【見逃すと損!最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

ベビーカーにオート4輪は必要か?デメリットやおすすめ最軽量モデル紹介

本ページはプロモーションが含まれています

子育て

ベビーカーにオート4輪が必要かどうかについて解説します。

こんなお悩みありませんか?
  • ベビーカーのオート4輪はどんな人に必要か?
  • オート4輪付きベビーカーのデメリットは?

ベビーカー選びで迷うポイントの1つに「オート4輪付き機能」が必要かどうか悩みますよね。

この記事でわかること

【ベビーカーのオート4輪が必要な人】

  • 対面で赤ちゃんとの触れ合いを重視したい
  • 小回りのきくベビーカーを求めている

【オート4輪のデメリット】

  • 価格が高くなる
  • 重量が重くなる

ベビーカーオート4輪付きは価格や重量が、機能なしのものに比べて高くなったり重くなったりします。

しかし、他メーカーよりも1万円安い商品や最軽量モデルも登場しているので紹介していきますね。

オート4輪機能付きのベビーカーが必要かどうかの参考になれば嬉しいです。

アップリカの「ラクーナエアープラス」は、オート機能が付いた両対面式ベビーカーです。

赤ちゃんの月齢に合わせて顔を見ながら操作したいママは、安いのに機能が充実したこちらがぴったりですよ♪

スポンサーリンク

ベビーカーにオート4輪は必要か?どんな人には不要?

ベビーカーにオート4輪がどんな人に必要か解説します。

ベビーカー選びで迷うポイントの1つに「オート4輪機能」がありますよね。

オート4輪とは、ベビーカーのハンドルを対面式・背面式に切り替えた時「進行方向の後輪」が自動的にロックされる機能。 

この機能は、ベビーカーを対面で押す際に前輪が自動的にキャスターになり、スムーズな走行をサポートしてくれる便利な機能ですよね。

しかし、全てのベビーカーに搭載されているわけではなく、価格にも影響するため、本当に必要かどうか悩んでいるママも多いようです。

ぜひあなたには必要かどうかを判断するお手伝いができると嬉しいです。

ベビーカーのオート4輪機能が必要な人

ベビーカーにオート4輪機能が必要な人は以下に当てはまるママやパパです。

  • 対面で赤ちゃんとの触れ合いを重視したい
  • 小回りのきくベビーカーを求めている
  • 操作性を重視したい

特に、月齢によって赤ちゃんの顔を見てベビーカーを押したいなどの要望があればオート4輪機能は必要です。

ベビーカーを使っているママやパパは赤ちゃんの月齢に合わせて対面式・背面式を切り替えて使用しています。

お出かけ時のベビーカーの向き
  • 生後1~3ヶ月:対面式(赤ちゃんと向かい合う)
  • 生後3か月以降:背面式(赤ちゃんと同じ方向を向く)

私も実際そうでしたが、子どもが小さいうちはちゃんと寝ているかどうか気になって何度も見ていました。

対面式・背面式どちらもスムーズに操作したいならオート4輪があったほうが便利ですよ♪

オート4輪が不要な人

ベビーカーにオート4輪機能が不要な人は以下に当てはまるママやパパです。

  • 背面で押すことがほとんど
  • 軽量化を重視したい
  • 価格を抑えたい

オート4輪機能は対面式と背面式両方でスムーズな操作ができる機能がついている分価格も高くなります。

安くて、軽量なベビーカーを背面で押すことを重視したいならオート4輪は不要ですよ。

ベビーカーオート4輪のデメリットやメリットは?

ベビーカーのオート4輪機能のメリット・デメリットを詳しく解説していきますね。

あなたがベビーカー選びでオート4輪が必要な機能かどうか判断する参考になれば嬉しいです。

デメリット

ベビーカーのオート4輪機能のデメリットは2つありました。

  • 価格が高くなる
  • 重量が重くなる
  • 対面で押すと邪魔になる場面がある

それぞれのオート4輪機能のデメリットについて解説していきますね。

価格が高くなる

オート4輪機能を搭載したベビーカーは、そうでないものに比べて価格が高くなる傾向にあります。

楽天市場で販売されている「アップリカ」のオート4輪付きのA型ベビーカーとついていないタイプのものを比較してみました。

ラクーナエアー ADカルーンエアーメッシュ AB
オート4輪機能ありなし
価格37,800円(税込み)28,620円(税込み)
2024年11月時点

同じ会社から出ている商品でも、オート4輪機能がついていると800gも重くなり価格も1万円近く高くなります。

価格を抑えたいなら、オート4輪機能なしのものを選ぶといいですね。

重量が重くなる

オート4輪機能を搭載するため、ベビーカーの重量が約1kg重くなる傾向があります。

ラクーナエアー ADカルーンエアーメッシュ AB
オート4輪機能ありなし
重量4.7kg3.9kg
2024年11月時点

車からの乗せ降ろしが多い場合は、オート4輪機能がないベビーカーが軽量で楽ですよ。

対面で押すと邪魔になる場面がある

オート4輪機能がついているベビーカーは、せまい路地や電車内だと場所を取る可能性があります。

対面で押すと赤ちゃんの頭が離れたところにいくので、せまい場所では心配になることも。

背面で押すことがほとんどの場合や、軽量化を重視したい場合は、オート4輪機能はなくても問題ないですよ。

メリット

ベビーカーのオート4輪機能のメリットは3つありました。

  • 対面時もスムーズな走行が可能
  • 操作が楽
  • 赤ちゃんが常に見えて安心

それぞれのオート4輪機能のメリットについて解説していきますね。

対面時もスムーズな走行が可能

前輪がキャスターになることで、狭い場所での小回りがきき、行きたい方向へスムーズに進めます。

特に、生後すぐの赤ちゃんとの外出時や、赤ちゃんの顔を見ながらお散歩を楽しみたい時に役立ちますよ。

操作が楽

オート4輪機能があれば対面で押す時も操作が楽になりますよ。

オート4輪機能がない場合、対面で押す際に前輪が固定されているため、操作性が悪く、スムーズに進むことができませんでした。

オート4輪機能があれば、このストレスから解放されます♪

赤ちゃんが常に見えて安心

オート4輪機能があれば対面でベビーカーを押せるので、赤ちゃんと向き合えて安心です。

対面で赤ちゃんを見ながらおしゃべりをする際も、ベビーカーの操作に気を取られることもありません。

月齢が低い赤ちゃんとの触れ合いやおしゃべりなどもを楽しめますよ♪

ベビーカーのオート4輪付きおすすめ3選!

ベビーカーのオート4輪機能が付いたおすすめの商品を3つ紹介します。

  • 安さ重視ならJoie「スマバギ4WD」
  • 軽量重視ならアップリカ「ラクーナエアー」
  • 迷ったらコンビ「スゴカルα 4キャス Light」

それぞれの特徴も合わせて紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。

安さ重視ならJoie「スマバギ4WD」

オート4輪機能付きのベビーカーの最安値は、Joie(ジョーイ)の「スマバギ4WD」です。

楽天のこちらのショップさんは、定価よりも安く購入できて早く発送してくれます。

さらに楽天ユーザーならポイントが使えてためられるのでお得に購入できますよ♪

軽量重視ならアップリカ「ラクーナエアー」

オート4輪機能がついたベビーカーで最軽量モデルでおすすめなのはアップリカの「ラクーナエアー」です。

オート4輪機能が付いたベビーカーはだいたい5kgを超えるものが多いです。

しかし、ラクーナエアーはオート4輪機能がついていて4.8kg!

片手でも持てるので車からの乗せ降ろしもラクラクできて移動もスイスイできますよ♪

迷ったらコンビ「スゴカルα 4キャス Light」

オート4輪機能が付いたベビーカーで迷ったらコンビの「スゴカルα 4キャス Light」がおすすめです。

使い方も簡単で、赤ちゃんをベビーカーの振動から守ってくれる機能が満載。

走行もスムーズで赤ちゃんが安心してベビーカー内で寝られるポイントが多くのママに選ばれていますよ。

ベビーカーにオート4輪は必要か?のまとめ

  • ベビーカーのオート4輪が必要かどうかは、対面で赤ちゃんとの触れ合いを重視したいなら検討するべき
  • 小回りのきくベビーカーを求めているママや操作性を重視したいならオート4輪があったほうがスムーズにお出かけできる
  • 安くて、軽量なベビーカーを背面で押すことを重視したいならオート4輪は不要
  • オート4輪機能付きベビーカーは対面式と背面式両方でスムーズな操作ができる機能がついている分価格も高くなる
  • オート4輪機能付きベビーカーは、重量が重くなったりせまい路地や電車内だと場所を取る可能性がある
  • オート4輪付きなら前輪がキャスターになることで、狭い場所での小回りがきき、行きたい方向へスムーズに進める
  • オート4輪機能があれば対面でベビーカーを押せるので、赤ちゃんと向き合えて安心
  • オート4輪付きベビーカーで安さ重視で探すならJoie「スマバギ4WD」他のメーカーより1万円ほど安い
  • 最軽量モデルはアップリカの「ラクーナエアー」で、5kgを超えるものが多い中4.8kgと片手でも持てる

ベビーカーにオート4輪が必要かどうかを解説してきました。

あなたの育児スタイルに合わせてオート4輪機能が必要かどうかの判断材料になれば嬉しいです。

オート4輪機能がついた最軽量モデルはアップリカの「ラクーナエアープラス」です。

対面式でも小回りが利いて赤ちゃんの様子を見ながらスイスイ操作できるので安心ですよ♪

タイトルとURLをコピーしました