【見逃すと損!最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

七五三の着物で3歳用はどこで買うのがいい?7歳との兼用やレンタルも

本ページはプロモーションが含まれています

七五三の着物はどこで買うのがいい?アイキャッチ 子育て

3歳用の七五三の着物、どこで買うのがいいかしら?

3歳の七五三の着物をどこで買うか迷ったらネットショップや百貨店での購入がおすすめですよ!

着物は素敵なデザインが沢山あり、ショップによっても特徴が異なるためどこで買うか迷いますよね。

この記事では、購入やレンタルできるお店の紹介とメリット・デメリットも紹介していますので参考にしてください。

この記事でわかる事
  • 七五三の3歳着物の販売店の特徴について
  • 七五三着物のレンタルと購入それぞれのメリット・デメリット
  • 3歳と7歳で和装の兼用の工夫を紹介

3歳の七五三は男の子も女の子もお祝いするご家族が多く、購入やレンタルなど様々な方法で用意ができるようになりました。

子供の好きなイメージの衣装を着て沢山写真に残し、七五三のお祝いを楽しんでくださいね!

KYOUBIの被布セットは着付けに必要な小物を全て含んだ11点がフルセットになっていて安心♪

重ね衿、長襦袢には刺繍半衿が初めから縫い付けてあり肩上げ腰上げもしてあるので動き回る子供でも着崩れしにくいのもポイントです!

京越卸屋の被布セットは、ポリエステル生地で丈夫なのでやんちゃな男の子でも安心して購入できますよ。

16種類の中から選べるので、子供の好きな柄を選択できるのも嬉しいですよね♪

スポンサーリンク

七五三着物の3歳用はどこで買う?取り扱い店舗を紹介♪

お参りしている親子

3歳用の七五三の着物をどこで買うか迷ったら、百貨店やネットショッピングにありますよ♪

3歳ではなかなか着る機会の少ない着物はどこで買うか迷いますよね。

七五三の着物は子供服取り扱い店でも、販売していない場合があり注意が必要です。

着物の有無値段メリットデメリット
百貨店一式セットで約10万円~プロに相談しながら、試着して購入でき安心感がある値段が高価
ネットショッピング一式セットで約1万円~お手頃な値段で流行りのデザインがあり、写真映えする試着できないので、色・柄・生地の質がわからない
西松屋・アカチャンホンポ×フォーマルワンピースセットで約1万円~フォーマルなセレモニーワンピースなら販売がある着物の取り扱いがない
七五三の着物取扱店

3歳の七五三着物はどこで買うか迷わないように、計画的にショップを回って子供の好きな柄を選びましょう♪

それぞれの店舗について紹介します!

【百貨店】安心して着物を購入できる

百貨店では対面で接客してくれるプロがいるので安心して七五三の着物を購入できますよ♪

対面接客のためお店の入店にハードルが高く感じる方も多いですよね。

百貨店で販売している3歳和装のお値段は、セット販売で約10万円から高いもので30万円前後するものまでありました。

実際に試着して子供の好きな色・柄を選べるので安心して購入をしたい方におすすめの方法です。

【ネットショッピング】種類豊富で早く届く

お手頃な値段でセット購入でき、モダンなデザインや古典柄まで様々な種類の販売があります!

ネットでの購入はお届け日までが早く、時間がないママでもサクッとデザインを選べるのがいいですよね♪

一方で、実際に商品を手にして選べない不安の声もありました。

現代風のデザインを選びたいママ、急いで七五三の着物を準備するママにおすすめですよ!

【アカチャンホンポ・西松屋】洋装のみの取り扱い

子供服取り扱いブランドのアカチャンホンポや西松屋では七五三の和装の取り扱いがありませんでした。

一方でフォーマルな洋装の取り扱いがありますよ!

七五三は数え年の2歳でおこなうご家族も多いですよね。

和装の締め付けを嫌がる子は洋装でお祝いするのもおすすめですよ。

七五三の着物は3歳でレンタルする?購入メリットも紹介

被布姿の男の子

3歳の七五三の着物はレンタルか購入するか、どちらがいいのかしら?

レンタルなら流行りのデザインを着用でき、購入なら七五三だけでなく初詣でも着用できますよ!

3歳の七五三の着物を用意するにはレンタルや購入、フォトスタジオで借りる方法があります。

様々な方法があるので、どのように3歳の七五三の着物を用意するか家族でしっかり検討したいですよね。

フォトスタジオやネットレンタル、購入のメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。

ネットショップでのレンタルおすすめ2選

買うには高価な着物もお得に着用できる一方で、万が一破損した時が怖いという意見もありました。

メリット
  • 安くで上質な着物をレンタルできる
  • お家で子供とたくさんの種類から選べる
  • ネットショッピングのポイントが貯められる
デメリット
  • 高級な着物をレンタルした時の破損が怖い
  • 写真と実物の印象が異なる場合がある
  • 着付けやヘアセット、写真撮影を誰かにお願いしないといけない

楽天市場の「京都かしいしょう」ではオプションで保障をつけられるので、破損や汚してしまった時も安心できますよ!

京都かしいしょうの女の子用被布セット

赤い正絹の絞り刺繍がクラシックで愛らしい雰囲気を楽しめますよ♪

3泊4日のレンタル期間で必要小物も全て含まれているので、初めての方も安心です。

往復送料が無料なので全てお家で完結できるのが嬉しいですよね!

京都かしいしょう男の子用被布セット

正統派でクラシックな和装を着せてあげたいママには、ブラックの正絹の和装がレンタルにおすすめですよ♪

着物はレンタル時に「安心パック」をつければ、破損や汚れを保証してくれるのでやんちゃなお子様でも安心!

初めての着物は本物を着せてあげたい!と思うママにぴったりなレンタル商品です。

フォトスタジオでのレンタル

着物選び・着付け・写真撮影・お参りと一気にお任せできるので、忙しいママでも気軽に楽しめます♪

メリット
  • 着物選びをスタッフに手伝ってもらえる
  • スタジオ内で着付けて撮影なので着崩れが少ない
  • 他のドレスやタキシードを着て撮影もできる
デメリット
  • シーズンが決まっているので混みやすい
  • 撮影料やアルバム代が高価な場合がある
  • 予約が必要な場合が多く、日時の融通がきかない

スタジオアリスでは撮影用とお出かけ用の着物が分かれており、レンタル料も3,300円~と安くで提供されていました。

ネットショップでの購入おすすめ3選

1度購入すると七五三や初詣など好きなタイミングで着用できるのが嬉しいですよね♪

襟と着付け紐が縫い付けられた商品も多く着せつけも楽々です!

メリット
  • 日程変更の融通がきく
  • 七五三・初詣・桃の節句・子供の日など様々なシーンで着用し写真に残せる
デメリット
  • 写真のイメージと実物で色や生地感に違いが出る場合がある
  • カメラマンやヘアセットの手配が別途必要
  • 保管に場所をとる

初めての着付けが心配なママでも動画解説もあるので安心です。

総疋田柄で上品【KYOUBIの被布セット】

高級感ある赤地の総疋田柄とシンプルな被布が上品な印象に♪

着付けに必要な小物もフルセットでついた安心のセット商品。

着付けは動画DVDを見ながら可能なので、初めての七五三でも安心ですよ。

ポリエルテル100%生地で汚れに強く丈夫なので、姉妹で共有できるのも嬉しいポイントですよね!

パステルカラーのモダンデザイン【京越卸屋の被布セット】

3歳に似合う優しいパステルカラーと淡色の被布がモダンな印象の被布セット♪

写真映えする優しいカラーの小物つき被布セットは、着付け指示書付きで着付けもしやすいですよ。

背景を選ばない優しい柄の被布セットなので、夏や春の前撮りに使用するのもおすすめです♪

フルセットで安心【京越卸屋の被布セット】

やんちゃな男の子でも着崩れしにくい、襟と着付け紐が縫い付けられている被布セットです♪

生地はポリエステル製なので丈夫で汚れにも強く、動き回る男の子でも優しい気持ちで見守れますよ!

女の子のイメージが強い被布ですが、男の子の柄も豊富に揃っていて「好みの柄を着せてあげれた」と喜びの口コミもありました!

レンタルするのと変わらないお値段で揃えられるのも嬉しいポイントですよね♪

七五三の着物を3歳7歳兼用する方法は?注意点を紹介

着物小物セット

七五三の着物は3歳7歳で兼用できないかしら?

3歳の七五三の時に「四つ身」の着物を購入し、仕立て直せば7歳でも兼用ができます。

七五三着物の3歳は「三つ身」7歳は「四つ身」を主に着用します。

3歳7歳兼用の場合は大きい目の「四つ身」サイズを購入し、着用のタイミングで仕立て直しましょう。

ただし、小物など3歳7歳兼用で使用できないものもあるので注意が必要です。

着物を3歳7歳兼用する場合の注意点
  • 必要小物
  • サイズの仕立て直し

七五三は3歳と7歳で違う【小物】

3歳の時は着物の上から被布を着用し可愛い印象ですが、7歳になると大人が着用する時とほぼ同じ小物が必要になります

七五三前にチェックして忘れないようにしましょう!

3歳七五三7歳七五三
持ち物□着物
□被布
□肌襦袢または肌着
□半衿付き長襦袢
□兵児帯 ※必要ない場合もあり
□腰紐3~4本
□足袋
□草履
□バッグ
□四つ身の着物
□帯または作り帯
□肌襦袢または肌着
□半衿付きの長襦袢
□帯揚げ
□帯締め
□志古貴(しごき)
□帯板
□腰紐3~4本
□伊達締め
□子供用の帯枕 ※作り帯を使用するなら必要なし
□三重紐 ※作り帯を使用するなら必要なし
□足袋
□草履
□箱迫
□びらかん
□扇子(末広)
□髪飾り
□バッグ
着付け時必要な小物

ネットショッピングでは7歳用の小物セットや肌着セットの販売がありますよ!

仕立て直した着物をお持ちの場合は、他のアイテムがネットで販売しています。

気をつけたい【サイズ直し】

仕立て直しには最短約1ヶ月、長くて3ヶ月時間がかかる場合もあります。

四つ身の着物の仕立て直しは裾上げ、袖上げが必要になります。

購入店舗で行うのが一般的なため、仕立て直しができるか確かめましょう。

四つ身の着物のみをネットで購入した場合は、仕立て直しを受けていないショップもあるので注意が必要です。

仕立て直しを専門で行なっているネットショップでは、約4万円で裾上げや袖上げの仕立て直しが可能でしたよ!

成長しても楽しめる【柄】

3歳と7歳で兼用するなら、長く使用できる柄を選びましょう。

3歳はあどけない可愛らしい印象ですが、7歳になると少し大人な少女の雰囲気が出て来ます。

7歳に成長した時の雰囲気を想像しながら、似合う柄を選びましょう。

七五三の着物で3歳用はどこで買うのがいい?まとめ

七五三の着物3歳用はどこで買う?まとめ
  • 七五三の3歳用着物をどこで買うか迷ったら、百貨店ネットショッピングに販売しています
  • 百貨店で着物を買うメリットは対面接客でプロに相談できる価格はネットショッピングより高くなる
  • ネットショッピングは様々なデザインの着物を選べるが写真のイメージと異なる場合もある
  • ネットレンタルなら流行りのデザインを着用できるが、自宅に届くまで実物を見られないデメリットがある
  • フォトスタジオのレンタルなら着物選び、着付け、撮影、お参りと1日で全てかなうが、予約が必要日時の融通がきかないデメリットもある
  • 購入なら七五三だけでなく初詣などでも着用できるが保管に場所の確保が必要
  • KYOUBI総疋田柄の着物とシンプルな被布のセットはポリエステル100%で丈夫ながらも上品な印象
  • 京越卸屋の被布セットは3歳の可愛い雰囲気に似合うパステルカラーの着物が豊富
  • 京都かしいしょうの被布セットはクラシックな正絹の生地を使用した正統派な着物をネットレンタルできる
  • 3歳7歳で七五三を兼用する場合は四つ身の着物を購入し、使用するタイミングで仕立て直しをすれば可能
  • 着物を3歳7歳で兼用する場合は使用する小物の違いサイズ直しに注意して購入する必要がある

七五三の3歳の着物をどこで買うか迷ったら百貨店やネットショップで購入がおすすめですよ!

ネットショップだと品揃えも豊富で、子供と一緒にどこで買うか好きなデザインを選べます。

子供のお気に入りの1着を一緒に選び、楽しい思い出になる参考にしてくださいね♪

KYOUBIの被布セットは豪華な総疋田柄が上品なデザインです。

自宅保管でも安心できる丈夫なポリエステル生地は、保管に気を使わずに済むのも嬉しいですよね♪

京越卸屋は口コミ評価も4.6と高く安心してレンタルできますよ♪

男の子用の着物が16種類より選べるので、子供も気に入る一着が見つかります。

タイトルとURLをコピーしました