スマホが汚れているか心配…除菌できる日本製のアイテムが欲しいな!
日本製の「スマホ除菌器」はさまざまな大きさや機能があり、用途に合わせた選び方ができるのでおすすめです♪
スマホは生活の必需品ですが、ウイルスや雑菌が付いていることも。
ママだけでなく子どもも触るスマホを、毎回除菌するのは大変な作業ですよね。
「スマホ除菌器」を使えば簡単に除菌できるので、子どもが触っても安心ですよ♪
スマホ除菌器を使えば、衛生的に使用でき、さらに忙しいママの手間も省けます。
日本製の安心なスマホ除菌器のおすすめや選び方・注意点を紹介するので参考にしてください!
家族が安心してスマホを使えるように、便利なアイテムを取り入れてくださいね♪
テレビでも紹介されたMATECHの「AirCase」は紫外線(UV-C)とオゾンのダブルパワーで99%スマホを除菌!
シンプルなデザインなのでどこに置いてもスタイリッシュになります。
除菌中にケースのふたを開けるとUVライトが自動で消灯するので、子どもがいても安心な設計なのが嬉しいポイントです。
スマホ除菌器日本製のおすすめの選び方!5つのポイント
スマホ除菌器の選び方が難しいな…どれにしよう?
日本製スマホ除菌器のおすすめの選び方は、除菌時間や大きさをチェックしておくと失敗しませんよ!
日本製のスマホ除菌器はいくつか種類があるので、選ぶのに迷ってしまいますよね。
除菌方法だけでなく、時間や大きさ・安全性・他の機能も見ておくと使いやすいアイテムを購入できます。
- 除菌方法
- 除菌時間
- 大きさ
- 安全性
- 除菌以外の機能
おすすめの選び方を紹介するのでチェックしてくださいね!
除菌方法
主な除菌方法として使用されるのはUV(紫外線)です。
特にUV-Cは深紫外線とも呼ばれ、紫外線の中でも最も強力な殺菌効果を持っています。
さらに、光照射に加えてオゾンを使ったダブル除菌方式を採用している製品もあります。
ダブル除菌だと効果が高そうで安心ですね!
除菌時間
除菌にかかる時間は5~30分が目安です。
使用するアイテムや除菌器の仕様により時間が異なります。
どのように使うかを考えておくと失敗せずにすみますよ♪
除菌してすぐ使いたいから時間が短いものがいいな!
寝ているときに除菌したいから、時間は長くてもしっかりウイルス対策できればいいわ♪
大きさ
自宅でスマホだけ除菌するのか、他の場所でも利用したいのかなど用途をチェックしてから大きさを決めましょう。
オフィスや外出先でも利用したい場合は、充電式で携帯できるタイプがおすすめです。
スリムで軽量なデザインなら、バッグに入れてもかさばらず便利です。
紫外線(UV-C)を1方向から照射して、素早くウイルスを除菌してくれます。
会社でも除菌したいから、持ち運びできるタイプは便利ね!
私は家族の分もまとめて除菌したいから、大きいサイズにしよう♪
安全性
UV-Cは殺菌効果がある分、光を目や皮膚に直接当てると、炎症を引き起こすおそれがあります。
子どもがいるとスマホ除菌器を勝手に開けてしまうことがあるので、ライトが切れる設定になっているものだと安心して使えます。
除菌中に光がもれない設計かも見ておくと良いですよ!
子どもは何でも触ってしまうので置き場所もきちんとチェックしておきますね!
除菌以外の機能
除菌しながらスマホを充電できる機能が付いているものや、アロマオイルを使って香りを楽しめるオプションがある製品もあります。
除菌以外の機能が必要だったと後悔しないように見ておきましょう。
見た目のかわいさを重視したければ、カラー展開が豊富なものを選ぶといいですよ。
カラーがかわいいと持っていてテンションが上がるわ♪
スマホ除菌器のおすすめ日本製6選!違いや特徴は?
日本製のスマホ除菌器でおすすめはある?
スマホ除菌器にはたくさんの種類があるので、機能や安全性に優れた日本製のおすすめ6選を紹介します!
デザインやサイズ・特徴が異なるので、ママの使いやすいものを選んでくださいね!
- 「goomobox」UV除菌ボックス
- 「UA-058W」UV除菌ケース
- 「TK-C01S」紫外君シングル照射タイプ
- 「TK-C01D」紫外君ダブル照射タイプ
- 「AirCase」MATEC除菌ケース
- 「AR-UVC11-NW 」ALLEGiA紫外線除菌器
日本製のスマホ除菌器は安心感があって人気です。
どんな特徴があるのか詳しく見てみましょう。
【goomobox】UV除菌ボックス | 【UA-058W】UV除菌ケース | 【TK-C01S】「紫外君」シングル照射タイプ | 【TK-C01D】「紫外君」ダブル照射タイプ | 【AirCase】MATEC除菌ケース | 【AR-UVC11-NW 】ALLEGiA紫外線除菌器 | |
---|---|---|---|---|---|---|
除菌時間 | 4分 | 8分 | 5分 | 5分 | 18分・30分 | 5分・10分・24時間 |
除菌方法 | UV | UV | UV-C | UV-C | UV-Cとオゾン | UV-C |
大きさ | 約227×125×50mm | 約217×125×58mm | 約206×123×53mm | 約206×123×53mm | 約210×120×63mm | 約268x244x238mm |
特徴 | アロマと充電機能付き | アロマ機能付き | 持ち運びが可能なバッテリー内蔵タイプ | 持ち運びが可能なバッテリー内蔵タイプ。上下4か所から除菌 | UV-Cとオゾンのダブルパワー。ワイヤレス充電・アロマ機能付き | 2.5Lの大容量。一回でたくさんのアイテムを除菌、消毒が可能 |
価格 | 税込2,180円 | 税込8,459円(メーカー希望小売価格) | 税込9,900円 | 税込13,200円 | 税込3,980円 | 税込2,580円 |
【充電も除菌もこれ1つ!】UV除菌ボックス
スマホやマスク、鍵など、日常的に使うアイテムを簡単に除菌できる便利なアイテム。
除菌開始から約4分で完了するため短時間でスマホがきれいになります。
充電機能もついているので、コードが1つにまとめられるのが嬉しいポイントですね!
【スタイリッシュなデザイン】UV除菌ケース
事務機器メーカーのナカバヤシのUV除菌ケースは、スタイリッシュなデザイン。
シンプルでコンパクトなデザインなのでどこに置いていても使いやすいのが特徴です。
約8分で除菌効果99%を発揮してくれますよ!
【マスクもスマホも除菌】紫外君シングル照射タイプ
「紫外君 」シングル照射タイプは、マスク除菌ケースという名前ですが、スマホも除菌が可能なアイテム!
紫外線が目に入らないスライド機構を採用している嬉しい設計。
日本国内にてウイルス試験を実施した安心な商品です。
【両面を一気に除菌】紫外君ダブル照射タイプ
「紫外君 」ダブル照射タイプも、マスク除菌ケースですがこちらもスマホが除菌できます!
こちらはUV-Cを出力するLEDを上と下に2個ずつ合計4個搭載しているため、スマホの両面を同時に除菌できるので便利です。
スマホだけでなく、アクセサリー、時計など、トレーに入るものは除菌が可能ですよ。
【人気番組でも紹介された実力派】MATEC除菌ケース
MATECHのAirCase除菌ケースはテレビでも紹介された人気商品!
紫外線(UV-C)とオゾンのダブルパワーでスマホを除菌します。
除菌中にケースのふたを開けるとUVライトが自動で消灯し、閉めれば点灯し再開されるように安全設計されている優れものです。
【家族のスマホも入る大容量】ALLEGiA紫外線除菌器
ALLEGiAの紫外線除菌器は2.5Lと大容量なので一回でたくさんのアイテムを除菌、消毒が可能です。
家族分のスマホを一気に除菌できるのは魅力的ですよね!
5分・10分・24時間と3つの消毒モードが選べるので、状況に応じて時間を選択できます。
スマホ除菌器の効果はある?注意点をチェック!
スマホ除菌器の効果は本当にあるの?
正しい使用方法で活用すれば効果を発揮するので、注意点をチェックしておきましょう!
- 正しい使用時間を守る
- 置き方を守る
- 定期的なメンテナンスをする
スマホ除菌器は効果があるのか、悪い影響がでるのではと心配になりますよね。
注意点を知りスマホ除菌器を正しく使用して、効果を高めましょう!
正しい使用時間を守る
短い時間だと除菌効果が感じられないと、過度に使用するのはやめましょう。
多くの機器は適切な時間に設定されており、過剰に使用すると機器やスマホに悪影響を与える可能性があります。
指示された時間内で使用することが大切です。
除菌できているか心配だから、時間を長くしようかと思っていたけれどやめますね!
置き方を守る
スマホを除菌器に置く際は、正しい位置にセットすることも大切です。
機器によっては、照射範囲や角度が決まっている場合があるため、取扱説明書に従って正しく置くことで、効果的に除菌できます。
また、物を入れすぎると故障したり、ライトが当たらず効果が減ったりする場合があるので気を付けましょう。
説明書を読んで置き方をチェックしておきます!
定期的なメンテナンスをする
スマホ除菌器のUVライトの表面や内部に汚れがたまると、除菌効果が低下してしまいます。
ホコリがたまっていたら軽くふき取るようにしましょう。
汚れを拭き取った際に、内部がぬれてしまったら、きちんと乾かしてから使用しましょう。
スマホ除菌器を何度も使用してそのままだったので、お手入れします!
スマホ除菌器の日本製おすすめ6選!選び方のまとめ
- スマホ除菌器のおすすめの選び方は、除菌方法・時間・大きさ・安全性・他の機能をチェックして決めると失敗しない
- スマホ除菌器は持ち運びしやすいコンパクトサイズや、充電できるものもあるのでどんな風に使いたいかを考えておくとよい
- 日本製のスマホ除菌器は、goomobox・UA-058W・TK-C01S・TK-C01D・AirCaseがシンプルでおすすめ
- ALLEGiAの紫外線除菌器AR-UVC11-NWは2.5Lと大容量なので、家族分のアイテムを消毒したい場合におすすめ
- スマホ除菌器は正しい使用方法で活用すれば効果を発揮するので、注意点を見ておくのが大切
- スマホ除菌器は、正しい使用時間を守り、適切な置き方をして定期的なメンテナンスをすると効果を発揮する
日本製のスマホ除菌器は安心なので人気があります。
どんなときに使いたいかを考えておけば、あなたにぴったりの日本製のスマホ除菌器がみつかりますよ!
便利アイテムを取り入れて、家族みんなで安心してスマホを使ってくださいね♪
MATECHの「AirCase」は、UV-Cライトとオゾンによって99.9%除菌が可能なスマホ除菌ケース。
ワイヤレス充電やアロマ機能もできる優れもの!
スマートフォン以外にも鍵や歯ブラシなど様々なアイテムに使用可能です。