360度のスタイが気になるんだけど、デメリットってあるのかな…?
360度スタイのデメリットを感じるかどうかは、赤ちゃんのよだれの量や・ママの使用感・吐き戻しがあるかどうかによりますよ。
生後4ヶ月ほどになるとスタイが必要になってきますが、さまざまな形状があるので、どれが使いやすいのかわからないですよね。
防水スタイをつけると、服が濡れずに済んで赤ちゃんやママにとって過ごしやすい1日が送れますよ。
コーディネートにも合うかわいいおすすめデザインを集めたので、おしゃれのアクセントにもなるスタイ選びのお手伝いができると嬉しいです。
小ぶりなリボンのワンポイントがかわいい防水360度スタイです。
やわらかい色合いでどんな服にも合わせられるため、忙しい朝もささっとコーディネート完了♪
記事がキルト調なところもナチュラルにおしゃれで特別感がありますよ。
スタイ360度のデメリットは?メリットの口コミ調査も
スタイ360度にはデメリットとメリットそれぞれあるので、先輩ママの声を聞いて決めるといいですよ。
生後4ヶ月ほどになるとよだれが出てくるようになり、離乳食が始まるとさらに量が増えて拭く回数も多くなってきます。
先輩ママの声を360度スタイのデメリットとメリットでまとめたので、参考にしてくださいね。
スタイ360度のデメリットは?口コミ調査
スタイ360度のデメリットは、面積が小さいのでよだれの吸収力が弱く、よだれが多い赤ちゃんの場合はすぐに交換が必要になるところです。
おしゃれではあるものの、実用性については面積の面で不便に感じるママがいましたよ。
特によだれが多い赤ちゃんの場合には、360度スタイよりもU時型スタイの方が合うでしょう。
スタイ360度のメリットは?口コミ調査
スタイ360度のメリットは、おしゃれ度が高く、くるくる回して常に新しい面で拭いてあげられるところです。
おしゃれなデザインが多いので360度スタイをつけたくなりますよね。
よだれが少なめ~普通程度の赤ちゃんや吐き戻し時期には、360度スタイの方がメリットを感じやすいです。
スタイ360度の選び方のポイント
360度スタイのデメリットとメリットから、赤ちゃんのよだれの量・ママの使用感・はきもどしがあるかどうか、で決めるといいことがわかりましたよ。
よだれが出てくるのは生後4ヶ月頃からで、離乳食が始まるとさらに増えてきますが、個人差があるためそのときにならないとわからないことでもありますよね。
ねんね期かたっち期かによっても使用感が変わってくるので、選び方のポイントをお伝えします♪
よだれの量が多い
よだれの多い赤ちゃんの場合は、360度スタイの交換頻度が高くなることを考慮しましょう。
360度スタイより吸収力があるU字型スタイの方が、よだれの多い赤ちゃん向けというママの声がありました。
交換頻度を抑えたい場合はU字型スタイを選びましょう。
ママの使用感
360度スタイは面積が小さい分よだれの吸収力についてはデメリットですが、くるくる回して使用する方がママが楽に感じるならば良い選択ですよ。
U時型のスタイは、過ごしているうちに赤ちゃんの背中側に回ってしまい、マントのようになることがあります。
私の場合は、U字型スタイがマントのようになってしまい、何度も背中側から正面側に回すことが面倒に感じたため、よだれの量は考えず360度スタイを愛用していました。
360度スタイは見た目がおしゃれなので、家の中でのシャッターチャンスを逃したくない場合にもおすすめです。
ねんね期で吐き戻しがある
ねんね期でよだれに加えて吐き戻しがある場合は、赤ちゃんを寝かせたときに首周りを吸収してくれるので360度スタイをおすすめするママの声がありますよ。
よだれの量が少ない時期は360度スタイの面積で対応できます。
成長するにつれ、よだれの量が多くなる場合はU字型のスタイと併用していくといいですよ。
おすわり期やたっち期
おすわり期やたっち期になると、遊んでいる時によだれが垂れて床に落ちることもあるので、よだれの量と拭きやすさで決めると良いでしょう。
360度スタイはこまめに拭く度に、新しい面を前にしておくと常に乾いた生地ですぐに拭けます。
U字型スタイは下から垂れたよだれをキャッチするイメージで口元を拭う使い方ができ、濡れていない面を探して拭きます。
どちらがストレスに感じないかは、ママの使用感次第ですね。
スタイ360度は防水がおすすめ!メリット調査
360度スタイは防水タイプのものがあり、裏面や中面が防水生地になっているため、よだれが服に染みるのを防ぐメリットがあります。
表地はコットン100%で肌触りが良く、裏地が防水素材になっているのが特徴です。
360度スタイの裏面や中面が防水素材になっていると、メリットがたくさんありますね。
スタイの中面に防水生地が入っているものは、スタイの形をしっかりさせつつ、肌触りがいい特徴があります。
スタイの裏面に防水素材が入っているものは、スタイの形状がしっかりして硬く感じる場合もありますが、数度洗濯すると馴染んでくる特徴がありますよ。
スタイ360度のおすすめ防水4選♪
防水の360度スタイで、吸水性・デザイン・色がかわいいおすすめを集めました♪
機能性もデザイン性も揃っていると嬉しいですよね♪
中にはコスパがいいものもあるので、手持ちの服との相性を考えながらお気に入りを見つけてみてください♪
布幅広めのポップやシンプル柄
ポップやシンプルな柄で、他の360度スタイより面積が広めなところがおすすめです。
布幅広めのナチュラル柄
前側の面積が広めが特徴なので、360度スタイの中でもよだれの吸収量が多めのスタイです。
かわいいデザインの防水スタイが6枚セットで手に取りやすい値段は嬉しいですよね。
4枚セットで1,000円のコスパが大人気
4枚1組で1,000円のコスパだけでなく、防水もしっかりしていることから購入者から高評価を集めているスタイです。
柄もかわいいので、コスパ・機能性・デザイン性の揃ったスタイは嬉しいです。
無地・リバーシブル
中面に防水素材のシートが入っているため、リバーシブルで使えるひと工夫がほどこされたデザイン性が特徴です。
無地のスタイは、服の柄を選ばずおしゃれに着こなせますよね。
よだれのシミが気になる場合は、薄い色よりも濃い色をおすすめする声がありましたよ。
スタイ360度以外の人気4選♪防水U字型
360度スタイよりもU字型スタイの方がよだれを吸収するので、よだれが多い赤ちゃんのためにおしゃれな人気の4選をご紹介します。
両方使ったことがあるママの意見には、やはり360度スタイよりもU字型スタイの方が吸収力があるという意見がありました。
360度スタイと併せて、使い分けたいというあなたにもおすすめです♪
ナチュラルな柄がおしゃれ
表面はコットン100%、裏面は防水素材、ナチュラルな風合いがかわいく人気のU字型スタイです。
どの組み合わせの柄もかわいくて迷ってしまいますね。
【mum2mum】大きめ無地
60ccの水分を瞬時に吸収する抜群の吸水性で、人気の高いmun2munのU字型スタイです。
表面はコットン100%のタオル地、裏面は耐水性ナイロンで、服への浸透を防ぎます。
よだれが多い赤ちゃんや、遊び食べをする赤ちゃんに合っていますね。
動物・果物・星など5枚セット
赤ちゃんらしいベビーカラーと、動物や果物のかわいいイラストが特徴のU字型スタイです。
男の子も使える星の総柄のデザインもありますよ。
6重ガーゼ防水スタイ
6重ガーゼでやわらかい肌触りと、かわいらしい柄が特徴のU字型スタイです。
中面に防水素材があり、表面と裏面がガーゼのやわらかさを感じられます。
やはり6重ガーゼの吸収力は頼もしいですよね。
スタイ360度のデメリットは?のまとめ
- 360度スタイのデメリットを感じるかどうかは、赤ちゃんのよだれの量やママの使用感による
- スタイ360度のデメリットは面積が小さいので、よだれの吸収量が少なくすぐに交換が必要
- スタイ360度のメリットはおしゃれ度が高く、くるくる回して常に新しい面で拭ける
- 360度スタイの選び方は、赤ちゃんのよだれの量・ママの使用感・吐き戻しがあるかどうかで決めるとよい
- 360度スタイは防水タイプのものがあり、裏面や中面が防水生地になっているため、よだれが服に染みることを防ぐメリットがある
- かわいい柄やナチュラルな柄などたくさんのおしゃれな防水スタイが多くコーディネートを楽しめる
- よだれが多い赤ちゃんには360度スタイよりもU字型スタイの方がよだれを吸収するのでおすすめ、また、両方を使い分けるとよい
先輩ママのスタイ360度のデメリットとメリットの声から、よだれの量・ママの使用感・吐き戻しの有無が選ぶ際のポイントとわかりました。
防水スタイを使えば、お気に入りの服を濡らさずにお着替えの回数も減り、赤ちゃんもママも快適に過ごせますね。
かわいくておしゃれな柄がたくさんあるので、服とのコーディネートに合うスタイが見つかると嬉しいです♪
小さいリボンがちょこんとしたアクセントになり、落ち着いた色の360度スタイです。
薄めの色なので、どんなコーディネートにも合わせられるポイントは外せませんよ。
防水スタイなので、よだれや吐き戻しにも対応できて、洗濯や掃除の負担が減りママが楽に過ごせますよ。