【見逃すと損!最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

結婚式の電報で邪魔にならないものは?おしゃれな祝電5選と送り方のポイント

本ページはプロモーションが含まれています

結婚式の電報で邪魔にならないものは?おしゃれな祝電5選と送り方のポイントアイキャッチ ライフスタイル

友人の結婚式に欠席するから電報を送りたいけど、どんなものなら邪魔にならないのかな?


結婚式の電報は持ち帰りやすいもので、相手の好みと結婚式の雰囲気に合わせたものだと喜ばれること間違いなしです♪


見た目が華やかなギフト付きの電報はお祝いの気持ちを表現しやすく、相手の印象にも残ります。

しかし、メジャーな電報を選ぶと他の人と被ることも…。

電報は結婚式当日に持って帰らないといけないこともあり、荷物になるものは避けると新郎新婦に配慮出来ていいですよ。

この記事でわかること
  • 結婚式の電報の邪魔にならない選び方ポイント
  • 邪魔にならないおしゃれな電報5選
  • 結婚式の電報の送り方注意事項


送った電報が当日も、家に持って帰ってからもいい思い出になると嬉しいです。

バルーン電報は結婚式場をより華やかにできます。

ニュアンスカラーはどこに飾っても周りに馴染んでくれますよ。

結婚式後は軽くて持ち帰りやすく、しぼんだら気兼ねなく処分できるので後々まで邪魔にりません

スポンサーリンク

結婚式の電報で邪魔にならないものは?選び方のポイント

ブーケを持った花嫁

結婚式の電報で邪魔にならないものってどんなのかな?

結婚式の電報を選ぶ時は以下のようなものだと邪魔にならないのでおすすめですよ。

  • 飾る場所に困らない小さくて軽いもの
  • 食べたり使ったりできるもの
  • 参列している子供にあげられるもの

結婚式当日は荷物が多く、結婚式場の立地によっては新郎新婦が電車移動の場合もあります。

結婚式後にそのままハネムーンに向かう場合にも荷物はできるだけ少なくしておきたいはずです。

大きなものを送る場合はサプライズにせず、必ず相手に確認しましょう。

送った電報がずっと、思い出に残る素敵なプレゼントになると嬉しいですね。

持ち帰りやすい・小さくて軽いもの

電報は結婚式当日に持ち帰らないといけないので、小さくて軽いものだと邪魔にならないですよ。

結婚式当日は荷物が多いので大きなギフト付き電報は困らせてしまうかも。

私は結婚式後に荷物を兄弟に預けましたが、荷物が多く申し訳ない気持ちになりました。

喜ばしい日を最後まで嬉しい気持ちのまま過ごしてほしいですよね。

相手の好みと結婚式場の雰囲気にあったもの

ギフト付きの電報は、結婚式場の雰囲気や相手の好みに合っていないと飾りにくく、持って帰っても処分しにくいので邪魔になってしまうかも。

どうしてもサプライズで送りたいなら、しっかりリサーチしてから送りましょう。

「お祝いの気持ちは嬉しいのに、正直邪魔かも。」と相手に思われないようにしたいですね。

バルーン電報とぬいぐるみ電報は大きさに注意

バルーン電報とぬいぐるみ電報は大きいものだと結婚式場で受け付けてもらえない場合があります。

メジャーな電報なので、他の人と被りやすく持って帰る時にかさ張ったり、家で飾る場所に困ったりすることも。

気持ちのこもった贈り物を処分するのは、ためらわれますよね。

結婚式後のことまで配慮して贈る電報を決めましょう。

結婚式の電報はおしゃれなもので!おすすめ5選

ウェディングベアとリース、風船、ワインのイラスト

結婚式の電報はおしゃれなものを送りたいけど、種類が多くて決めきれない!

【花電報】【バルーン電報】【ぬいぐるみ電報】はメジャーで人気の電報です。

しかし、同じものがいくつも被ってしまうと、かえって邪魔に思われてしまいますよ。

欠席者が多い場合は被る可能性が高くなるので、事前にリサーチしたり、サイズを小さめにしたり、対策するといいですね。

永遠の象徴「輪」を枯れない花で【リース電報】

リースは「途切れることのない永遠の象徴」とされていて結婚式の電報にぴったりです。

枯れないプリザーブドフラワーは華やかで、ウェルカムフラワーとしても飾れます。

おしゃれなクリア蓋のボックス付きなので、結婚式後に自宅で飾る時に使ってもらえば埃を気にせず、ずっと飾れますよ。

壁に飾れば場所も取らないので邪魔になりません。

式後の配慮もばっちり!華やかな【バルーン電報】

結婚式場を一層華やかにしてくれる一方、ニュアンスカラーなので主張が強すぎず協調性のあるバルーン電報です。

6色から選べるので、好みや結婚式場の雰囲気にも合わせやすいですよ。

結婚式が終わったら、参列してくれた子供にプレゼントしても喜ばれるでしょう。

また、しぼんでしまったら、ためらわずに処分できるので保管場所に困ることもありませんよ。

結婚式が終わった後にも困らせない気遣いができるといいですね。

可愛くておしゃれで華やか!【ぬいぐるみ電報】

大きすぎず、小さすぎず、絶妙なサイズの【ぬいぐるみ電報】です。

サテンの婚礼衣装がおしゃれで華やか、毛並みも上品で高級感があります。

「ウェルカムスペースに飾ってくれた」という嬉しい口コミが多数ありましたよ。

好みはしっかりリサーチしましょう!

口の中にも甘い幸せを届ける【チョコレート電報】

甘いものが好きな新郎新婦に贈るなら、チョコレート電報がおすすめです!

入れられる文字数は15文字か40文字で選べます。

短い文章の中にお祝いの心を込めて、世界に1つのチョコレートを幸せな2人に贈りましょう。

新婦は食べにくい衣装なので、披露宴の食事がちゃんと食べられていないことがあります。

結婚式後のエネルギーチャージにも嬉しいですよ!

食べてしまえば後に残らず、持ち帰るにもコンパクトです。

スタイリッシュでおしゃれでユニーク!【お酒の電報】

お酒をたしなむ新郎新婦に贈るなら、喜ばれること間違いなしの祝電ですよ。

シルバー一色のラッピングはスタイリッシュでとてもおしゃれ。

主張が強くないので、どんな結婚式場の雰囲気にも合わせられるでしょう。

その場で飲んでもらえるので、帰りの荷物になる心配もありません。

珍しい電報で他の人と被る可能性が低いので、新郎新婦の印象に残りやすいですよ。

結婚式の電報は送り方に注意!NGワードも要チェック

後ろ姿の花嫁

電報の送り方ってマナーはあるの?

結婚式に電報を送る時は事前に式場に受け入れてもらえるかの確認が必要です。

新郎新婦にサプライズ電報を送るのは問題ありません。

しかし、大きいものやぬいぐるみなど被りそうなもので、持ち帰る時にかさ張るものを送る場合は事前に確認しておく方が親切ですよ。

結婚式場への問い合わせは必須!チェック項目

チェック項目
  • 受け取り可能なのは何日前からか
  • 送る予定の電報が受け付けできるか
  • 受け取れない日はあるか(結婚式場や担当プランナーの休みの日など)
  • 結婚式場側の注意事項があるか

結婚式場によっては保管スペースや飾るスペースがなく、受け付けてもらえない電報があります。

送ろうと思っている電報の情報を、きっちり結婚式場のスタッフに伝えましょう。

結婚式場に届く予定日時とあなたの氏名を伝えるのも忘れずに。

到着後すぐに破損がないか確認してもらい、破損があれば連絡してもらうように伝えておけば安心ですね。

電報を送るときの注意事項

チェック項目
  • 日時に余裕を持って送る
  • 宛名は面識のある人宛(新婦への場合は旧姓)
  • あなたの名前はフルネームで必ず書く

当日は新郎新婦も会場のスタッフも忙しいので、できる限り配慮して送りましょう。

日時に余裕を持って送り、当日の忙しさに配慮

披露宴が午前中の場合は遅くとも前日までに届くように手配しましょう。

午後からの場合も前日までい届いているのがベストです。

当日に届くと確認の時間がとれず、終わってから相手が読む事態になるかもしれません。

結婚式の電報は時間に余裕を持つのが送り方のマナーですよ。

宛名は面識のある人宛にしましょう!

電報の宛名は面識のある人宛にし、新婦へ送る場合は旧姓で送るように注意しましょう。

どちらかと面識のあるゲストが両名宛にしてしまうと、パートナーの方に紛れるかもしれません。

余裕を持って送ったのに当日までに読んでもらえない可能性があります。

新郎新婦、2人共に面識がある場合は両名宛にしましょう。

せっかく送った電報が読んでもらえないのは悲しいですよね。

送り主のあなたの名前もフルネームで必ず書きましょう。

送る相手に事前に相談するメリット

サプライズの送り方も魅力的ですが、事前に相手と相談することで送りたいものを、邪魔にならない形で送れますよ。

飾る場所をあらかじめ用意してもらったり、結婚式後の引き取り先があるなら大きなぬいぐるみも喜んで受け取ってもらえます。

事前に相談できていれば後で「終わったら子供の参列者に譲ったりできるかと思った」などの意図を知った相手が後悔することもないですよ。

結婚式の祝電でのNGワードをチェック

結婚式で送る祝電では「句読点」や「忌み言葉」に注意が必要です。

どちらも不幸や別れを連想する悪い印象のあり、避けるべきとされています。

忌み言葉は祝電以外で使うなら問題のない言葉ばかりです。

多くあるので送りたいメッセージを考えてから、言い換えの言葉を探すのがおすすめですよ。

句読点はスペースと改行で回避

句読点は終止符を打つという意味合いがあり、「終わり」を連想させます。

そのため、「、」「。」の使用はせず、スペース、改行で文章を区切るようにしましょう。

忌み言葉の種類と言い換え紹介

忌み言葉は縁起が悪いとされる言葉や漢字のことです。

不幸を連想忙しい、消える、泣く、最後、去る、去年etc
別れを連想失う、離れる、飽きる、返す、帰る、分けるetc
重ね言葉たびたび、ますます、いろいろ、くれぐれも、
日々、たまたま、もう一度etc
悪い印象頑固、頼りない、若いetc

重ね言葉は同じ言葉が「繰り返す」ことで再婚や出戻りを連想する言葉とされています。

漢字は「忙」の一部が不幸を連想する場合も避けるべきなので、言い換えが思いつかない場合はひらがなを使用するだけでも回避できますよ。

結婚式の電報で邪魔にならないものは?まとめ

新郎新婦の後ろ姿にまとめの文字
  • 結婚式の電報は小さくて軽いものや、消費できるもの、あげられるものが、邪魔にならない
  • 結婚式の電報は相手の好みや結婚式場の雰囲気に合うものを選ぶと邪魔にならない
  • 【リース電報】【バルーン電報】【ぬいぐるみ電報】はメジャーで人気だが、被りやすいので小さめを選ぶか相手に確認する
  • 【チョコレート電報】【お酒電報】は会場で消費可能で邪魔にならない
  • 結婚式の電報は送る前に式場に確認の電話をする
  • 結婚式の電報は日にちに余裕を持って送り、宛名は面識のある相手宛(新婦は旧姓)にする
  • 結婚式の電報メッセージには句読点、忌み言葉の使用は避ける

結婚式の電報は、欠席する残念さもあり印象に残る大きなものや、主張が強いものを選びたくなってしまいますよね。

しかし、マナーを守って相手の好みや会場の雰囲気、結婚式が終わった後のことにも配慮して送ると喜んでもらえますよ。

素敵な結婚式の思い出に華を添えられるといいですね。

バルーンは華やかさをプラスしてくれるだけでなく、式に参列してくれている子供の気を引くにも役立つアイテムになりますよ。

しぼんだら気兼ねなく処分できるので、結婚式後の配慮もばっちりです。

タイトルとURLをコピーしました