と一緒に洗ってしまうと、振動が大きくなって異音が聞こえてくる可能性があります。

洗濯機が壊れる原因にもなるので、不安に思われる方は単品で洗うと安心ですよ。

洗濯前の「準備」も大切なので、一緒に見ていきましょう♪

柔道着が洗濯機で洗えるのか表示を見る

柔道着が洗濯機で洗えるのか、必ず表示やタグを見ましょう。

同じに見える柔道着ですが、洗濯機で洗えないものもあるので、購入前にも見ておくといいですよ。

洗濯機で洗えない

おけのマークにバツ印がついているときは、自宅での洗濯ができません。

バツマークがついている衣類は、自宅での洗濯はできないのでクリーニングにだしましょう。

洗濯機で洗える

おけのマークに水が入っているときは、自宅で洗濯が可能です。

おけの中に書いてある数字は、「水温の限度」を示しています。

おけの中の数字が「30」なら、30℃以下の水で洗濯が可能です。

おけのマークにバツ印がついていなければ、自宅の洗濯機で柔道着が洗えますね。

手洗いで洗える

おけのマークに手がついているときは、手洗いが可能です。

手洗いマークがついているものを洗濯機で洗うときは、「弱水流」や「おしゃれ着洗い」など、デリケートなコースを選びましょう。

柔道着だけじゃなく、普段の洗濯でも知っておくと役立ちますね。

目立つ汚れがあれば前処理で落とす

目立つ汚れがあるときは、洗濯用洗剤または酸素系漂白剤を直接つけて、洗剤などのキャップの底で軽くたたいて生地になじませましょう。

汚れがひどい場合は「重曹+酸素系漂白剤」を大さじ1杯ずつ1:1の割合で、洗濯槽か風呂場に水をため、つけおきすることである程度まで落ちます。

特に前や奥の襟、そでなどは対戦相手の手で握られるため、汚れやすい場所です。

汚れがひどいときは、洗濯用のブラシで軽くこすります。

生地を傷めない程度の力で、軽く洗濯用のブラシでこするのがポイント。

ついつい力が入り過ぎちゃうから、気をつけないと。

塩素系漂白剤は生地を傷めるので使用は避けましょう。

変色や変形を防ぐために「陰干し」

脱水後は放置するとシワの原因になるため、すぐに洗濯機から取り出し、手のひらでたたくなどしてしわを伸ばし、形を整えましょう。

直射日光は変色の原因となるため、風通しのいい日陰で乾かしましょう。

乾燥機は縮むこともあるので注意してくださいね。

柔道着を洗濯機で洗うときの適切なコースの選び方

白色の洗濯機

柔道着を洗濯機で洗うのに、普段のコースでいいのかしら?

適切なコースを選ぶことは、柔道着の寿命を延ばし、洗濯機の負担を軽減するために非常に重要です。

柔道着は厚手で重たい素材でできているため、普段の衣類と同じコースで洗うと洗濯機に負担がかかることがあります。

洗濯機を壊すかもしれなかったわ。

柔道着を洗濯機で洗うときの適切なコースを教えてほしいわ。

【手洗い・おしゃれ着コース】生地を傷めない

これらのコースは水流が穏やかで、柔道着の繊維を傷めずに洗うことが可能です。

洗濯槽の動きを少なくし、つけ置きや手洗いに近い洗い方をしてくれるコースのこと

デリケートな衣類の汗の汚れなどを落とし、やさしく傷つけないように洗うことが可能です。

汚れをしっかり落としながら、布地の傷みを抑えて洗うコースのこと

脱水も普段のコースより弱くなるので洗濯物への刺激を減らせます。

そのため、型崩れしやすい衣服や縮みやすい衣服などに刺激を与えず、衣服を傷つけないで洗うことが可能です。

【2度すすぎコース】臭い戻り防止

しっかり汚れを落とすために、たっぷりの水で十分にすすぐ必要があります。

洗濯槽に注水して、すすぐ作業を2回行うコースのこと

通常2回すすぎが設定されているものが多いので、ご自宅の洗濯機を1度見てください。

【弱・短時間脱水コース】柔道着の型崩れを防止

強い脱水は、柔道着の形くずれの原因となるため、「弱・短時間脱水」コースもおすすめです。

回転数を抑えてやさしく脱水する機能でシワや形くずれを防止するコースのこと

脱水時間を短くすることで、アイロンをかける必要がなくなるくらいシワや型くずれを防止してくれます。

柔道着を洗濯機で洗えない時の手洗い方法

柔道着を着た男の子

同じように見える柔道着ですが、洗濯機で洗えないものもあります。

毎回クリーニングにだすのは、時間もお金もかかって大変ね。

なにかいい方法はないかしら。

自宅の洗濯機で柔道着を洗えなくても、手洗いできれいにする方法があります。

30度のお湯で押し洗いをしてから脱水、風通しの良いところで日陰干しをするといいですよ。

柔道着を自宅の洗濯機で洗うと壊れるのでは、と悩んでいるママは手洗いする方法でも効果的にきれいに洗えるので参考にしてください。

30℃のお湯で押し洗いする

30℃くらいのお湯を洗面台やお風呂に溜めたところに洗剤を溶かして、柔道着を押し洗いする。

水の温度は高いほうが汚れが落ちやすいので、30℃くらいのお湯で洗うと効果的です。

すすぎもしっかりおこなってくださいね。

しっかり脱水しましょう

脱水は、洗濯機の機能を使いましょう。

脱水の前に、すすぎが終わったら消臭効果のある柔軟剤を使うと臭いケアにもなりますよ。

柔軟剤を使う際の注意点

消臭効果のある柔軟剤は臭いケアには効果的ですね。

しかし柔らかくなった柔道着は、相手が襟やそで部分をつかみやすくなることも。

柔道着をすぐに洗濯できないときのお手入れ方法を紹介♪

柔道着を着た女の子

朝練から夕方まで部活で洗濯する時間がないわ。

頑張っている子どものためにも、気持ちよく柔道着を着られるようにしてあげたいですね。

柔道着をすぐに洗えない場合は、ハンガーにかけて風で通しの良いところで保管すると湿気が飛び、臭い対策にもなりますよ。

忙しくてすぐに洗えないこともあると思います。

そんな時でも、少しでも快適に着られる工夫を参考にしてくださいね♪

風通しのいい場所で乾燥させる

風通しの良い場所にハンガー干しをすると湿気が飛びますよ。

雨で窓が開けられず、風通しのいい場所の確保が難しいなら、サーキュレーターや扇風機を回してハンガー干しするのがおすすめです。

臭い対策

衣類用の除菌・消臭スプレーなどを活用し、臭い対策しましょう。

乾燥させるだけでは、臭いが残ることもあります。

良い臭いだと、それだけで気持ちよくなりますよね。

柔道着の洗濯でおすすめの洗剤商品を3選紹介♪

粉末洗剤と計量コップ

柔道着を洗濯するのにおすすめな洗剤はありますか?

洗浄力の強い「弱アルカリ性」の洗剤が、柔道着の洗濯にはおすすめです。

「中性」の洗剤は、弱アルカリ性に比べて洗浄力が弱く、汗を吸った柔道着を洗うには物足りません。

その点も含めた、おすすめの洗剤商品を紹介します♪

除菌力が強い【花王のアタック】

花王のアタック洗剤は洗浄力が強くて、市販品の中で一番除菌力が強い。

弱アルカリ性で皮脂の汚れにも効くので柔道着の洗濯には相性バッチリですよ。

口コミ
口コミ

子どもの柔道着を洗濯していますが、アタックが一番きれいになりました。

柔道着専用【やわらびと洗剤】

柔道着専用やわらびと洗剤は、分厚い生地でも浸透するので、皮脂・血液・汗じみをしっかり洗い落としきれいにしてくれます。

配合している酸素系漂白剤が、繊維に浸透し嫌な臭いも強力に消臭!

口コミ
口コミ

柔道着が白く明るくなりました。

酵素の力で汚れを落とす【サンソリキ】

サンソリキは、自然界に存在する「酸素の力」で洗浄するので、繊維や生地を傷めない洗剤です。

生地に優しい洗剤ですが、弱アルカリ性なので洗浄力が強くでつけ置きだけでも皮脂の汚れを取り除いてくれます。

口コミ
口コミ

子どもの柔道着の黄ばみがなかなか落ちず困っていましたが、サンソリキでつけ置き洗いをしたきれいになりました。

柔道着は洗濯機で洗うと壊れる?まとめ

柔道着を着た男の子と女の子のまとめ
  • 柔道着は自宅の洗濯機で洗っても壊れることはありませんが、負担にならないように単品で洗うのがおすすめ
  • 柔道着が洗濯機で洗えるのか、おけのマークに水が入っている表示か確認する
  • 目立つ汚れがあるときは、洗濯用洗剤または酸素系漂白剤を直接つけてある程度汚れを落とす
  • 柔道着を洗濯機で洗うときの適切なコースは、【手洗い・おしゃれ着】・【2度すすぎ】・【弱・短時間脱水】
  • 柔道着を洗濯機で洗えない時の手洗い方法は、洗濯機をおけの代わりとして30℃のお湯「押し洗い」し、しっかり脱水する
  • 柔道着をすぐに洗濯できないときのお手入れ方法は、風通しの良い場所にハンガーで干す、衣類用の除菌・消臭スプレーで臭い対策
  • 柔道着の洗濯でおすすめの洗剤商品は、【花王のアタック】・【やわらびと洗剤】・【サンソリキ】

柔道着を正しく洗うことで長持ちさせることが可能で、洗濯機が壊れる原因にもなりません。

お手入れが大変だと思われる柔道着も、工夫によって清潔に保つことが可能です。

柔道着を自宅の洗濯機で洗うと壊れるのではと、悩んでいるあなたはぜひこの記事を参考にしてくださいね。

花王のアタック洗剤は洗浄力強くて、市販品の中で一番除菌力が強いですよ。

臭いの原因となる皮脂汚れもしっかり洗い落としてきれいに。

少ない使用量で高い洗浄力なので、お財布にもやさしいのが嬉しいですね。

タイトルとURLをコピーしました