【見逃すと損!最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

沐浴は洗面台にマットで代用可能?狭い場合の対処法とおすすめ商品も

本ページはプロモーションが含まれています

沐浴は洗面台にマットで代用可能?のアイキャッチ画像 子育て

沐浴はベビーバスを使わなくても洗面台でできる?

洗面台にマットを敷けばベビーバスの代用になるので、沐浴は可能ですよ!

ベビーバスは場所をとる上、沐浴は1ヵ月と期間が短いので、ベビーバスの代用品があれば嬉しいですよね。

また、産後毎日お風呂場で腰を屈めて沐浴するのは、腰に負担がかかり大変です。

この記事では、洗面台で立ったまま沐浴可能なマットと先輩ママの体験談を紹介します。

洗面台は狭い場合に、キッチンシンクで使える沐浴グッズもお伝えしますよ♪

この記事で分かること
  • 洗面台で沐浴した先輩ママの体験談&注意点
  • 洗面台で沐浴する際に敷くマットのおすすめ3選
  • キッチンシンクで沐浴できるグッズの紹介3選

ベビーバスの代用アイテムを有効活用して、沐浴を楽しめるよう、参考になる情報をお届けしますね♪

安心・やわらか沐浴マット」は洗面台にフィットし、屈まなくても赤ちゃんが入浴できる便利アイテム。

軽量で持ち運びやすく、折り畳むだけなので収納簡単なのも嬉しいポイン!

楽な姿勢で沐浴できるので、パパやママがお風呂の時間を楽しめますよ♪

スポンサーリンク

沐浴は洗面台にマットで代用できる?先輩ママの体験談

ベビーバスで頭を洗う赤ちゃん

先輩ママはどのように洗面台で沐浴しているのでしょうか?

実際にどのようにベビーバスの代用として洗面台で沐浴していたか気になりますよね!

洗面台で沐浴していた先輩ママのリアルな体験談を紹介します♪

洗面台で沐浴していた先輩ママの体験談

洗面台にお湯をためて沐浴をしていたSママさん

赤ちゃんグッズはかさばるのでなるべく増やしたくないと思い、洗面台にお湯を張ってそのまま沐浴をしていました。

沐浴のたびに洗面台を洗って除菌をするのは大変な作業でした。

ベビーバスの代用品として洗面台に敷くマットがあれば良かったなと思います。

沐浴が終わってからは赤ちゃんの身体を拭く時は滑らないよう、周りが濡れていないかきちんと見ておきました。

新生児の赤ちゃんは皮膚が弱く刺激に敏感なので、洗面台をきれいにしてから沐浴しましょう!

大切な赤ちゃんの肌は清潔に保ちたいので、洗面台は洗っておくと良いですね。

毎回消毒するのが手間であれば、マットを使用するとお手入れが簡単になりますよ!

洗面所にベビーバスを入れて沐浴をしていたMママさん

出産時はお風呂場が寒く、洗面所にベビーバスを入れて沐浴してました。

沐浴後はすぐ赤ちゃんをくるめるように、洗面台にタオルを広げておきました。

オムツや服もすぐに着せられるようセットしておき、赤ちゃんが風邪をひかないように気をつけていましたよ!

赤ちゃんは自分で温度調節が上手くできないので、温度をチェックしておくと安心ですね。

赤ちゃんが風邪をひかないように、冬場は室温やお湯の温度をチェックしていたというママは多いです!

タオルやオムツを準備しておけば、スムーズに着替えられて赤ちゃんがすぐに温かく過ごせますね。

洗面台で沐浴する時の注意点

先輩ママの体験談を元に、洗面台で沐浴する際の注意点を見ておきましょう。

洗面台で沐浴する際の注意点
  • 清潔にしておく
  • 滑らないようにしておく
  • 室温やお湯の温度をチェックする

きちんと注意点を把握して安全に沐浴しましょうね!

清潔にしておく

洗面台はばい菌が繁殖しやすい場所なので、清潔にしておくのが大切です。

洗面台は顔や手を洗い歯を磨く場所なので、綺麗に見えても汚れていることがあります。

沐浴前には洗剤でよく洗い、十分に水で流しましょう。

ベビーバスの代用としてマットを使用していれば消毒は必要ありませんが、直接洗面台にお湯を張る場合は消毒しておくと良いですよ。

室温やお湯の温度をチェックする

赤ちゃんは自分で温度調節できないので、部屋が暑すぎないか寒すぎないかを見ておきましょう。

お湯の温度は38~40℃が理想ですので赤ちゃんを入れる前に温度を確かめてください。

沐浴用の温度計を使うとお湯の温度が一目で分かりますね!

可愛らしいあひるの温度計はデジタル表示のため、ひとめで温度が分かりますよ♪

滑らないようにしておく

赤ちゃんはまだ体が不安定なため、滑って落ちたりぶつかったりすると大変危険です。

洗面台の回りは濡れていないか、マットはきちんと置かれているかを注意しましょう。

沐浴が終わってから体を拭いて保湿をする場所も、安全かどうか見ておいてくださいね!

先輩ママ
先輩ママ

安全な場所にタオルやオムツを準備して、沐浴後保湿する場所を確保しておきましょう!

沐浴を洗面台でする時のマットのおすすめ3つを紹介♪

お風呂に入る赤ちゃん

沐浴の時に敷くマットはどんなものがおすすめ?

赤ちゃんが怪我をしにくい、クッション性のあるマットがおすすめですよ!

新生児は体が小さいので、洗面台に頭をぶつけてしまうのは避けたいですよね。

クッション性がありお手入れが簡単な、おすすめのマットを3つ紹介します♪

おすすめ沐浴マット3選
  • 安心・やわらか沐浴マット
  • 沐浴マットkokua
  • 体圧分散マットレスエンジェルエアー

ベビーバスは収納に場所をとるので、マットのような代用品を活用すると他のベビーグッズを収納するスペースができますよ♪

ではおすすめマットの具体的な特徴を紹介しますね。

安心・やわらか沐浴マット

洗面台に「安心・やわらか沐浴マット」を敷いてお湯をためれば、すぐにベビーバスの代用となります。

浸水性スポンジを使用しているため、使い終わったあとの水切れは抜群です。

沐浴が終わった後はお風呂場に敷いて、赤ちゃんの体を洗えます。

愛用者
愛用者

すぐ乾くし畳めばコンパクトになるので旅行に持って行きました!

沐浴マットkokua

「沐浴マットkokua」は洗面台の上に置き、赤ちゃんを寝かせてシャワーをかければ入浴できる便利アイテム。

両手が使えるので、沐浴は怖くて苦手というパパママにぴったりです。

「沐浴マットkokua」は厚さ1.5cmのクッション材が2枚ついているのが特徴です。

洗面台で使用する時はクッションを1枚にして水はけよくし、お手入れを簡単に。

クッションを2枚使えば、お風呂の床に置いて赤ちゃんの体を洗えますよ。

愛用者
愛用者

赤ちゃんを片手で洗うのは怖いけど、これなら両手が使えてパパも沐浴できました!

体圧分散マットレス エンジェルエアー

体圧分散マットレス「エンジェルエアー」も洗面台の上に置いてシャワーで沐浴できます。

裏に滑り止めがついているので安心して使えます。

「エンジェルエアー」も沐浴が終わってから、お風呂に敷いて赤ちゃんを両手で洗えます。

マットの厚みは3cmで1枚なので、洗面台での沐浴時に頭をぶつけるのが心配なら「エンジェルエアー」が安心です。

愛用者
愛用者

洗濯機で丸洗いできるので、お手入れも簡単ですよ♪

沐浴は洗面台だと狭い?キッチンシンクを活用しよう!

ベビーバスで頭を洗う赤ちゃん

うちは洗面台が狭いから他にいい場所はないかな?

洗面台が狭いなら、キッチンシンクを活用する手がありますよ!

毎日屈んで沐浴はしんどい、ですが洗面台は狭いから使えないという場合もありますよね。

そんな時はコンパクトなお風呂グッズを使えば、キッチンシンクで沐浴できます。

キッチンシンクで使えて、沐浴が終わった後もつかえるお風呂グッズを紹介しますね♪

キッチンシンクで使える沐浴グッズ3選
  • 折りたためる桶「ソフトタブワイド折りたたみ」
  • コンパクトなたらい「フレディレックウォッシュタブ」
  • 安心安全な「ふかふかベビーバスリッチェル」

ただし、キッチンシンクの大きさは家庭によって様々なので、きちんとサイズを測ってから検討してください。

ではキッチンシンクで使える沐浴グッズを詳しく紹介しますね。

折りたためる桶「ソフトタブワイド折りたたみ」

柔らか素材の「ソフトタブワイド折りたたみ」は沐浴に使える折りたたみの桶です。

排水穴が底についているので、栓を外せばお湯を捨てられて後片付けが楽チンです。

沐浴が終わった後は畳めるので、かさばらずに収納できます。

愛用者
愛用者

ベビーバスを卒業した後は漬け置き洗いにできて便利ですよ♪

それからペットを飼っているので、お風呂としても使っています!

愛用者
愛用者

お湯の温度が下がりやすい面もあるので、お湯を足して沐浴しましたよ!

コンパクトなたらい「フレディレックウォッシュタブ」

「フレディレックウォッシュタブ」はすっきりとしたデザインのたらいで、沐浴にも活用できます。

コンパクトな形なので洗面台やキッチンシンクで使えますよ!

沐浴が終われば本来の使い方である、服や靴を洗って活用できます。

赤ちゃんのお洋服はとにかく汚れるので、お洗濯に使えるたらいが1つあると便利ですよ♪

安心安全な「ふかふかベビーバスリッチェル」

リッチェルの「ふかふかベビーバス」はシンクで使えるコンパクトなベビーバスです。

空気を入れればベビーバスの出来上がり、空気をぬけばコンパクトに収納できます。

ストッパーがあるので、赤ちゃんがお湯の中にずり落ちるのを防ぎますよ。

沐浴が終われば、お風呂でそのまま使えるので慣れたものを長く使用できますね!

赤ちゃん用に設計されているベビーバスなので安心安全がピカイチです。

先輩ママが使っていたベビーバスは断トツで「ふかふかベビーバス」でした!

愛用者
愛用者

ストッパーがついているので、1人で沐浴する時に安心感がありましたよ♪

沐浴は洗面台にマットで代用できる!まとめ

沐浴は洗面台にマットで代用可能!まとめ
  • 沐浴では洗面台にマットを敷けばベビーバスの代用となる
  • 洗面台で沐浴する際安心・やわらか沐浴マットkokuaエンジェルエアーの使用がおすすめ
  • 沐浴をする時は洗面台を清潔にし、お湯の温度を確かめ滑らないかを十分注意する
  • 沐浴をするには洗面台が狭いと言う場合はキッチンシンクを活用すると良い
  • シンクで使える沐浴グッズはソフトタブワイド折りたたみフレディレックウォッシュタブリッチェルふかふかベビーバス
  • ベビーバスの代用で沐浴グッズを購入する時は、きちんとサイズを測って置き場所を確認する

使用期間が1ヶ月間と短いベビーバスを購入するのは躊躇するママやパパは多いですよね。

ベビーバスの代用でマットなどのお風呂グッズを準備すると、洗面台やキッチンシンクで手軽に沐浴できますよ!

是非便利グッズを活用して、楽しい沐浴の時間を過ごしてくださいね♪

安心・やわらか沐浴マットは洗面台に置くだけでベビーバスに早変わりする優れもの。

柔らかく弾力性のある素材を使用しており、赤ちゃんの肌に優しく、安心して使用できます。

水切れが良く清潔に保てるので、毎日の沐浴がスムーズになりますよ!

タイトルとURLをコピーしました