もうすぐ1歳の誕生日だけど、邪魔にならないプレゼントはあるかな?
小さめサイズのおもちゃや本、実用品や消耗品は邪魔にならないプレゼントです。
1歳は初めてのお誕生日という特別感もあり、プレゼントもどんな物にしようか迷ってしまうもの。
一生懸命選んだプレゼントを「邪魔だな」と思われてしまっては悲しいですよね。
気になる金額の相場も、プレゼントを贈る相手との関係性別で紹介します。
プレゼントを贈るのに1番大切なのは、もらう相手の気持ちを考えること。
相手の気持ちを考えて1歳を祝う素敵なプレゼントを贈れば、喜ばれること間違いなしです♪
五感を刺激する積み木は発育に良い影響を与えるので、知育玩具として最適です。
エドインターの積み木は、全てのパーツに音の鳴るしかけがあるので、握って遊ぶだけでも楽しめます。
かさばりがちな積み木も、すべて木箱に収まるので、持ち運びもしやすいですよ。
1歳のプレゼントで邪魔にならないのは?選び方や相場も
そろそろ1歳になる子供に、邪魔にならないプレゼントを贈りたいわ。
小さめのおもちゃや本、実用品など、邪魔にならないプレゼントはたくさんありますよ♪
成長するにつれてまだまだ物は増えていくので、できれば邪魔にならないプレゼントにしたいですよね。
1歳のプレゼントを選ぶ時は以下を考えると良いですよ。
それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。
場所を取らない、コンパクトに収納できる物
大きく広げて置く必要があったり、コンパクトに収納できなかったりする物は場所を取るので避けた方が良いです。
部屋の大きさによってはかなり圧迫してしまうので、プレゼントする場合には邪魔にならないかどうか確かめましょう。
逆に、コンパクトに収納できる物なら一時的に広げてしまっても邪魔にならないので、多少大きくても大丈夫ですよ。
たくさんあっても困らない物
本や消耗品などは、たくさんあっても困らない物なので喜ばれるプレゼントになりますよ!
絵本や図鑑は知育に良いですし、本に慣れる機会も増えるのでいくらあっても困りません。
長い期間使える物
今だけしか使えない物よりも、もう少し上の年齢になっても使えると喜ばれますよ♪
1歳は少しずつできることが増えてくるので、今の状態だけを見てプレゼントするより、もう少し先を見据えた物が良いでしょう。
その方が長い期間使えるので、もう使えなくなってしまったと残念な気持ちにもなりません。
おもちゃも対象年齢が少し上を選ぶと今はあまり遊べなくても、だんだん遊べるようになり、その成長も楽しめますよ。
安全性が高い物
1歳は何でも口に入れがちなので、誤飲しない大きさやなめても安心な素材の物を選びましょう。
1歳向けの贈り物だと、口に入れられない大きさや、なめても安心な素材を使っているのが明記されているのを選ぶと良いですよ。
注意が必要なプレゼントは?
相手が喜ぶ顔を想像して、つい良い物をプレゼントしたくなりますよね。
しかし、物によっては邪魔にならないけど困らせてしまうプレゼントも。
どちらもプレゼントの候補でよくある物ですが、どんな点に注意が必要なのか詳しく見ていきましょう。
服や靴はいくらあっても困らないと思うけど、何がいけないのかしら?
きれいすぎる服はもったいない
小さい子供には何を着せてもかわいいと思ってしまいますよね。
だからといって、あまりに高級な服や繊細な作りの物だと、汚してしまうのがもったいないと着せづらくなることも。
1歳は好奇心も強くいろいろな場所に行きたがり、バランス感覚もまだ良くないので転びやすいです。
また、離乳食も少しずつ進めている段階なので、食事もまだ上手に口に運べず服を汚しがち。
ですので、特別な日に着るようなデザインの服よりも、普段使いできて洗濯しやすい方が喜ばれますよ♪
ちょっと良い服を贈りたいなら上着にすると良いでしょう。
上着ならあまり汚さないので、ちょっと良い服でも使えますね♪
靴はファーストシューズになってしまう可能性あり
ママパパがまだファーストシューズを贈っていない可能性があるので、靴をプレゼントする時は事前に確かめましょう。
ファーストシューズは自分で選んだ物を贈りたいというママパパもいます。
贈るのであれば、もう少し上の年齢になったら履ける靴や、サンダルなど方向性の違う物をあげると良いですよ。
セカンドシューズとして、と一言伝えてプレゼントすれば、予備として使えると喜ばれるでしょう♪
子供はちょっとした水たまりにも入りたがるので、予備の靴があれば安心だわ!
プレゼントの相場はどのくらい?
自分の子供へのプレゼントではない場合、あげる金額の相場を知っておきましょう。
せっかくだからと奮発しすぎると、もらう側もお返しを考えたり、引け目を感じたりしてしまいます。
あげる相手との関係性で、負担にならない金額のプレゼントを贈りましょう。
祖父母の場合、かわいい孫のために良い物をプレゼントする傾向があるため、相場が少し高くなっています。
親戚や友人はあえて用意するよりも、誕生日近くに会う場合にプレゼントするのが多いです。
プレゼントを用意する時に事前に聞けるなら、大体の金額がどれぐらいかを確かめておくのも良いですね。
1歳のプレゼントにおもちゃをあげるなら?おすすめ3選
1歳のプレゼントはおもちゃにしようと思うのだけど、どれにしようかな?
1歳のお祝いにおもちゃをプレゼントするなら五感を刺激する物がおすすめです!
子供はおもちゃで遊ぶとさまざまな部分が発達、成長していきます。
0~2歳くらいまでの発達する部分を以下にまとめました。
年齢 | 発達する部分 |
---|---|
0歳 | 感覚(視覚、聴覚、触覚など) |
1歳 | 集中力、自立心、手首のひねり、手指 |
2歳 | 順序、立体、図の概念、想像力 |
子供によってもちろん個人差があるのであくまでも目安ですが、発達する内容はたくさんあるのでいろいろ刺激すると良いでしょう。
1歳を過ぎるとだんだんと指先が発達してくるので、手指を使うようなおもちゃだとトレーニングにもなります。
好奇心旺盛でいろいろと興味を持つようになるので、五感を刺激して発達が促せる物をプレゼントするのが良いですよ。
それぞれのおもちゃについて、順番に詳しく見ていきましょう♪
お風呂でも使える【ハンドスピナー】
こちらの商品はテーブルや窓、浴槽など、いろいろな場所に吸盤でつけられるハンドスピナーです。
浴室に持ち込んで遊べるので、いつものお風呂が楽しい時間に早変わり♪
羽根の丸い部分がガラガラになっているので、ハンドスピナーを振ったり回転させたりすると音が鳴ります。
口に入れても問題ない素材でできている他、角がない安全な作り。
指先トレーニングにもなり、集中力や想像力の発達も促してくれますよ♪
対象年齢は7歳までと長く遊べるおもちゃなのも嬉しいですね。
3点セットだから、その日の気分で遊ぶハンドスピナーを選べるわ!
音も鳴るので楽しみ方いろいろ【積み木】
こちらの商品は全てのパーツに音のしかけがある積み木です。
積み木は五感を刺激し、集中力や創造性、器用さ、空間認識の発達を促すなど良いことづくめ。
丸、三角、四角と積み木の形によって鳴る音が違うので、1歳なら振って遊ぶだけでも楽しめます♪
口に入れても問題ない塗料でできている他、角がまるくケガをしにくい安全な作り。
積み木を振る、積む、形ごとにまとめるなど、成長に合わせていろいろな遊びができるので、長く使えますよ。
収納箱にお片付けシートも入っているので、パズル感覚でしまえます♪
4色のエリアでカラフルに楽しむ【お絵描きボード】
こちらの商品は持ち運びできるバッグもついた、木製のお絵描きボードです。
お絵描き部分は4つのエリアに分かれており、それぞれ色が違うので、カラフルな絵が描けますよ♪
また、お絵描きだけでなくスタンプもついているので、たくさん使いながら形の勉強にも。
ヨーロッパ玩具の安全性管理基準をクリアしており、ミツロウをベースにしたビーワックス仕上げなので口に入れてしまっても安心。
スタンプやペンはマグネットになっているので、お片付けにも困りません。
子供が遊ばなくなった後は家庭内の伝言板やホワイトボードとしても使えるのも嬉しいですね。
付属のバッグに入れれば、お出かけの時にも持ち運びできます♪
1歳のプレゼントでおもちゃ以外なら?おすすめ3選
おもちゃ以外でプレゼントに向いている物はないかな?
おもちゃ以外にも1歳のプレゼントにおすすめな物はありますよ!
普段からおもちゃを与えられている場合には、おもちゃ以外の物をプレゼントすると良いでしょう。
1歳を過ぎると行動範囲も広がるのでそれに合わせて必要な物が増えてきますよね。
そのため、成長しても使える物をプレゼントすると長く愛用できるので良いですよ♪
それぞれのアイテムについて、順番に詳しく見ていきましょう。
タッチペンで音が聞ける【図鑑】
こちらの商品はタッチペンで押すといろいろな音が聞ける図鑑です。
目だけでなく耳からも学べますし、ペンでタッチする動き自体も楽しめるのがポイント♪
日本語の他に英語も入っているので、小学校入学くらいまでと長く使えます。
動物の鳴き声や効果音、歌も入っているので、ただ音を出すだけでも楽しめる1冊です。
ゲームやクイズも入っているから、楽しみながら勉強できる!
ひっくり返る心配なし【ベビー食器】
こちらの商品はシリコン製のプレート、ボウル、スプーンとフォークの4点セット食器です。
プレートとボウルは吸盤つきでテーブルに固定されるので、ひっくり返さずに食事ができちゃいます♪
また、プレートの手前は直線になっているので、体に近づけて食べこぼしも最小限に。
スプーンですくいやすい深めの設計なので、子供が自分で食べる練習にもピッタリですよ!
日本国内の食品衛生検査だけでなく、世界最高の安全性能テストもクリアしているのでシリコン製でも安心。
冷凍庫や電子レンジ、オーブン、食洗機にも対応しており、耐久性も高いので長く使えます。
箱まで使える【名入れリュック】
こちらの商品は大きく書かれた名前がかわいい名入れリュックです。
0~4歳頃まで使えるので、お出かけの相棒として長く活躍してくれます♪
コロンとした形のリュックは厚みのあるニット生地で作られているので、肌触りはふんわりやわらか。
1歳のお祝いの時に一升餅を入れて背負わせても良いでしょう。
また、リュックを出した後の箱はメモリアルボックスとして長く使える作りになっています。
写真を飾ったり、宝物をしまったりと思い出を積み重ねられるでしょう。
箱を開けた時にかわいい名前が目に飛び込んできて感動しました!
1歳のプレゼントを友達にあげるなら?おすすめ2選
友達の子供がもうすぐ1歳なんだけど、プレゼントはどんな物が良いのかな?
友達の子供にプレゼントを贈るなら、プチギフトや消耗品がおすすめです。
消耗品はいくらあっても困らないので、喜んでもらえること間違いありません。
消耗品ではないプレゼントの場合は、お手頃価格の物だと友達もお返しの負担が少ないので受け取りやすいです。
それぞれのアイテムについて、順番に詳しく見ていきましょう♪
にぎりやすいから描きやすい【ベビーコロール】
こちらの商品はにぎりやすい形に作られた、初めてのお絵描きにピッタリなクレヨンです。
口に入れても無害な材料でできているので、1歳でも安心して使えますよ。
また、クレヨンの中は空洞になっており、万が一飲み込んでしまっても息ができる工夫も。
指にはめたり、クレヨンを重ねたりと、描けなくてもいろいろと楽しく遊びながら指先トレーニングにもなりますよ♪
なんでもすぐ口に入れようとするから、無害な材料でできているのは嬉しい!
シリコン製でお手入れが楽【ベビースタイ】
こちらの商品は楽しく食事ができる工夫がいっぱいのベビースタイです。
1歳はまだ食事の練習中なので、食事用スタイがあれば、汚れを気にせず食事を楽しめます!
やわらかすぎず形が崩れない作りで、汁物をポケットに落としてしまっても漏れずに済みます。
また、子供が苦しくならないような作りで、首周りの調整も可能なので使い心地もバッチリ!
汚れても水で簡単に流せ、食洗機でも洗えるのでお手入れも楽ですよ♪
シリコン製だから洗った後にふけば、またすぐに使える!
1歳のプレゼントが消耗品でも喜ばれる?どれが良い?
友達の子供に1歳のプレゼントで消耗品を贈っても大丈夫かな?
消耗品はいくらあっても困らないので、1歳のプレゼントに贈っても問題ありません!
1歳はまだ消耗品を1日にいくつも使うので、もらう側は大助かりです。
育児の消耗品はママの負担も軽くなるので、喜ばれること間違いなし♪
まだまだ活躍【オムツ】
1歳はまだオムツを大量に消費するので、オムツのプレゼントは喜ばれますよ。
サイズアップしたり、パンツタイプになったりして、1つのセットに入っているオムツの数も減っています。
保育園に通っている子供の場合、日中は思っているよりもこまめにオムツを取り換えてもらうので、すぐになくなることも。
そのため、オムツのプレゼントは消耗品として喜ばれる物の1つです♪
オムツをプレゼントする時は、メーカーやサイズを事前に確かめておきましょう。
それでもサイズが心配なら、1つ上のサイズを買えば後々使えますよ!
さまざまなところで使える【おしりふき】
おしりふきも育児グッズとして大活躍なので、喜ばれるプレゼントです。
オムツ替えの時にはもちろん、口や手の汚れをふいたり、ちょっとした汚れをふく時に使ったりと大活躍。
おしりをふく時も1度に何枚も使う場合もあるので、大量消費しやすいアイテムです。
まとめ買いしてもあまり邪魔にならないので、消耗品のプレゼントとしておすすめ♪
取り換えの良いきっかけに【タオル類】
バスタオルは邪魔になりそうですが、タオルの寿命は1年と言われているので、取り換える良いきっかけになりますよ。
タオルもたくさんあっても困らないので、消耗品で喜ばれるプレゼントのうちの1つです。
少し先を見据えて、幼稚園や保育園で使えるようなループタオルをあげるのも良いでしょう。
ハンカチタオルだと、後々子供に持たせられますよ♪
普段使いだけでなく食事用もある【スタイ】
よだれが出やすい子供にはスタイのプレゼントもおすすめですよ。
よだれが出やすく、多い場合はすぐに取り換える必要もありますし、汚れやすくもなるので買い替えのペースも早いです。
スタイがたくさんあれば、取り換えの頻度が多くてもすぐにきれいな物に替えられるので安心。
また、食事用のスタイもたくさんあっても困りません。
お出かけの時に食事のたびに洗わなくても、使いそうな分を持っていけるので常にきれいなスタイで食事ができますよ。
お出かけの時に洗って乾かすのも大変なので、換えがある状態だと楽だわ。
1歳のプレゼントで邪魔にならないのは?まとめ
- 邪魔にならないプレゼントには小さめのおもちゃや本、実用品や消耗品などいろいろある
- たくさんあっても困らない、長く使える物も喜ばれる
- 1歳はまだ誤飲の危険があるので、口に入れられないような大きさの物を選ぶのが良い
- プレゼントの相場は友人なら1,000~3,000円、親戚は3,000~5,000円、祖父母は5,000~20,000円くらい
- 1歳のプレゼントをおもちゃにするなら、五感を刺激するような物がおすすめ
- 指先トレーニングになるようなおもちゃもおすすめ
- おもちゃ以外をプレゼントするなら実用品だと邪魔にならない
- 友達の子供にプレゼントするならプチギフトや消耗品だと遠慮しないで受け取れるのでおすすめ
- 消耗品はいくらあっても困らないので、1歳のプレゼントに贈っても問題ない
邪魔にならない1歳のプレゼントはたくさんありましたね。
子供の喜ぶ顔を見ると、つい自分のことのように嬉しくなってしまいますよね。
1歳を祝う素敵なプレゼントを選ぶ参考になれば嬉しいです♪
代表的な知育玩具である積み木は、集中力や創造性、器用さ、空間認識の発達を促します。
成長に合わせていろいろな遊び方ができるので、長く使えます。
親子で一緒に遊べば協調性やコミュニケーション能力も伸ばせること間違いなし♪