【見逃すと損!最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

チャイルドシートはr44とr129どっちが安全?違いやおすすめ商品4選!

本ページはプロモーションが含まれています

チャイルドシートはr44とr129どっちが安全? 子育て

チャイルドシートはr44とr129の2種類あるけれど、どう違うの?どっちが安全?

新安全基準であるr129のチャイルドシートの方が耐久性と安全性を高めた内容で試験しているので安心感がありますよ。

着用が義務付けられているチャイルドシートですが、r44とr129どっちの製品を購入するか迷いますよね。

この記事で分かること
  • チャイルドシートはr44とr129のどっちが安全か
  • チャイルドシートのr44とr129の違い
  • r44とr129おすすめチャイルドシート4選

r129は基本的にISOFIXが採用されており、シートの設置が簡単な上にしっかりと座席に固定可能です。

r44も安全基準を満たしていて問題なく使用できるため、装着する車も考慮して選べば大丈夫ですよ。

あなたの車にあった安全なチャイルドシートを装着し、大切な我が子を守りましょう。

新安全基準であるr129適合モデルで、より子どもへの影響を考慮した安心で安全なチャイルドシートです!

新生児から身長150cmになる11歳ごろまでと、長い期間使用できますよ。

汚れの気になるカバーやクッション類も本体から外して簡単に洗えるので、衛生面でもおすすめです♪

スポンサーリンク

チャイルドシートはr44とr129どっちが安全?新基準内容

チャイルドシートで寝ている赤ちゃん

r44とr129とは、どっちもチャイルドシートの安全基準を示す規則番号のことです。

r44とr129はチャイルドシートの先進国であるヨーロッパの安全基準を満たしているのでどっちも使ますが、新基準の方が耐久性と安全性が高くなっています。

r44とは従来の安全基準を満たした製品で、新基準のr129はISOFIXベースで高い安全性が検証されています。

r44旧基準
r129新基準(2023年9月1日から完全移行)

ただ、r129のチャイルドシートは従来のr44に比べると価格がやや高めな上に、ISOFIXの固定コネクタが装備されていないなどで取付できない車もあります。

もちろん新基準r129を満たしたものが安全ですが、r44製品が危険というわけではありません。

金額面や取り付ける車などを考慮してr44とr129どっちの安全基準のチャイルドシートにするか選びましょう。

r44は生産が終了しているが流通品は購入して使用可能

r44については2023年8月末で生産および出荷が終了となっています。

しかし2023年9月1日以降でもr44製品はそのまま活用できるうえ、新たにr44製品を購入して使用しても問題ありません。

ただしr44製品は製造からすでに10年以上経過しているものもあるため、樹脂の劣化などに注意が必要です。

リサイクルショップやフリマサイトなどで購入する場合は注意が必要です。

説明書などが無いものが多いため、チャイルドシートのメーカーが推奨する使用期間5~10年を過ぎている場合は購入を控えた方が安全です。

r129はISOFIX固定チャイルドシートを標準化

r129ではISOFIX固定チャイルドシートを標準化しています。

ISOFIX(アイソフィックス)とは、シートベルトを使わずにチャイルドシートと車の固定金具を連結するだけで簡単に固定できる取り付け方法です。

シートベルトを利用して固定するチャイルドシートは「シートベルトが外れてしまっていた」「正しいつけ方がわからない」といった悩みが多くありました。

ISOFIXであれば誰でもチャイルドシートをしっかり設置でき、シートベルト固定式に比べて力も必要ありませんよ。

チャイルドシートのr44とr129の違いは耐久性と安全性!

後ろ向きに設置されたチャイルドシート

旧基準r44から新基準r129になった違いは、チャイルドシートの耐久性と安全性を高めた点です。

新基準では身長と月齢を基準として生後15か月未満まではチャイルドシートを後ろ向きで着用するよう義務付けられました。

また高性能なダミー人形を使用し、前後からおよびドア側からの側面衝突試験もおこなわれています。

新基準r129旧基準r44
使用基準身長に合わせる体重に合わせる
後ろ向き使用期間15か月未満まで
+身長76cmまで
12か月ごろまで
(体重9㎏未満まで)
衝突試験前後+ドア側からの衝突前後からの衝突
ダミー人形試験用新生児ダミー人形の
計測センサーあり
試験用新生児ダミー人形の
計測センサーなし

従来のr44と新基準r129の違いを詳しくご紹介しますね。

身長と月齢に合わせチャイルドシートを後ろ向きに装着

シートを選ぶ際の基準が、従来のr44は体重、新基準のr129は身長が目安となっています。

従来の基準r44
  • 乳児用(後ろ向き装着)…2,500g~10kgまたは13kg、1歳~2歳前後まで
  • 幼児用(前向き装着)…10kg~18kg、4~5歳まで
  • 学童用(前向き装着)…18~36kg、10~11歳まで

学童用はr44基準でも12歳までや身長150cmくらいまで使用できるものもあります。

新基準r129
  • 乳児用(後ろ向き装着)…生後15か月を超えて身長76cmまで使用
  • 幼児用(前向き装着)…身長100cm~105cmくらいまで
  • 学童用(前向き装着)…ほとんどの場合140cm~150cmまで

体重が目安だと個人差が大きくて適切なシートを選べないことがあったため、より体型に合わせて使用できるように身長基準になりました。

身長基準の設計で、従来よりベルトが体格に合わせやすくなり安心感がプラスされましたよ!

後ろ向きでの装着期間を生後15か月未満までに変更

r44は後ろ向き装着期間が生後12か月ごろまででしたが、r129は装着期間が3か月長くなり生後15か月未満までになりました。

前向きでチャイルドシートに乗せると、万が一のとき赤ちゃんの重い頭と首に車の進行方向に強い力がかかり深刻なダメージが掛かかってしまいます。

r129の乳幼児兼用シートには身長105cm前後(4歳ぐらい)まで後ろ向きで使用できる製品もあります。

少しでも長く後ろ向きでチャイルドシートを使用して、子どもの安全を確保したいですね!

ドア側からの衝撃も守る

r44では前後方向からの衝撃に対する試験をおこなっていましたが、r129ではこれにくわえてドア側からの側面衝突試験が追加されました。

基本的にチャイルドシートはドア側に取り付けますが、車の側面はボンネットやトランクがある前後よりも衝撃を受けやすい作りです。

r129では前後方向とドア側どっちも安全性の高い作りになっています。

試験時のダミー人形の頭部・胸部・腹部にセンサー付属

r129では従来の方法と違い衝突した際に負荷がかかりやすい部分に多くの計測センサーが付いたダミー人形を使用して試験がおこなわれています。

従来のr44の試験時にもダミー人形を使用していましたが、計測センサーは付いていませんでした。

精密に体にかかる負荷を想定できるようになったため、産まれてすぐの赤ちゃんにもr129のチャイルドシートは安心して使用できますね。

チャイルドシートr44やr129おすすめの安全な商品4選!

チャイルドシートに座ったクマのぬいぐるみ

たくさんあるチャイルドシートの中からどれを選んで良いか悩みますよね。

子どもの安全を優先して考えるなら、r129のチャイルドシートがおすすめです。

しかしISOFIXコネクタがついていない場合や軽自動車やコンパクトカーなどでは、r129のチャイルドシートが装着できない可能性があります。

その場合はr44のチャイルドシートも先進国ヨーロッパの安全基準を満たしており安心して使用できるため、選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

r44とr129のおすすめチャイルドシートをそれぞれ2つずつご紹介しますね!

【r44】Nebio ターンピット

Nebioのターンピットは、新生児から11歳ごろまで買い換え無しで、長く使えて高コスパです。

ISOFIX仕様で手間なし取り付け、子どもの成長に合わせてヘッドレストやリクライニングの調節が簡単♪

ヘッドサポートが頭部を深く包み、側面についている頑丈なプロテクターおり360°衝撃を軽減してくれるので安心です。

【r44】BabyGo! ディズニーデザイン コンパクトタイプ

BabyGo!ディズニーデザインは、軽量で小型のチャイルドシートなので、軽自動車やコンパクトカーにおすすめです。

ISOFIXコネクタ未装備の車にも取り付けできる、3点式シートベルトで固定するタイプになります。

ディズニーデザインの可愛らしい見た目で、赤ちゃんもご機嫌になること間違いなしです♪

【r129】Shinsei チャイルドシート回転式

ShinseiのチャイルドシートはISOFIX取り付けにくわえて、背面にあるテザーベルトで座席にしっかり固定。

チャイルドシートが片手で360°回転するので、子どもの乗せ降ろしが楽です♪

状況に応じで身長に限らずリクライニングできるので、長距離のドライブでも乗り心地が快適になります。

【r129】アップリカ フォームフィット

アップリカのフォームフィットは、両サイドに頑丈なプロテクターが装備されており、ドア側からの強い衝撃から守ってくれます。

左右と中央に頭を守る衝撃吸収材や姿勢を支えるサイドサポートクッションがあり、安全で快適なドライブを実現♪

ブラックもブラウンどっちも高級感のある色合いで、車内に馴染みやすくおすすめです。

チャイルドシートはr44とr129どっちが安全?まとめ

チャイルドシートはr44とr129どっちが安全?まとめ
  • r44は旧基準、r129は新基準だが、どっちもヨーロッパの安全基準を満たしていて使える
  • 新安全基準であるr129のチャイルドシートの方が耐久性と安全性が高くて安心
  • 生産と出荷が終了後した2023年9月1日以降でも、以前から使用したり新たに購入したりしたr44製品はどっちも使える
  • ISOFIXは簡単にチャイルドシートを設置でき、シートベルト固定式に比べて力が必要ない
  • 従来のr44の体重から、新基準のr129の身長を目安とするよう変更になった
  • r129では身長と月齢を基準として、生後15か月未満までチャイルドシートを後ろ向きで着用が義務付けられた
  • r129では前後方向とドア側どっちも安全性の高い作りになり、多くの計測センサーが付いたダミー人形を試験に使用
  • ISOFIXコネクタがついていない車や軽自動車およびコンパクトカーなどr129が装着できない場合は、r44のチャイルドシートの使用がおすすめ

チャイルドシートは取り付けや使用方法が間違っていたり体格に合っていなかったりすると、万が一衝撃を受けたときに子どもを守れない可能性があります。

チャイルドシート本体の安全性が高いから大丈夫だと過信せず、しっかりと使用方法を遵守し家族で楽しいドライブにしましょうね♪

ヘッドレストが8段階に調節でき、長く使えるのでジュニアシートにもなる優れものです。

大型のヘッドレストと5点式のシートベルトで子どもの身体を固定し、安心で快適な乗り心地が実現。

チャイルドシートを検討している車に取り付け可能か調べてから購入しましょう。

タイトルとURLをコピーしました