【見逃すと損!最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

くら寿司で1歳が食べれるものは?NGメニューや子連れサービスの紹介も

本ページはプロモーションが含まれています

くら寿司で1歳が食べれるものは?のアイキャッチ 子育て

1歳の子供を連れてくら寿司に行きたいけど、食べれるものはあるかしら?

くら寿司で1歳児でも安心して食べれるものはうどん・たまご・納豆巻きなどです。

子供の体はまだまだ大人と違って抵抗力が弱く、1歳児は生魚が食べれません。

離乳食を完了したパクパク期の1歳児はほとんど大人と同じものが食べれると思いがちですが、味付けや硬さ・大きさ、アレルギーには注意しましょう。

この記事でわかること
  • くら寿司で1歳が食べれるもの
  • くら寿司で1歳が避けたいNGメニュー
  • くら寿司で子連れに嬉しい貸出品と持参したい便利アイテム
  • 1歳児も喜ぶビッくらポン!をお得に楽しむ方法

外食に持参すると便利なお助けアイテムも紹介するので、しっかり準備してくら寿司を楽しみましょう!

子供が喜んでくら寿司デビューができるといいですね♪

SiTRAのフードカッターは外出先でも嵩張らない14㎝のコンパクトサイズ!

衛生面を考慮して錆びにくいチタン製で抗菌加工も施されていますよ。

まな板を準備できない環境でもステンレス刃でスパッとストレスなくカットできるので子供の食事を待たせません!

スポンサーリンク

くら寿司で1歳児が食べれるものは?おすすめメニュー

子供にご飯を食べさせる

くら寿司で1歳児でも食べれるものはどんなメニューがあるのかしら?

くら寿司で1歳児が安心して食べれるものは、かけうどん・たまご・納豆巻きなどです。

くら寿司では1歳でも食べれるものがあり、子供と行く初めての回転寿司店としてもチャレンジしやすいですよ!

くら寿司で1歳におすすめメニュー
  • かけうどん
  • たまご
  • 納豆巻き

くら寿司では、お寿司だけでなく醤油やダシなど200種類以上のすべての食材で四大添加物(化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料)を使用していません。

ですので、1歳でも安心して外食デビューできますね。

1歳半以降の完了期なら、かっぱ巻きやいなり寿司、アレルギーがなければツナサラダやコーンなども食べれるものよ。

ただし1歳児はまだ歯が生えそろっておらず、大人と比べて噛む力も弱いため、食べれるものの大きさや硬さを工夫しながら家族で食事時間を楽しみましょう。

皆んな大好き【かけうどん】

ツルツルとした食感のうどんは、喉越しもよく1歳児でも食べれる人気のメニューです。

くら寿司のうどんは大人用に作られているため、1歳児にとっては汁の味が濃く、麺も長く仕上がっています。

お汁はお湯で味を薄めて、麺は手掴みしやすい1㎝くらいでカットしてあげると喜んで食べてくれますよ!

かけうどんは平日限定メニューなので、土日の場合はきつねうどんにしてあげるのもおすすめです!

懐かしい味わい【たまご焼き】

懐かしい味わいが人気のたまご焼きは1歳児でも食べれます。

1歳児の卵の摂取量の目安は全卵1/2~2/3ですが、他のたんぱく質を組み合わせる事も考えて、1皿程度に押さえておくのが良いですよ。

酢飯が少し硬いと感じる場合は、うどんの出汁やお湯に浸すと、少し柔らかくなり、子供もより食べやすくなります。

栄養満点【納豆巻】

栄養満点の納豆巻も1歳で食べれるものです。

納豆は栄養価が高く、できれば積極的に食べさせてあげたい食材ですよね!

くら寿司では【軍艦】も【細巻】も納豆を使用したメニューがありますが、おすすめはカットしやすい【細巻】です。

海苔は喉詰まりしやすいので、フードカッターで子供が食べやすいように1㎝ほどにカットするようにしましょう。

くら寿司で1歳児のNGメニューは?避けるべきもの

子供が目を隠している

くら寿司で1歳児が避けたいNGメニューは何かしら?

くら寿司で1歳児が避けたいNGメニューは生魚・魚卵です。

また、エビ・カニ・イカ・タコ、揚げ物、茶わん蒸しはNGではありませんが、与えるには注意が必要です。

工夫すれば大人と一緒に食べれるものもあるので、気をつけたいポイントもあわせて確認して下さいね。

くら寿司ではアレルゲン・カロリー表示がネットで公表されており、アレルギーの危険があるものは避けて注文する事ができます。

くら寿司で1歳児はNG&注意するメニュー
  • 生魚
  • 魚卵
  • エビ・カニ・イカ・タコ
  • 揚げ物
  • 茶碗蒸し(銀杏)

まだ小さな1歳児ですので食べてはいけないものを覚えておき、子供が欲しがっても与えないように気配りするのが大切です。

1歳児のNGメニュー【生魚】

1歳児には生魚を与えないようにしましょう。

生魚には雑菌や寄生虫がついているものがあり、消化器官が未発達な1歳児はこれらを十分に分解できません。

その為、雑菌や寄生虫の付いた食材を食べてしまった場合は、食中毒や寄生虫症を発症するリスクが高くなります。

生魚は消化が悪く、お腹を下したり吐き戻したりすることもある為、消化器官が十分に発達した3歳頃からにしましょう。

1歳児のNGメニュー【魚卵】

魚卵は消化器官が未熟な1歳児にとっては、アレルギーが出やすい食材です。

魚卵アレルギーは、アナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、注意が必要になります。

生魚同様、消化器官が十分に発達した3歳頃から食べさせるようにしましょう。

1歳児が避けたいもの【エビ・カニ・イカ・タコ】

エビ・カニ・イカ・タコは、硬さやアレルギーに注意が必要なので、1歳では避けておくのが無難です。

ボイルやフライで加熱されているエビ・カニ・イカ・タコは子供に安心だと思い、つい頼みたくなりますよね。

しかし、イカはアレルギー表示の「特定原材料に準ずるもの」にあたり、アレルギー症例が一定数報告されている食材なのでなるべく2歳以降にしましょう。

またエビやカニなどの甲殻類は、アレルギー症状が出やすい食材で重症化しやすく、アナフィラキシーショックを起こす場合もあるので注意が必要です。

アレルギーがなく食べさせる場合でも、加熱後は硬くなるため、喉詰まりには気をつけフードカッターで細かく切るようにしましょう。

1歳児が注意するもの【揚げ物】

揚げ物は消化機能に負担がかかるため、1歳児に与える場合は量に気を付けましょう。

揚げ物は大人も好んで注文することがあり、子供も食べる機会が多いですよね。

揚げ物は食べられないものではないですが、消化の機能に負担がかかってしまうので与える時は少量にしましょう。

くら寿司で揚げ物を注文するなら、衣を剥がしやすいオニオンリングがおすすめです。

そのまま与えず衣をはがしてあげるようにすると消化機能の負担を軽減してあげられますよ。

ポテトフライなら、表面の塩や油をペーパーでふき取って少量のみにしましょう。

1歳児が注意するもの【茶碗蒸し】

茶碗蒸しは、1歳でも量に注意すれば食べれますが、中に入っている銀杏(ぎんなん)はNG食材なので気を付けましょう。

優しい味でスプーンでも食べやすい茶碗蒸しは子供も食べやすいのでつい頼みたくなりますよね。

ただ、茶碗蒸しに入っている銀杏は、一度にたくさん食べると中毒を起こすことがあり注意が必要です。

銀杏の毒性は加熱してもなくならず、中毒を起こすと嘔吐やけいれんなどの症状が現れることがあります。

銀杏以外の部分は食べれますが、味が濃くなっているので食べ過ぎに注意して下さいね。

銀杏自体を与える場合は6歳以降にしましょう。

くら寿司で1歳の子連れに嬉しい貸出品と持参アイテム

食事を楽しむ子供

子連れで出かける時は万が一に備えて荷物が多くなり、大変ですよね。

くら寿司には1歳児でも使用できる子供用の貸出品があり、活用すれば荷物を最小限にして子連れでお出掛けできますよ。

くら寿司貸出品は少し大きい子でも使用できる物でもあるので、1歳の場合は便利な外食アイテムも併せて持参し計画的に楽しみましょう。

くら寿司で1歳児でも使える貸し出しアイテム

くら寿司には、子供椅子や子供用茶碗など、子連れ向けの貸し出し品があります。

特に椅子のような持ち運びに困る大きめのアイテムは、借りると荷物を最小限に抑えられますよ。

子供椅子机に挟み込んでしっかり固定できるタイプ。
ウエストベルトもあり動き回る1歳でもある程度行動制限ができる。
お茶碗子供用お茶碗は持ち手がなくプラスチックで安全。
スプーン・フォークシルバー食器で先が丸いもの。
安全かつ安心して使用できる。
お手拭き常時用意されている大人と同じお手拭き。
個包装で衛生面に配慮されていて安心。
くら寿司の子供用貸出品

子供用茶碗はプラスチックなので、万が一落としてしまっても割れる心配がなく安心ですね。

持参するとより楽しめる!外食に便利なアイテム

1歳児との外食は、フードカッターなど便利アイテムの持参がおすすめです。

くら寿司に用意されている子供用の貸出物は大きな子供でも使えるアイテムがほとんどです。

1歳児だとまだ上手に食べる事ができないので、より楽しめるように外食に便利なアイテムを追加で持参しましょう。

外食に便利アイテム
  • エプロン
  • フードカッター
  • ストロー付きマグ

特に1歳児におすすめの便利アイテムを紹介します。

ストロー付きマグ

くら寿司には蓋付きのコップの用意はないので、特に持参すると便利なのがストロー付きマグです。

外食に行くと子供がうっかり飲み物をこぼしてしまって慌ててしまう事ありますよね。

【Berpy(バーピー)】のぷっくりマグは、倒しても中の飲み物が出にくい設計になっており、ストローにはストッパーが付いていて抜けにくいです。

オールシリコンなので食洗機だけでなく、電子レンジや煮沸消毒も可能で衛生的に保てるのが安心ですよ。

お食事エプロン【シリコンビブ】

自分で食べたいけどまだ上手に食べられない1歳は、お食事エプロンの持参がおすすめ。

1歳だと頑張って手掴みやフォーク、スプーンを使って一生懸命に食べている姿が可愛いですよね。

でも、食べこぼしが気になってしまいます。

mushieのシリコンビブは体にフィットして肩に汚れが飛ぶのもカバー、さらにポケット付きで食べこぼしをキャッチしてくれるので安心です。

安全な食品グレードのシリコーン100%で特有の嫌な匂いもなく食事タイムを楽しめますよ。

汚れが染みつきにくいシリコンは帰ってからケアするのも簡単!食洗機で丸洗いでき清潔に保つ事ができおすすめです。

フードカッター

うどんや納豆巻きなどを一口大にカットしやすいフードカッターもぜひ持参したいものです。

子連れで行きやすいくら寿司でも、メニューは大人向けの物が多く1歳の子供が一人で食べるのは難しいですよね。

SiTRAのフードカッターはまな板いらずで細巻きやうどんをすぐにカットでき、待つのが苦手な子供のために持ち歩きたい便利アイテムです。

外出先でも嵩張らない14㎝のコンパクトサイズで持ち歩きやすいカバー付き!錆びにくいチタン製で抗菌加工も施されていて衛生面も安心です。

くら寿司で1歳がビッくらポン!を楽しめるお得サービス

タブレットを見る子供

くら寿司に1歳の子供を連れて行く理由はビッくらポン!が楽しめるからですよね。

くら寿司の無料アプリを使えば席の事前予約ができる他、1歳も喜ぶビッくらポン!を1回追加で遊べる等のお得なサービスが盛り沢山

アプリ【スマホでくら】のお得サービス
  • 15日前からテーブル事前予約
  • アプリからスマホで注文
  • ビッくらポン!が1回追加で回せる

くら寿司は老若男女問わず人気が高い店なので特にお昼、夕方はかなり混み合います。

訪れる前にダウンロードしておくと、1歳児を待たせず効率的に外食時間を楽めて子供の機嫌を損ねませんよ。

アプリ機能【テーブル事前予約】

くら寿司を子供と訪れる時に便利なのが、アプリで座席を時間指定予約できる【スマホでテーブル予約】。

利用するタイミングが多い昼食、夕食の時間帯は混み合うイメージが強く、子供から「まだー?」と催促されてしまう時もありますよね。

事前にアプリで予約をしていけば、長時間待つ心配がありません。

当日のみでなく15日前から席の予約ができ、特に待ち時間が長くなる土日祝日に事前予約しておけば待ち時間は最小限でスムーズに入店できます。

アプリ機能【スマホで注文】

くら寿司のアプリで【スマホで注文】サービスを利用すると、携帯のアプリがタッチパネルに連動して注文できます。

くら寿司のタッチパネルはレーンの上部に設置してあるので、お寿司を選んでいる時に腕が疲れてしまったり、指紋がついていて衛生面が気になったりしますよね。

【スマホで注文】で携帯のアプリがタッチパネルに連動すれば、腕の疲れも衛生面も気にならず注文可能です。

また画期的なのが、店内で順番待ちの間でもスマホアプリから事前に注文できること。

席に着くタイミングでそのまま注文に入るため、スムーズに商品が提供されて、子供を待たせる時間を最小限にして食事時間を楽しめますよ。

アプリ機能【ビッくらポン!が1回追加で回せる】

アプリから注文すると「ビッくらポン!」が追加で回せるので、より楽しめます。

くら寿司の「ビッくらポン!」は1歳児でも大喜びしてくれる大人気のゲームですよね。

通常5皿のお寿司を注文するごとに1回楽しめますが、アプリから対象商品を注文すると500円(税抜)で1回「ビッくらポン!」が利用可能になります。

そして、これまで「ビッくらポン!」の利用はサイドメニューの注文では出来ませんでしたが、アプリではサイドメニューも対象に含まれます。

アプリは最大6台まで連携できるので、それぞれのアプリから注文するとお皿カウントで回せるビッくらポン!が追加で最大6回遊べて景品が当たるチャンスが増えますよ。

くら寿司で1歳が食べれるものは?まとめ

くら寿司で1歳でも食べれるものまとめ
  • くら寿司では1歳児でも安心して食べれるものはうどんたまご納豆巻きなどのメニューがある
  • 1歳児は消化器官が未発達のため、生魚魚卵はNG
  • 揚げ物エビ・カニ・イカ・タコ、茶碗蒸しはアレルギーや与え方に注意
  • くら寿司には子連れ向けに、子供椅子お茶碗フォーク、スプーンの貸し出しがある
  • くら寿司など外食では1歳児におすすめの便利アイテムであるストロー付きマグシリコンビブフードカッターを持参すると食事時間も楽しめる
  • くら寿司のスマホあぷり「スマホでくら」を使用すると15日前からのテーブル事前予約アプリで事前注文サイドメニューでもビッくらポン!を回せる

くら寿司では1歳でも食べれるものや子供用の貸し出し品の用意があるので、安心して外食にお出掛けできますね。

スマホアプリを使用すれは待ち時間を最小限にするだけでなく、スマホ1台につき500円(税抜)の注文で「ビッくらポン!」を1回追加で遊べるので子供も大喜びで楽しめます。

ただしほとんどのメニューは大人用で作られているため、1歳児が食べれるものは限られています。

与える前に味付けの濃さや大きさには十分注意して、くら寿司での食事を楽しんで下さいね。

SiTRAのフードカッターはまな板いらずで細巻きやうどんをすぐにカットでき、待つのが苦手な子供のために持ち歩きたい便利アイテムです。

外出先でも嵩張らない14㎝のコンパクトサイズで持ち歩きやすいカバー付き!

錆びにくいチタン製で抗菌加工も施されていて衛生面も安心です。

タイトルとURLをコピーしました