子どもの幼稚園入園で体操服にゼッケンを付けるんだけど、名前をきれいに書くにはどうしたらいいの?
紙に印刷してなぞると、ゼッケンに名前をきれいに書けます。
入学、進学シーズンは、やらなければならないことが多くて手間のかかる作業は後回しにしがちではないですか?
ぎりぎりに焦って雑に仕上げて後悔しないためにも、家にあるもので名前がきれいに書ける方法を知っていれば安心ですね。
手軽にできる方法で、子どもや先生にきれいな字だと思ってもらえますよ。
きれいに書けていると、運動会などで大勢の中で見比べても自信が持てますね♪
硬いペン芯で布への引っ掛かりが少なく、書きやすいのが魅力的です。
特殊なインキを使用しているため、繰り返しの洗濯でも文字が薄くならず書き直しの手間が最小限で、時短したいママパパの強い味方です!
ゼッケンに名前をきれいに書く方法!専用の道具はいる?
ゼッケンに名前をきれいに書くには、印刷したテンプレートやアプリをなぞるといいですよ。
なぞるだけなので、専用の道具は必要ありません。
お名前スタンプやアイロンプリントなど専用の物が使えたらもっと楽ですよね。
しかし、お名前スタンプはゼッケンのような大きなサイズに対応しておらず、アイロンプリントは学校指定のゼッケンには使えないことが多いです。
ペンで手書きするのは不安だと思うあなたも、なぞるだけの簡単な方法を紹介するので大丈夫ですよ。
きれいに書く方法を実践して、手軽にゼッケンの名前書きを終わらせちゃいましょう!
ゼッケンに名前をきれいに書くには【手書きでなぞる】
ゼッケンに名前をきれいに書くには、パソコンとプリンターで自作テンプレートを作ってなぞるのが手軽でいいですよ。
パソコンやプリンターがない場合は、スマホで無料で使えるGoogleドライブを利用してテンプレートを作り、コンビニのマルチコピー機で印刷すれば作れます。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートはGoogleドライブからの印刷サポートが提供されています。
ただし、対応状況を店舗に事前に確認するのがおすすめですよ。
- step1ワードやエクセルに名前を打ち込む
ワードの文字サイズは1ポイント約0.35㎜です。(1文字5cm角なら143ポイント)
フォントによって文字の間隔が変わるので注意しましょう。
- step2印刷する
- step3印刷した紙の上にゼッケンを重ねて写す
セロハンテープやマスキングテープでしっかり固定してくださいね。
写しにくい場合は下に白い紙を敷くと少し見やすくなりますよ。
輪郭を写してから中を塗りつぶすのがおすすめです。
太いペンで塗りつぶすとはみ出したり、にじんだりする可能性が高くなるので注意してください。
名前は太くしっかり書いた方が、運動会などで自分の子どもを見つけやすいですよ。
ゼッケンに名前をひらがなできれいに書きたいなら?
「あいうえお表」を拡大コピーしてなぞれば簡単にゼッケンに名前をきれいに書けます。
小学校の低学年まで、ゼッケンはひらがなで書くことが多いです。
わざわざパソコンから印刷しなくても「あいうえお表」を使えばきれいな字の見本が手軽に入手できますね。
下書きをしてから書くと安心
いきなりペンで書いて失敗したらどうしよう。
いきなりペンで書くのが心配な場合は、水で流すと消えるチャコペンなどを使って下書きするといいですよ。
なぞる時に見えづらかったり、慎重に書こうと力んだりして、ズレてしまう恐れもありますよね。
下書きをしてから油性ペンを使うと、テンプレートが見えづらくてズレてしまう心配がなく安心です。
ゼッケンに名前をきれいに書くアプリ【透かして清書】
『透かして清書』は、ゼッケンに限らず祝儀袋の名前や結婚式の招待状の宛名など、文字をきれいに書く必要がある場面で活躍するアプリです。
名前をきれいに書くのにゼッケン、ペン、iphoneかipadのみの用意でいいのは嬉しいですね。
しかし、AppStoreのみの対応なのでiphoneかipadでしか使えないのが残念です。
Android非対応なので注意してくださいね。
【透かして清書】アプリを使って名前をきれいに書く!
透かして清書アプリは、画面に表示した文字の上にゼッケンを乗せて透けた文字をなぞるだけで、簡単に名前をきれいに書けます。
- step1アプリをダウンロード
- step2アプリを開く
- step3「字」のアイコンをタップ
- step4テキスト追加
見本で表示されている文字を削除してから入力しましょう。
- step5トップ画面に表示
- step6デフォルト表示が縦書きなので横書きに変更
下に並ぶアイコンの右から2つ目をタップで変更できます。
スマホの画面ロックは解除しておくといいですよ。
- step7文字のサイズと位置を調整
- step8「筆」のイラストのアイコンを3回タップ
画面が固定されるので文字をなぞる時に画面に触っても文字がズレません。
- step9文字にゼッケンを重ねてなぞる
重ねたらズレないように、セロハンテープやマスキングテープで固定しましょう。
輪郭を写してから塗りつぶすといいですよ。
※裏写りには注意しましょう!
私はipadは持っていないのでiphoneで試してみました♪
iphoneはゼッケンよりも小さいので、重ねた時にマスキングテープで固定しにくかったです。
画面が小さくて、1文字ずつ表示しないとちょうどいい文字サイズでなぞれませんでした。
1文字ずつなぞるので、文字同士のバランスがとりにくかったです。
しかし、画面が光っているのでゼッケンが透けて文字が見やすく、とてもなぞりやすかったですよ。
少し分厚い生地で移りにくければ、周りを暗くしてみるとより写しやすいです。
きれいに書くには画面が大きいipadの方がおすすめですよ。
用意するものが少なく手軽にできるので、忙しいママパパの強い味方になってくれますね。
ゼッケンを画面に重ねて写す時は裏写りに要注意!
ゼッケンを画面に重ねて写す時は、裏写りしないように注意してくださいね。
油性のマジックで直接写すと、生地の厚みや性質によってはiphoneやipadの画面を汚してしまうかも。
アプリの利用はとても便利ですが、なぞる時に裏写りで画面を汚さないようにこの方法はぜひチェックしてくださいね。
ゼッケンに書いた名前がにじまない方法は?
せっかくテンプレートをなぞってきれいな字で書けたのに、にじんで台無し!
一般的な油性ペンで布に字を書くと、にじんでしまうので対策が必要です。
にじみと戦いながら書くと文字のバランスが悪くなったり、文字数や画数が多くて読みにくくなったりも心配です。
布用ペンの使用やにじみ防止スプレーを前もって吹き付けておくなど、手軽な対策方法がありますよ。
にじまない対策をするとスムーズにきれいに書けて安心ですね。
にじまない対策できれいに書きやすく!【布用ペン】
ゼッケンに名前を油性ペンで書いたらにじんで読みにくくなっちゃった!
ゼッケンに名前をきれいに書くには、布用ペンで書くとにじまないですよ。
油性ペンで書くとにじまないと言うのは誤解です。
ペン先の形状や太さには種類があり、名前を書く範囲や文字の大きさに合わせて変えると書きやすいですよ。
フェルトペンやマーカータイプが、ゼッケンのような太文字を書く場合におすすめです。
おなまえマーカーはにじみにくく洗濯にも強いので、繰り返し洗濯してもかすれたり、色褪せたりしにくいですよ。
高性能なのにお手頃価格なのも嬉しいですね。
布に吹き付けてにじまない対策【にじみ防止スプレー】
にじみ防止スプレーは、名前を書く前に2~3回吹き付けるだけでにじみを防いでくれるアイテムです。
布用ペンと合わせて使うとより安心して書けますよ。
スプレー液は洗濯で洗い流せるので、布が固くなる心配もありません。
家にあるものでできる!簡単にじまない対策
家にあるものでにじまない対策はできないの?
水で湿らせたり、ヘアスプレーをにじみ防止スプレーの代用にする方法がありますよ。
どちらも家にあるものなので、ゼッケン付けを忘れていて対策グッズを購入する時間がなくても活用できますね。
水で湿らせる
ゼッケン布に霧吹きで水をかけて湿らせてから書くとにじまないですよ。
ただし、ビチョビチョに濡らすことはせず、名前を書く部分だけ軽く湿らせる程度にしてください。
濡れた布に文字を書くとよりにじみそうですが、にじみは繊維と繊維の隙間にインクが浸透するのが原因なので、その隙間を先に埋めてから文字を書くとにじみません。
水で濡らしてから固く絞って書く方法もありますが、絞った跡がついて書きにくくなるので、霧吹きの使用がおすすめですよ。
ヘアスプレーを吹き付ける
書く前にヘアスプレーで湿らせ、乾かしてから油性ペンで書くと、にじまない対策になります。
ヘアスプレーの「コポリマー」という成分が繊維にインキが染み出すのを防いでくれます。
ほとんどのヘアスプレーに含まれている成分ですが、確認してから使用してくださいね。
ゼッケンに名前をきれいに書くには?まとめ
- ゼッケンに名前をきれいに書くにはワードやエクセルでテンプレートを作ってなぞるのが手軽で簡単
- 【透かして清書】アプリを使用すれば用意するものも最小限でゼッケンに名前がきれいに書ける
- ゼッケンに名前をにじまずきれいに書くには布用ペンがあると便利
- 布用ペンはゼッケンのように太文字を書く場合はフェルトペンかマーカータイプを選ぶと書きやすい
- にじみ防止スプレーを布に吹き付けるだけでにじまない対策ができる。
- ゼッケン布の名前を書く部分に霧吹きで水をかけて湿らせてから書くとにじまない対策ができる。
- ヘアスプレーでにじまない対策する場合はしっかり湿らせてドライヤーで乾かしてから油性ペンで書く
ゼッケンに名前を手軽にきれいに書く方法を知っていれば、手間がかかるからと後回しにしたり、急いで作業をして雑な仕上がりになったりする心配もありませんね。
忙しいママパパが余裕をもって、新学期を迎えられる助けになると嬉しいです。
ゼッケンの文字がきれいだと、子どもや先生にも堂々と見せられますね。
ペン芯が布に引っ掛かりにくく、インキもにじみにくいので書きやすいですよ。
洗濯にも強く、書き直しの手間が最小限で済みます。
繰り返し洗濯するゼッケンの名前を書くのに最適ですね。