白バッグっておしゃれさんが持っているイメージで憧れる!
白はビジネス、プライベートともに使いやすい素敵な色。
しかし白バッグは、汚れが目立ちやすかったり、意外にコーディネートが難しかったりと使いにくいという意見もあります。
私も以前は白を避けがちでした。
白バッグを上手に取り入れて、おしゃれ上級者を目指したいものですよね。
この記事では、汚れ対策の他、元アパレル店員の私が白バッグをうまく活用しておしゃれを楽しむためのポイントも解説しています♪
この記事を読んだあなたが少しでも「使いにくい」から「使ってみたい」と思ってくれたら嬉しいです。
シンプルながら、ころんとしたシルエットが可愛い、レガートラルゴのハンドバッグ♪
手持ちとショルダーの2WAYなのでシーンによって使い分けができ便利です。
コーディネートのどこかに白をいれるとバッグとバランスがとれておしゃれに見えますよ!
白バッグは使いにくい?理由は汚れとコーデの難しさ
白バッグを上手に取り入れている人はおしゃれで憧れますよね。
しかし、「白バッグは使いにくく避けている」という意見もあります。
日常生活でも、地面に置いたり、擦れたりしてバッグは汚れが付きやすいものです。
特に子育て中は、バッグが汚れないように気をつかう余裕などなく、白は避けたくなりますよね。
また、白はどんな色とも合わせやすい万能カラーですが、手持ちの服との相性や素材を考えないとバッグが浮いてしまうことがあります。
主にこの2つが、使いにくいと感じる理由です。
しかし、それぞれ汚れ対策とコーデのポイントを押さえれば、使いにくいことはありませんよ。
ここからはお手入れ方法やコーディネートについて解説していきますね。
白バッグの汚れ対策は?洗濯可能?素材別に紹介
白バッグが使いにくいと感じる一番の理由は「汚れが目立つから」ですよね。
私も、バッグに限らず白いアイテムは汚すのが嫌で、避けてきました。
しかし、バッグの場合はしっかり汚れ対策すれば、キレイな白をキープできますよ。
まずは手入れしやすい素材をとその特徴を紹介します♪
撥水や洗濯の可否を調べてみて!
撥水素材を選べば雨や汚れによるシミを防げますよ。
仕事や育児に忙しいなか、バッグにまで気を使っていられませんよね。
特に子育て中は汚れることを前提として、素材からバッグを選んでみてはどうでしょうか?
ポリエステルやナイロンの特徴
軽く、摩擦に強くて、しわになりにくいのが特徴です。
水が染みこみにくいため、液体の汚れはさっと拭けば落としやすく便利です。
エコバッグや旅行かばん、マザーズバッグに多く使われているのも納得ですね。
洗濯OKなバッグが多いので、内側もキレイに使えます。
合皮(フェイクレザー)の特徴
合皮(フェイクレザー)は、本革に似せた合成素材です。
PVC(塩化ビニル樹脂を塗った素材)とPU(ポリウレタン樹脂を塗った素材)があります。
どちらも撥水性があり汚れがつきにくく、お手入れしやすいですよ。
PVC(塩化ビニル樹脂を塗った素材)はより撥水性が高く、PU(ポリウレタン樹脂)はやわらかく、柔軟性があります。
帆布の特徴
トートバッグによく使われる帆布素材は、綿や麻で平織された厚手の生地です。
素材そのものに防水、撥水機能はありませんが、ぎゅっと目が詰まっているので、水が染みこみにくいですよ。
また、洗濯ができるバッグも多いので、安心して使えますね。
事前の汚れ対策や正しいケア方法は?洗濯できる?
一見難しいと感じるバッグのお手入れは、市販のグッズを使い、簡単にできますよ。
汚れがついたらこまめにお手入れをすることが大切です。
学生時代にお気に入りのトートバッグが黄ばんでしまったことがあります。
お手入れは大切ですよ!
ここからはおすすめのお手入れ方法をお伝えしますね。
ただし、素材によってできない方法があるので、最後まで読んでくださいね!
汚れる前に防水スプレー
白バッグを購入したら、まずは「フッ素系」防水スプレーをかけましょう。
撥水効果があれば雨や汚れによるシミを防げますよ。
防水スプレーには「フッ素系」と「シリコン系」があります。
「シリコン系」の方が効果長持ちですが、油を弾くことが苦手で、シミになりやすいデメリットがあります。
「フッ素系」は汎用性が高く革素材にも使用できます。
フッ素系スプレーの効果は2日前後と非常に短いので、めんどくさがりの人は撥水、防水素材を選ぶといいですね。
さっとできる日々のお手入れ
その日の汚れはその日のうちに落とせば汚れが蓄積しませんよ。
やわらかな馬毛ブラシでブラッシングしたり、布で拭いたりすればほこりや汚れがおちます。
放置すると黄ばみやシミの原因にもなるので、使った日にブラッシングするのが理想です。
汚れてしまった場合のお手入れ
ブラッシングで落ちない汚れは、布でふきとりましょう。
ただし、素材によってはシミになることもあるので、必ず初めに目立たないところで試してから、行ってください。
- 1濡れた布や薄めた中性洗剤を付けた布で優しくふきとる
こすらず、叩くようにふきとりましょう。
ウールなどデリケートな素材はおしゃれ着洗剤を使ってください
- 2せっけんのついていない布でふき取り
- 3乾いた布で優しくふく
- 4自然乾燥
時間が経つと汚れが取れにくくなるので、できるだけ早く、この方法でお手入れをしてくださいね。
全体が汚れたら洗濯も可能
素材によっては丸洗い可能なバッグもあるので、汚れがひどくなってきたら洗濯しましょう。
- 1大き目のバケツに水と洗剤を入れる
- 2やさしく押し洗いをする
- 3泡が無くなるまですすぐ
- 4タオルで拭く
- 5風通しの良い日陰で乾かす
ウールは型崩れしやすいので平置きで乾かすのがおすすめですよ。
洗濯できる?できない?お手入れ一覧
お手入れ方法を解説してきましたが、どんな防水スプレーが使えて、洗えるのかなど、混乱しますね。
そこで、簡単に表にまとめたので参考になれば嬉しいです♪
防水スプレー | 洗濯の可否 | |
---|---|---|
本革 | フッ素系 | NG。革専用クリームを活用 |
エナメル | 両方NG | 基本NG。エナメル専用クリームを活用 |
ウール | フッ素系 | おしゃれ着洗剤なら洗えるものもある |
フェイクレザー(PVC/PU) | フッ素系 | 洗えるものもある |
ナイロン | フッ素系 | 洗えるものもある |
ポリエステル | フッ素系 | 洗えるものもある |
帆布 | フッ素系 | 洗えるものが多い |
ウール | フッ素系 | おしゃれ着洗剤なら洗えるものもある |
本革やエナメルは、洗濯はできませんが、専用のクリーナーや艶出しクリームが発売されています。
本革やエナメルは靴にも使われることが多いので、クリームがあると便利ですよ。
ここまで、白いバッグの汚れ対策を解説しました。
毎日は難しいかもしれませんが、汚れに気が付いた時にブラッシングしたり、部分洗いをしたりでバッグのキレイな白をキープしましょう。
白バッグコーディネートのポイント!おすすめ5選も
白バッグは基本的にどんな色とも相性が良く使いやすいアイテムです。
ファッションの雰囲気に白バッグの素材や色味を合わせるとさらにすてきなコーディネートになりますよ。
元アパレル店員の私が、よりおしゃれに見えるポイントを解説しますね♪
最後には、使いやすいおすすめバッグも紹介します!
白バッグと黒系コーデを合わせるポイント
白に合う色と言われて一番に思いつくのは「黒」ですよね。
白と黒のモノトーンコーディネートは間違いなくおしゃれな組み合わせです。
たとえば全身黒コーデだとしてもポイントに白バッグを使えば、一気に明るくみえます。
どこかに白を入れてみる、あるいは上下で黒白にすると、さらに上級コーデにみえますよ。
写真は靴やジャケットが白ですね♪
白バッグとフェミニンコーデを合わせるポイント
スカートやブラウスがお気に入りなの♪かわいい服が大好き!
女性らしいフェミニンスタイルに、白バッグはぴったりです!
本革やPU、PVCなどのフェイクレザー素材は清潔感があり、全身が品よくまとまります。
ふんわりした印象にしたいなら、純白よりもオフホワイト、ベージュなどの少し黄みがかった色がおすすめですよ。
白バッグとカジュアルコーデを合わせるポイント
ジーンズやTシャツが好き!シンプルisベスト!
シンプルで動きやすいワンツーコーデはママ世代に人気です。
カジュアルスタイルで統一感を出すなら帆布バッグがおすすめです。
ボーダーシャツと合わせてマリン風コーディネートにするのもすてきですね。
パッと目を引く巾着バッグならかっこいいコーディネートになりますよ。
また、PU素材のかっちり系バッグでも清潔感を演出でき相性抜群です。
白バッグとビジネススタイルを合わせるポイント
スーツスタイルにも白バッグはあうかしら?
清潔感が大切なスーツスタイルも白バッグがうってつけです。
しかし全身が黒系コーデのスーツだと白バッグが浮いてみえるかもしれません。
上述したようにアクセサリーなどで白系アイテムをいれると、バッグとのバランスがとれ、統一感がでますよ。
多少着くずしてもOKなら、ジャケットの袖を追って、シャツを見せるの効果的です♪
手持ちの洋服と白バッグをうまくコーディネートして、さらなるおしゃれさんを目指しましょう!
白バッグのおすすめ5選!リュックやマザーズバッグも
ここからは、使いやすく口コミ高評価のバッグを紹介します!
カジュアルやフォーマルなど、様々なタイプを紹介しますね。
あなたの好みや使う目的に合ったお気に入りが見つかりますように。
お仕事もカジュアルもOK!オンオフ使える万能リュック
軽量バッグで人気のレガート・ラルゴのリュックサックです!
A4が入るのもワーママには嬉しいです!
シンプルなデザインなので、合わせる服装でビジネスシーンやカジュアル、フェミニンにも着こなせますよ♪
出張にも使いやすい!大容量バッグオンバッグ
このキャリーオンバッグは帯にキャリーケースのハンドルを差し込み、中央ボタンでとめれば、バッグがずれ落ちません。
パソコンや書類を入れても余裕がある大き目サイズもビジネスパーソンには嬉しいですよね。
さらにPVC素材の生地には撥水加工が施されていて、雨や汚れに強く安心です。
シンプルなデザインなのでお仕事や出張はもちろん、普段使いや旅行でも大活躍!
サイドポケットに財布やスマホを入れておけば、肩にかけた時、すぐに取り出せて便利ですよ。
ママ友とランチへ!頑張りすぎないおしゃれバッグ
小さめを選べば、バッグだけが浮くことなく、私服とのコーディネートがしやすいですよ。
こちらのチューリップバッグはPU素材なので、やわらかい印象を与えられます。
万が一コーヒーをこぼしてしまっても、すぐに拭けばシミになりにくく、ママ友とのランチにぴったりですよ。
なによりも形が特徴的で「なにこれ!かわいい~!」とママ友にほめられるかもしれませんね♪
洗えて清潔!楽天1位の白マザーズバッグ
楽天ランキング1位のマザーズバッグは洗濯機で丸洗いできて、いつでも清潔で、キレイを保てます。
おしゃれなマザーズバッグとして人気なQバッグを使っているママは本当に多いですよね。
メッシュ素材で通気性がよいところも高評価です。
サイドボタンを閉じれば、間口がきゅっと狭まって、可愛らしいシルエットに変身しますよ♪
カジュアルなコーデには帆布がおすすめ!白トート
子供とのお出かけなど、アクティブに活動する日は、両手が空くショルダータイプのバッグが使いやすいですよ。
帆布のバッグは、しっかりした厚手の生地が多く使われます。
しかしこのバッグの生地は、すこし荒く織ってあります。
糸の本数も少ないためくたっとした柔らかな質感が楽しめますよ♪
糸の本数が少ない分、軽量なのも嬉しいですよね。
帆布素材のため、もちろん洗濯OKで何かと汚れやすい子供とのお出かけにぴったりです!
白バッグは使いにくい?汚れ対策やおすすめのまとめ
- 白バッグが使いにくいと感じる理由は、汚れがつきやすいからとコーディネートがしにくいから
- 撥水加工があると、汚れがつきにくい
- 白バッグは日々のふき取りをし、汚れたらこすらず叩くようにふく。
- 帆布やナイロンなどは洗濯ができるものが多い
- 購入後や洗った後は防水スプレーをかけて汚れがつきにくくするとよい
- 全身黒系コーデは、シャツやアクセサリーで白を取り入れると統一感がでる
- フェミニンスタイルなら、PUやPVCのフェイクレザーで品よくまとめる
- カジュアルスタイルなら帆布もフェイクレザーもおすすめ
正しく手入れすれば、汚れを落としながら長く使えるので使いにくいことはありませんよ。
白バッグを主役にするならシンプルな服装、ポイントとして使うなら、服装に白を入れて統一感を出すと、バランスよく着られます。
この記事が白バッグが「使いにくい」ではなく、「使ってみたい」と思うきっかけになれば嬉しく思います。
レガートラルゴの2WAYバッグは、手持ちのトートと肩掛けのショルダーの2通りで使えるのに、軽くて大容量と口コミ多数!
大容量なのでお仕事用としても使いやすいですね。
両手が空くので、元気な子供とのお出かけにぴったりですよ。