3歳の七五三は被布か帯どっちが良いの?
3歳の七五三で多くのママが「被布か帯どっちにするか」で悩みますよね。
3歳の七五三では一般的には被布を着用しますが、地域や風習、好みによっては帯にしても問題ありません。
3歳の大きなイベントである七五三を、楽しくかわいくお祝いしたいですよね!
被布か帯かどっちにするかは、メリット・デメリットを理解し子どもに合わせると失敗しませんよ!
体験談や被布・帯のおすすめとレンタル品をまとめているので、是非参考にしてくださいね。
被布か帯かどっちにするか決めるお手伝いができれば嬉しいです。
「京越卸屋」の被布は、シンプルでどんな着物にも合わせやすいデザイン!
サイズはMとLの2種類から選べるので子どもの体型に合わせられます。
軽いので動きやすく、3歳の七五三を楽しめますよ♪
「部坂呉服店」の帯は、6種類の色から選べるのでどんな着物とも相性抜群!
お祝いの席や写真撮影が華やかになり素敵な思い出を残せますよ♪
七五三3歳は被布か帯どっち?特徴を紹介
3歳の七五三は被布か帯どっちを着るの?
何が違うの?
3歳の七五三では被布を着用する子どもが多いですが、帯を着る場合もあります♪
3歳の七五三では被布を着るのが一般的ですが、地域や風習や好みで決められるので、どっちにするかママは悩んでしまいますよね。
3歳の七五三で被布か帯かどっちにするか決めるために、まずは特徴をチェックしましょう!
被布(ひふ)とは何か?
被布(ひふ)は、七五三の3歳のお祝いで着用する、着物の上から着るべストのような形の衣服です。
可愛らしさと動きやすさを両立させた、3歳の子どもにぴったりのスタイルです。
- 着物の上から羽織るため袖が無い
- 生地の中に綿を入れるので厚みがある
- 丸い衿があり左右の胸元に花などをモチーフとした飾り紐がついている
なぜ被布を着る?七五三の意味を解説
3歳の七五三では着物を紐で結んだだけになるので、お腹の部分を隠すために被布を着ます。
紐で結んだだけの格好になるのには、七五三の意味が関係しているので確認しましょう。
年齢 | 性別 | 儀式 |
---|---|---|
3歳 | 男女共通 | 髪置(かみおき) はじめて髪を伸ばす |
5歳 | 男の子 | 袴着(はかまぎ)紐で結んだ着物からはじめて袴を着る |
7歳 | 女の子 | 帯解き(おびとき)紐で結んだ着物からはじめて帯を結ぶ |
平安時代では、3歳までは丸坊主にして衛生状態を保ち健康的に過ごせると信じられていました。
3歳まで無事に成長すると、今後の成長を願うための儀式を行い、髪を伸ばし始めます。
5歳になると初めて正装である袴を着て、立派な少年として社会の仲間入りを果たす儀式が行われていました。
7歳では子ども用のひも付きの着物を卒業し、初めて帯を締める儀式を行いました。
5歳と7歳では袴や帯を結んだ着物姿になるため、3歳では被布を着るのが一般的とされています。
七五三は年齢に応じた意味があるんですね!
七五三の帯とは?
帯とは着物を着る際に腰に巻く細い布で、着物をしっかりと留めるものです。
3歳の七五三では被布を着るのが一般的ですが、地域によっては帯を締める所も。
帯は華やかなデザインが多く、子どもの着物を引き立てます。
帯の結び方や種類たくさんがあり、地域によっても異なります。
七五三3歳は着物に被布?帯?メリットデメリットと体験談
3歳の七五三は着物に被布か帯どっちにしよう?
着物に被布か帯かどちらにするか悩みますよね。
被布と帯どちらもメリット・デメリットがあるので、子どもに合う方を選びましょう。
被布のメリット・デメリット
3歳の七五三で着用される被布にはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
- 華やかで子どもらしい見た目になる
- 帯結びが不要で簡単に着せられる
- おなかの締め付けがなく動きやすい
- 季節や素材によっては暑い
- 3歳しか使えないのでもったいない
3歳しか使えないのでもったいない面と、今しか着れない特別感の両方を持ち合わせています。
3歳特有の可愛らしい雰囲気を出したい場合は、着物に被布がおすすめです♪
帯のメリット・デメリット
帯にも良い点と悪い点があるのでチェックしておきましょう。
- 被布よりも大人っぽい印象になる
- 7歳の七五三でも使える
- 着付が難しく時間がかかる
- 動きが制限される
帯にすると動きにくいか心配なら、事前に試着して様子をみるのも良いですね!
大人っぽい印象にして、7歳でも同じものを使いたい場合は着物に帯がおすすめですよ♪
被布も帯もどちらも素敵なので、子どもに合ったものを選んでください!
3歳七五三の体験談
実際に3歳が七五三をどのように過ごしているのか気になりますよね?
3人のママの体験談を紹介するので、参考にしてください!
姉妹で同じ着物を着れると素敵な思い出になりますね。
被布のセットになっている着物だとコーディネートがかわいく決まりますね。
男の子は5歳で七五三を行うのが一般的ですが、3歳でもお祝いをすることが増えています。
5歳は袴、3歳は被布にして思い出を残すのも素敵ですね♪
撮影とお参りを同時に行うと効率良く七五三を行えますね。
家族の風習を大事にして、帯を選ぶのも素敵な考えです♪
七五三3歳の被布のみや帯のおすすめとレンタル紹介!
着物は持っているので被布や帯だけ買えるかな?
既に着物を持っていれば、帯や被布のみの購入がおすすめですよ!
お宮参りの着物や昔着ていたものがある場合には、帯や被布のみを購入すると良いですよ。
ここでは、被布と帯のみのおすすめ品とレンタル品を紹介しています。
被布は絹とポリエステルの素材によって価格が異なりますので見ておきましょう。
絹とポリエステルの特徴
絹とポリエステルどちらも特徴があるので紹介しますね。
- 美しい光沢があり上質
- 通気性がよく体になじみやすい
- 高級品は高価
- 汚れてもお手入れしやすい
- 蒸れやすい
- 安価で手に入れやすいものがある
折角のお祝いだから上質なものにしたいときは絹を、汚れるのが心配であればポリエステルを選ぶといいですね♪
被布のみ購入おすすめ3選
被布の購入価格は絹かポリエステルかで金額が変わります。
素材 | 価格 |
---|---|
絹 | 6,000円~60,000円 |
ポリエステル | 2,000円~20,000円 |
絹、ポリエステル素材の被布のみのおすすめを3つ紹介しますね!
- 絹の被布「HESAKA」
- ポリエステルの被布「京越卸屋」
- ポリエステルの被布「花ひめ」
それぞれがどんな被布なのかをチェックしましよう。
絹の被布「HESAKA」
絹のおすすめは「HESAKA」の上質な被布です。
着付けはホックと花飾り1か所で留めるだけなので着脱が簡単です。
通気性、保湿性があるので夏は涼しく冬は暖かく快適に過ごせます。
ポリエステルの被布「京越卸屋」
「京越卸屋」の被布はポリエステル100%ですが、正絹に引けを取らない品質にこだわっています。
全6種類で色や柄を選べるので、着物とのコーディネートを楽しめます。
ポリエステルの被布「花ひめ」
「花ひめ」の被布はポリエステル100%ですが着心地よく作られています。
豪華な刺繍とチャームがあるので、3歳特有のかわいらしい印象がより強まりますよ。
色はピンクと白から選べるので、子どもの好きな色を選ぶのも楽しいですね!
被布のみレンタルおすすめ2選
被布のみのレンタルもできますが、購入品との価格に大きな差はありませんでした。
素材 | 価格 |
---|---|
絹 | 7,000円~30,000円 |
ポリエステル | 4,000円~9,000円 |
他の子ども用品もあって物を増やしたくない場合はレンタルが便利です!
- 絹の被布レンタル「京都スタイル」
- ポリエステルの被布レンタル「かいしょう錦」
2日前に届くものが多いので、気に入ったものが見つかれば早めに準備しておきましょう。
被布のみのレンタル品おすすめを2つ紹介しますね!
絹の被布レンタル「京都スタイル」
「京都スタイル」の絹の被布はしっとりした質感と程よい光沢感が特徴です。
七五三では高級感のある日本製の被布を着てもらいたいけれど、購入は躊躇するというママにぴったりですよ!
ポリエステルの被布レンタル「かいしょう錦」
「かいしょう錦」の被布はポリエステル素材で華やかな刺繍が特徴。
安心パックに申し込んでおけば、衣装を汚してしまっても修理代はかからないので安心です。
七五三の時期は予約が埋まるので、早めに申し込みすると良いですよ♪
帯のみ購入とレンタルおすすめ3選
帯のみも単品販売とレンタルがあるので紹介します。
- 帯の単品販売「部坂呉服店」の絵羽柄結び帯
- 帯の単品販売「京のみやび」の結び帯
- 帯のレンタル「京都スタイル」
帯の単品販売「部坂呉服店」
金糸が華やかで豪華な作りの帯で、巻き方によって出る柄が異なるのでイメージを変えられます。
結び帯なので着付けが簡単に行え、3歳でも安心です!
ゴージャスな装いになり七五三を彩りますよ!
帯の単品販売「京のみやび」
金襴生地で作られているので上品な輝きが七五三を華やかにしてくれます。
サイズが3種類、色は10種類から選べるので子どもにぴったりのものが見つかりますよ。
帯のレンタル「京都スタイル」
3歳の七五三は帯にしたいけれど、一度着られれば十分というママはレンタルを使うと便利です!
12種類から選べるので着物とのコーディネートを楽しめますよ。
七五三3歳は被布か帯どっちがいい?まとめ
- 3歳の七五三では被布が一般的だが、地域や風習によっては帯でもよい
- 被布は動きやすく、3歳ならではのかわいさが特徴
- 帯は大人っぽい雰囲気になり、7歳の七五三まで長く使えるのが特徴
- 絹の被布は、通気性がよく、高級感があり七五三のお祝いにぴったり
- ポリエステルの被布は、お手入れしやすく安価で手に入れやすいものがある
- 着物を持っているなら帯や被布のみの購入やレンタルがおすすめ
3歳の七五三は被布か帯かどっちにするか悩みますよね。
被布と帯のメリット・デメリットを理解して、子どもに合わせてどっちにするか決めると安心です。
3歳の子どもが笑顔で七五三を過ごせればどっちを選んでも大丈夫ですよ♪
ママも一緒に素敵な思い出をつくってくださいね!
「京越卸屋」の被布は、ふんわりとしたシルエットが3歳の可愛らしさを引き立てます。
着心地にも配慮されており動きやすさ抜群なので、元気な3歳も楽しく七五三を過ごせます。
「部坂呉服店」の帯は、3歳の七五三を華やかに彩るアイテムです。
上質な素材で丁寧に作られているので着物を引き立て、3歳の個性をより引き出してくれますよ。