子供のプールデビューで、アームリングと浮き輪ってどっちが安全なの?
アームリングの方が浮き輪より安全性に優れています。
浮き輪は体がすっぽりと入るので安定しているように見えますが、しっかり浮き輪をつかんで体を支えていないと不安定で危険な場面も…。
アームリングは両手が自由なので、いろんな物に興味をひかれる子供でも安全に水遊びを楽しめますよ。
アームリングと浮き輪はどっちも、子供に合ったものを選ぶことが重要なので、この記事をぜひ参考にしてくださいね。
安全にプールデビューして、楽しい夏の思い出を作りましょう。
アームリングはかさばらず持ち運びに便利で、旅行に持って行くにもおすすめ。
小さいので空気を入れるのも短時間ででき、子供の「まだ~?」に対応できますよ♪
好きなデザインがきっと見つかるデザインの多さが特徴です。
男の子も女の子も好きな柄が揃っているので、兄弟姉妹で一緒に選ぶのも楽しめますよ♪
アームリングと浮き輪どっちが安全?理由は?
楽しく安全に遊ぶには、アームリングと浮き輪どっちがいいのかな?
アームリングの方が楽しく安全に水遊びできます。
アームリングは子供の活発な動きを阻害しないので、遊びに集中できますよ。
浮き輪はサイズが細かく分かれているので、安全に遊ぶには体型に合った物を選びましょう。
ママパパも口うるさく「ダメ」「危ない」と言う必要なく、おおらかな気持ちでプール遊びを楽しむ子供を見守れますよ。
アームリングと浮き輪はどっちも安全対策に有効ですが、救命製品ではなく泳ぐ時のサポート製品だと、忘れてはいけません!
どっちも付けると動きにくくなりかえって危険なのでやめましょうね。
なぜアームリングの方が浮き輪より安全なの?
アームリングは水に入る前から腕に付けていても邪魔にならず、意識していなくても外れることがほとんどないので安心です。
また、水中で「抱っこ」と言われても、アームリングなら外さず抱っこできるので安全にスムーズに抱っこできますよ。
浮き輪だとドーナツ型はしっかり捕まっていないと抜け落ちる可能性があり、足入れ型は重心が高くなるのでバランスに注意しないといけません。
ひっくり返りやすく、足が固定されているので子供ひとりで脱出できず危険です。
どっちのタイプの浮き輪も、引っ張ってあげたり一緒に入ったり、浮き輪を使った遊びをすると意識から離れず安心して遊べますよ♪
アームリングの選び方ポイントと安全に使う方法
アームリングの方が浮き輪より安全ですが、装着方法や選び方が重要です。
正しく装着できていなかったり、合っていなかったりすると、逆に危険になってしまいます。
安全なアームリングを正しく着用していても、遊ぶ時は子供から目を離さないようにしましょうね。
アームリングは正しく装着して安全対策しましょう!
アームリングは、肩のギリギリのところまで上げて、しっかり固定するのが正しい付け方です。
半分くらい膨らせたら装着して、残りの空気を入れるとフィットしやすいですよ。
プール遊びを楽んでほしくてアームリングを装着したのに、間違った付け方ではかえって危険なので注意しましょう。
- 肘のあたりに付けると顔が沈むので要注意
- ベスト一体型は装着向きに注意(反対に付けると、うつ伏せになった時に呼吸できない)
使用方法をしっかり確認して、正しく装着すれば安全対策になりますよ!
アームリングを選ぶ時に要確認【対象年齢・耐荷重】
アームリングは細かくサイズ分けされていないので、購入時には対象年齢と耐荷重を目安にしましょう。
空気の入れ加減によってサイズ調整ができるので、試着しながらフィット感を確認してくださいね。
アームリングは1~6歳で付けるのが一般的で、特に3歳~が対象年齢の物が多いですよ。
子供の活発な動きで破れた時も安心【2気室構造】
子供は活発に動くから、擦って空気が抜けてしまうかも…。
気づかず水に入ったら危険!
アームリングは空気室が2つある、2気室構造になっているものを選ぶと安心ですよ。
2気室構造になっていると1つの空気室が破れても、しっかりと浮力を残せます。
アームリングが破れたことに気づかず、水に入っても安心ですね。
子供が気に入ったデザインを選ぶことも重要!
安全性を重視したいけど、好きなキャラクターのがない!
子供が好きなキャラクターものやデザインで選ぶことも重要ですよ。
子供自身が気に入っていれば、自分から装着をせがんでくれたり、遊んでいる間もご機嫌だったりいい事ずくめ。
逆に気に入っていないデザインだと、自分で外してしまう危険性もあります。
どっちもが満足する商品って見つからないことが多いですよね。
ママパパとしては、一番安全性に優れているものを付けてほしいと思います。
しかし、子供に「どれがいい?」と聞いてあげるのも重要です。
ママパパが妥協できる範囲のものを先にピックアップしてから聞いてあげると、子供が妥協せず選べていいですよ。
子供が納得する選び方をすればきっと、大事に使ってくれますね。
浮き輪はサイズや種類に注意して選ぼう
子供自身で気に入ったデザインの浮き輪を見つけたみたい。
浮き輪で安全に遊ぶにはどうしたらいい?
安全に遊ぶには体型に合った物を選ぶのが重要です。
浮き輪のサイズは45cmから5cm間隔で細かく展開されているので、体型にピッタリの浮き輪を見つけられますね。
ドーナツ型の浮き輪は小さい子供では抜け落ちてしまう危険性がありますが、自分で体を支えられる3歳ごろからは浮き輪もおすすめ♪
3歳を過ぎると好みもはっきりしてきて、気に入るデザインを探すのも大変ですよね。
浮き輪はデザインが豊富なので、きっとお気に入りが見つかりますよ。
浮き輪選びは種類に注意!しっかり固定が危険な場合も
足入れ型の浮き輪は、重心が上に来るためひっくり返る可能性が高くなり危険なので、ドーナツ型の方がいいです。
浮き輪には一般的な形のドーナツ型と足を入れて座るタイプの足入れ型があります。
足入れ型は固定されていて安全そうに見えますよね。
しかし、足が固定されているとひっくり返った時、自分で脱出できません。
ドーナツ型は固定されていないので、色んな方向を向いてもバランスを崩す心配がなく安心です。
どっちも人が多いところで使用するとぶつかってバランスが崩れる可能性があるので一緒に水に入って遊んであげてくださいね。
浮き輪で安全に遊ぶにはサイズ選びが重要!
浮き輪は細かくサイズ展開されており、子供の体型に合った物を選ぶのが重要です。
浮き輪のサイズ | 胸囲目安 | 年齢目安 |
45cm | 49cm | 3歳 |
50cm | 54cm | 4歳 |
55cm | 56cm | 5歳 |
60cm | 58cm | 6歳 |
65cm | 60cm | 7歳 |
70cm | 66cm | 8歳 |
75cm | 70cm | 9歳 |
80cm | 74cm | 10~12歳 |
90cm | 78cm | 12歳 |
100cm | 80cm | 15歳 |
120cm | 85cm | 15歳以上 |
個人の体型や浮き輪のメーカーによっても多少違いがあるので注意してください。
あくまでも目安なので、子供のサイズをしっかり測るのが大切です。
更に、ホームセンターなど、試着が可能な店もあるのでぜひ活用してくださいね。
子供の成長は早いので大き目の物を購入しがちですが、安全対策グッズは体型にピッタリなサイズを選びましょう!
アームリングで子供におすすめ3選♪安全をサポート!
アームリングは子供の動きを邪魔しないので、水への苦手意識を持ちにくく、初めてでも楽しく水遊びができますよ。
アームリングは水遊びや泳ぐ練習のサポートアイテムなので、使用中も子供をしっかり見守ってくださいね。
子供におすすめのアームリングを3つ紹介します。
万が一に備えた安心構造の【アームリング】
構造、素材、目立つ色味で安全重視のママパパにおすすめのアームリングです。
万が一破れた時も浮力ゼロを回避する構造になっており、大人も兼用で使用できる耐荷重は子供が付けるには十分な余裕があって、安心して使用できます。
はっきりした色味のブルー、オレンジ、ピンクの3色展開で、込み合ったプールでも子供を見つけやすいですよ。
空気入れ不要で装着らくらく【パドルジャンパー】
パドルジャンパーはベスト一体型のアームリングのことです。
この商品は空気入れが不要で、プールについたらすぐに飛び出して行ってしまう子供にはうってつけ。
ビート版のようなものを布でカバーしてある仕様で、持ち運びでかさばりますが、サイズ調整がしやすくデザインも豊富なのが魅力的でおすすめです。
きっと気に入ったデザインが見つかりますよ。
かわいいキャラクターと一緒に楽しく水遊び♪
かわいいキャラクターが魅力的なアームリングです。
2サイズ展開で6か月~3歳向けベビーサイズと、3歳~6歳向けキッズサイズから選べます。
かわいいキャラクターと一緒に遊べるなら、子供も喜んでアームリングを付けてくれますよ♪
水遊びに抵抗がある子供を誘うのにもおすすめです。
浮き輪で子供におすすめ3選!選ぶ時から楽しく一緒に♪
浮き輪はデザインが豊富なので、子供と一緒に選ぶのも楽しいですよね。
購入したら一度膨らませて穴が開いていないか確認しましょう。
きっと子供の好みに合った物が見つかりますよ。
子供と一緒に楽しく選べる豊富なデザインの浮き輪
かわいいものからレトロチックなものまでデザインが豊富な浮き輪です。
男の子も女の子も使いやすいデザインが揃っており、兄弟姉妹で選ぶ場合もそれぞれの好みに合わせられます。
多くのデザインから選べば愛着もわき、選ぶ時から楽しめておすすめですよ。
大き目サイズの浮き輪には持ち手がついており、ママパパが引っ張ってあげたり一緒に入ってあげたりすると、子供はより楽しめること間違いなし!
夏らしいデザインのビビットカラー浮き輪
スイカデザインの浮き輪は、夏らしいビビットカラーで人の多いプールでも目立って子供を見つけやすいところがおすすめです。
サイズバリエーションが多いので子供とお揃いにするのもいいですね♪
大きなサイズの浮き輪に子供と一緒に入っても楽しいですよ!
アヒルさん浮き輪と一緒に楽しくプールデビュー♪
クリアカラーが涼しげで、歩いている時には子供の足もとがしっかり見えて安心のアヒルさん浮き輪です。
プールデビューで子供が不安そうでも、アヒルさん浮き輪が一緒ならきっと水に入る手助けになりますよ。
空気が入っていない状態はコンパクトなので、持ち運びもらくらくでおすすめです。
アームリングと浮き輪どっちが安全?まとめ
- 浮き輪よりアームリングの方が安全性に優れている
- アームリングと浮き輪はどっちも救命製品ではなく泳ぐ時のサポート製品
- アームリングは正しく装着しないとかえって危険
- アームリング購入時には対象年齢、耐荷重、空気室の数を確認して子供が気に入ったデザインで選ぶといい
- 浮き輪は一般的なドーナツ型の方がバランスがとりやすい
- 浮き輪は子供の体型に合ったサイズ選びが重要
- アームリングは、破れた時も浮力ゼロを回避する構造のものやベスト一体型のパドルジャンパーなどがおすすめ
- 浮き輪は子供が気に入ったデザインや目立つものだと人込みで子供を見つけやすくておすすめ
安全面で考えると、浮き輪よりアームリングの方がおすすめです。
どっちを選ぶにしても、対象年齢、耐荷重やサイズなど安全を考えて選びましょう。
子供に合った安全なアームリングや浮き輪を選べば、どっちでもプールデビューを思いっきり楽しめること間違いなしですよ♪
厚めの素材で耐久性がある上に、万が一破れた時にも安心な空気室が2つある構造です。
目立つカラーバリエーションで人込みでもすぐに子供をみつけられますよ。
子供が気に入るデザインがきっと見つかる、バリエーション豊富さが魅力的。
兄弟みんなでそれぞれ選べば、自分だけのデザインのように感じられて愛着がわきますね。